BEAU DESSIN S.A. 生嶋様(写真左)、
インタビュアー:店長 金山(写真右/テキスト赤色部分)
—今日はよろしくお願いします。
それでは早速ですが、BEAU DESSIN S.A.が生まれた経緯を教えていただけますでしょうか。
ボーデッサンは1979年、35年前に創業しました。当時日本のバッグ業界では、ライセンスブランドを扱う大きな問屋さんが影響力を持っていました。大半のメーカーはその指示のもと、ひたすらバッグを作っていたと記憶しています。
(当時のビジネスの形ではなく)もっとみんなの期待に応えられるようなものを作りたいと、もっとヨーロッパやイタリアに負けないようなものを日本でも作れないかと、血気盛んなメンバーと共に、夢とロマンを持って、会社を設立しようということになりました。
会社が出来てからも、試行錯誤しながらオリジナル商品を世に問うというまでには、2〜3年はかかったと思います。
そんな中、業界の先輩に実際にヨーロッパに連れて行ってもらう機会がありました。日本には問屋という大きな会社があって、何人も人がいて、企業として成り立っているのに、向こうに行ったときふと気づいたら、そうしたものがないぞと。
作り手=ブランドであり、作り手が発信しているのが普通という世界を知りました。日本特有の業態、問屋という大きな企業は見えなかった。
―なるほど。ものづくりの形が、日本とは異なっていたわけですね。
ええ。そこで、熱い想いを抱き、日本に帰ってもそういう作り手であり会社でありたいと思うようになりました。展示会を開き、商品を見て頂いて、注文を受けてという作業が、本当にそこから始まりましたね。
それがいいのか悪いのかは別としても、バッグに関して当時素人から始まり先入観がなかった分、作るものを新鮮に見て頂けたように思います。
いわゆるお堅いハンドバッグであったり、(当時決まりきったような形しかなかった)よくあるバッグではないものが、ボーデッサンにいけばある、というようなポジションをその時代、コツコツコツコツ作っていった、というのが当初のストーリーだと思います。
※画像をクリックすると拡大します。
職人の皆様と。
—ボーデッサン 生嶋様・職人の皆様、貴重なお話をありがとうございました!