monosisオリジナル 立体マスクの作り方
使い捨てマスク、どこに行っても買えない今。
私も花粉症用に備蓄していた使い捨てマスクが底を尽きてしまい、自作することにしました。
インスタグラムに手作りマスクを掲載したところ、とても反響があったのでパターンと共に作り方レシピも公開したいと思います。
今回公開したのは、大人の女性用のサイズとなります。
お気に入りの布を使って、素敵なマスクを作って下さいね。
★パターン★
※パターンは monosis インスタグラムのプロフィールURLから MASK STORE にて無料配布しています。
★材料★

※仕上がり寸法:タテ13.5cm×ヨコ19cm
●各パーツのカットサイズ
用尺:タテ14cm×ヨコ22cm
表布・中布・裏布それぞれ各1枚
バインダーテープ 8mmサイズ 1.1M
8mmアジャスター Oカン・8カン各2個
ノーズワイヤー 1本
タグ(あれば)
表生地は好きな柄のものを用意してください。生地はハリのあるオックスなどの生地がおススメです。
中布は、マスク用の不織布(ウイルスカット機能があれば・・・)不織布が無い場合は、裏布と同じでもOKです。
裏布は肌に当たる部分になるので、コットンのガーゼや綿天竺など肌に優しい生地にしてください。
★作り方★
表布・中布を重ねてダーツを縫い、裏布も単独でダーツを縫います。
ダーツを縫い終えたパーツを重ねて、周りをぐるりとミシンで縫い止めます。
マスクの下側のバインダー両端にOカンを付けたらこんな感じです。
もう完成形が見えてきました!!
マスク上側にバインダーを付けた際に、端からノーズワイヤーを差し込んでマスク中央まで押し込みます。
ノーズワイヤーを入れる事でマスクのフィット感が増します。
*ワイヤーは無くても問題はありません。
紐の長さは使用する方に合わせて調節してください。
参考寸法:18cmあがり+調節分4cm
アジャスターの通し方がわからない場合は、調節機能付きのキャミソールやブラの紐を参考にしてみて下さい。
完成までの所要時間 30分(あくまでも目安です)
着用してからアジャスターで紐の長さを調節します。
伸びない紐を使っているマスクです。
ご自身に負担のない長さでご使用下さい。
(コットンのバインダーはアジャスターの滑りが悪いので調節しにくいかもしれません)
お手持ちの生地や材料で工夫してみて下さいね。