2021年12月23日
2021年よく使ったで賞


2021年に発売した物のなかで、僕の生活に特別馴染んだといいますか、振り返りましあら本当によーーーーく使ってるなぁと思いますのは、石本藤雄先生のデザインを取り入れた伊賀の皿、伊賀石本 花絵皿です。季節によって中心となる洋食器は変化する1年でしたが、これだけは季節を問わず年中愛用しておりました。これには純な和食器とは少し異なる雰囲気があります。それが和と洋のはざまにある日本的食卓に本当によく映えるのです。食卓も食器も和と洋のはざまにあるからの馴染みなのでしょう。茶碗と汁椀の向こうにあってバッチリなところが何より気に入ってます。こういった日本的洋食に馴染む、日本ならではの洋食器というのは、これからの方向だってことを感じていますから2022年頑張りたいと思っています。生姜焼きには花絵皿、ハンバーグも花絵皿、日々に満開です!

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002517/

2021年12月21日
テーブルクロスを綺麗にする技


テーブルクロスのアイロンがけは大仕事です。でも、いい方法を発見しました。あるイタリア料理屋さんがオープン3時間前にテーブルクロスを準備しているのを見ていましたら、そこではアイロンを使っていなかったのです。それを自分なりに試しましたところ、実に簡単に、それもアイロンをかけるより綺麗に仕上がりましたから驚きました。方法は簡単です。まずテーブルにテーブルクロスを敷きます。霧吹きで水を適度にかけます。布が水分を含み色が少し変わるぐらい、シットリするぐらいタップリかけます。そしたら柔らかいブラシで表面を伸ばします。 ただ、このブラシを使うのが正解なのか?僕にもわからないので、道具を使わず手で伸ばしてもよいと思います。あとは放っておけば乾いてピンピンに伸びてくれます。部屋の湿度にもよると思いますが、2~3時間すれば綺麗になっているのですから本当に簡単です。ただ、撥水加工してあったり、オイルコーティングされた生地では使えない方法です。この方法を身につけてから、テーブルクロスを使うことが更に日常となりました。是非試してみてください。ちなみに上のテーブルはArtek 90Aテーブルの脚をカットした物、つまり100cmの円形テーブルとテーブルクロスSLOWPE130cmの組合せです。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002618/

2021年12月20日
グレープフルーツ40個を絞る


メルマガのスタッフよりのコーナーで、ズッキーことスタッフ鈴木が訳ありグレープフルーツを1箱580円でゲッツし、ジューサーNo.2で絞ったら3Lも生ジュースが出来ました。というエキサイティングなコメントを書いていたのを見て、それどこで売ってるのかと聞き出したところ、大名古屋食品卸センターだと教えてくれたので、後日走りました。1箱30個は入っていたという580円の訳ありグレープフルーツ、市場に行ってみると、なんと更に驚きの価格、約40個で150円になっていたんですわよ奥さん。信じられます?アメージングでマーベラスにてもちろん即購入。早速週末に東屋のジューサーNo.2で絞ること約2時間、5リットルを超えるジュースが出来ました。家にあるピッチャー総動員です。半分にカットした40個分のグレープフルーツで計80グリグリ。手首がさぞかしおかしくなるのでは?!と思いましたが心配ご無用、商品ページでシャチョウが「果搾道」を書いております通り、少し力抜き気味、静かに果物と対峙し優しく搾る方法にて、無駄な力を使うことなく楽に搾り切ることができました。東屋のジューサーNo.2すごいです。その後、絞ったジュースを飲みながら、40個分の皮をゴミ袋にギュンギュンに詰込んで後片付けていましたところ、勢いで肘がグラスにヒット!シンクに落ちて派手に割っちまいました。そのグラスは、ヌータヤルヴィ社製のフローラタンブラー36clでしたわよ。結果、お得に作れたような、そうでもないような、、、!(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza72a11111/

2021年12月13日
サービングプラターの代用


この季節になるとフィンランドを愛すスタッフマツヲが、週末にジンジャーブレッドを作り会社へ持ってきて、みんなに配ってくれます。僕には大きな缶にいれて沢山くれますから、今年はそれをRunoオーバルプレート25cmにのせ、休憩のたびにチョコチョコ食べてみましたら、イイ感じでしたよ!ジンジャーブレッドも、Runoオーバルプレート25cmも。掲示板にRunoのサービングプラターを別注して欲しいです~!!ってリクエストを貰っているのですが、オーバルプレート25cmをこんな風に使うのいいんじゃないかと思います。もし、小さいかな?って思えば2枚を並べて使うのも手です。オーバルプレートはこうしてセンターピースのようにも使える、とっても華のある形ですから色々と使って試してみるのいいですね。ちなみにサービングプラターは作らない宣言ってことじゃなくて、こんな方向もサービングプラターな雰囲気が出てイイ感じですよって話です~。スコープで特別注文して冬の恒例として販売を重ねているRunoフロストベリーですが、今年もほぼ完売してくれました。収穫祭に参加してくれた皆さま本当にありがとうございます!!来年の冬、2022年の冬はティーカップとプレート16.5cmを追加したいと考えております。いや〜ん!いきなり情報漏洩の術。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara23a11111/

