日本橋 木屋

木屋といえば、刃物や台所用品を扱う日本の老舗。約900年の歴史がある鋳物産地の奥州市水沢で職人さんの手によって作られています。ただ、生産可能な数量にも限りがあるようで、販売先はかなり絞られていて、現状大型百貨店数店舗の様子。ですがスコープは特例として?販売できる事となりました。一部の百貨店にしか並ばない木屋のアイテムがスコープでは入手できます。ただ、他製品と異なり大量に生産できる物でもないようで、人気が出ると入荷→受注集中→即欠品を繰り返す事となります。そこは、すみません。先に謝っておきます。

木屋 / 和蒸篭

和蒸籠

木曽さわら、吉野ひのき等、日本の素材を使い作られた日本製の和せいろ。和せいろは調理中の水分を適度に吸収するので、金属製の蒸し器のように水滴で水っぽくなることがなく、さらに分厚い蓋が蒸気をしっかりと閉じ込めるから、せいろ内の温度が保たれ料理をじっくりおいしく蒸かすことができます。

木屋 / 打出しフライパン

打出しフライパン

職人の技術により数千回叩く事で成形された鉄製フライパン。洋物 鉄フライパンのように重厚で重たい作りではなく、1.6mm厚の程よい厚み。毎日使い苦にならない重さ。そして、持ち手も一体だから、壊れにくいところもさすがの日本製。

木屋 / 薬味寄せ

薬味寄せ

一家に一個。おろし金、擂鉢のお伴に木屋の薬味寄せ。おろし金に絡まったショウガをこそげたり、擂鉢の溝に入り込んだゴマを掻きだしたり。使い始めたら出番は多かった。こういうチョットした道具は沢山いらないし、単価も安いので作る方としては、なかなか大変だけれども、使う方としては実にありがたい。

木屋 / お玉杓子

お玉杓子

国産の朴(ホウ)の木の木肌や色味の綺麗な部分だけを使用し、塗装等は一切施さず木地のままで仕上げられた、お玉杓子。土鍋などにとても適しています。熟練の職人さんの手作業で、無垢材から1本そのままを削り出しています。だから、より丈夫で長持ちです。ただ、生産可能な数量には限りがあります。

木屋 / 未晒し木綿

未晒し木綿

漂白を施していない未晒しの木綿をあまく撚った、太めの単糸を使い、適度な間をあけて織られた布。食べ物にしっかり触れても残留漂白剤の心配は無く、通気性と吸水性に優れ、出汁を濾したり果汁を絞ったりと、台所で広く使えて便利です。