しまい方

お雛さま飾り方
お雛さましまい方

お雛さましまい方 親王飾り

男雛と女雛を中心に、後ろに屏風を立て、両脇に雪洞(ぼんぼり)を配したシンプルな飾り方です。
ミニタイプは手軽にどこでも飾れて、しかもしまう時も小さく収納出来るので、都市部を中心に大人気です。

※画像をクリックすると拡大画像がご覧頂けます☆

最初にお人形の持っている小物を取り外します。

お殿さまの烏帽子は取り外します。
お人形のお顔の保護用の紙を巻き付けます。
取り外した小物等はなくならないように注意してしまって下さいね。



お人形は専用の桐箱に収納します。

桐箱は湿気を吐き出し、お人形にとって最適な環境を作り上げますので、直接ダンボールの箱にはしまわない方が良いですよ。
お人形は小さく収納する為に組み合わさって入っている事が多く、入れ方にそれぞれ違いがありますので、入っていた時の状態を記録しておくと良いですよ。
基本的にはお姫さまの後ろの上にお殿さまが入る場合が多いです。
子だくさんの願いとして、重なって寝てもらう収納方法が小さく収納出来て便利です。
最後にパッキンを適度に詰めて動かないように固定します。

付属の飾りをそれぞれの箱に収納します。

お道具はそれぞれが干渉してこすれ合わないように包んでしまいます。
お花は花びらがぶつかって潰れないように気を付けてしまいます。
雪洞は風袋の部分を外してしまう方法が多いです。
壊れないように気を付けてしまいましょう。

最後に『屏風』と『台』をしまいます。

屏風は内側に来る絵の部分を保護するように紙を挟みます
。 特に盛り上がった絵柄の場合は、暖衛材をきちんと挟みます。
台は収納便利なように組み立て式のものが多いですので、部品がなくならないように気を付けてしまいます。
それぞれが擦り合わないように気を付けてしまって下さい。
特に黒塗りの場合は余り強く擦って拭くと傷になりやすいので、注意が必要です。

※全ての飾り方やしまい方、付属物がこの通りとは限りません。代表的な例ですのでご了承下さい<(_ _)>

| 雛人形の選び方と種類 | トップ | 雛人形お買い物ページへ |