2021年12月7日
エレガントでガンス


水切りかご代わりに敷いているEGYPTティータオルの中で最近気に入っているカラー、ワインテイスティング。人気不動のフリントをはじめ、ダスティーラベンダー&ウォールナットのバリ高人気におまえら同期だったじゃん!?と、押され気味のワインテイスティングですが、深みのあるボルドーのティータオルの上に、ティーマリネン、パラティッシ、ポリッシュのカトラリーの洗い上がりが重なっていくと、醸し出ちゃうエレガントでガンス感。ちなみにこの写真は私の事務所ランチ後の洗い物風景。昼からどんな豪華なもん食べたんや~な雰囲気ですが、実は弁当を作って来なかった日の事務所備蓄メニュー、レトルトパスタ&カップスープでした。完全なる高見えなのであります。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/gj-410400/

2021年12月3日
厚いローストビーフ


2021年Runoフロストベリー出揃いましので全アイテムを使いローストビーフを厚く切り食べるテーブルをやってみました。かなり前のことですが、東京會舘のバーカウンターでぶ厚いローストビーフを食べながら赤ワインを飲む老紳士をみた事があり、その光景が妙に記憶に残っています。つまり憧れてしまった光景。それで僕もそのローストビーフを食べてやろうとオーダーしましたら、厚い1枚のローストビーフが出てきてそれが今も思い出すぐらいに美味しかったんです。ローストビーフは薄く切るしか頭になかったんだけど、厚く切りますとステーキみたいな感覚になります。そしてそれが凄くウマい!薄く切ったローストビーフも美味しいのですが、とても厚いローストビーフは全く別物の美味しさがあると思うので、今年の12月はこの厚いローストビーフから始まりました。というだけの話です。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara23a11111/

2021年12月1日
一杯のかけそば的一個のチョコ


撮影に使えると思い、貯めに貯めたポイントを使ってデメルのアドベントカレンダーを入手してくれたスタッフゥ。お気持ちありがたいです。そして12月1日になりましたら、これで日々を楽しみまして、それをインスタにアップすると考えてくれたスタッフゥ。お気持ちありがたいです。そして本日12月1日となり早速アドベントカレンダー登場!豪華なブック型、そこに24の小箱!なんとゴージャス☆ハプスブルク!遂に1箱目オープン!スタッフゥ。ん?どーした?なんだか、盛り上がりに欠けてやしないかい?どーしたスタッフゥ。「箱の中にチョコ、1個しか入ってなかったです。」そうなんだ、この箱の中にチョコは一つだったんだぁ。でも、なんで、いくつも入ってるって思ったんだろ?僕もそう思ってたんだけれども。1個、そう1個だったんだねぇ、スタッフゥ。そんなこともありまして今日の日記はスタッフゥではなく僕が書くことになりました。一杯のかけそばじゃないけれど、チョコを二つに割り静かな時間を過ごしました12月1日摂取カロリー半減、サンクス、スタッフゥ。すぐそこ、サンクス。すぐそこ、クリスマス。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara28a11111/

2021年11月29日
ステーキを焼いてみる


鉄板が厚いほど肉は美味しく焼けるとか、鋳物の重い鉄のフライパンは肉を焼くのに向いてるなんて話をよく聞きます。実際に鋳物の凄く重いフライパンを使っていたこともあり、それを使えば美味しく焼けるのもわかるのですが、そのフライパンは重すぎてナカナカ日々愛用するには至らなかったです。熱伝導率がよく、鉄が厚ければ厚いほど温度も下がりにくい。だから美味しく肉が焼けるの理論だと思うのですが、あまりに重いのは厳しいです。で、です。木屋のすき焼き鍋の登場となります。鍋底の厚みが約5mmありまして、鉄フライパンと考えましたらかなり厚い部類に入るのです。ですから、これでステーキを焼いたらどうでしょう?と実際に焼いてみましたら美味しかった。これでいいじゃないって思うわけです。すき焼き鍋でステーキを焼くのいいです。八寸(24cm)を愛用していますが、ステーキを焼くと八寸半(25.5cm)が良かったかも?と思うのですが、それだとすき焼きするには大きい。やはり八寸で良かったと本筋に戻って納得します。あくまでもサイズ選びはすき焼き中心がいいと僕は思います。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001388/

2021年11月26日
オンザプレートブーム


数日前の日記でRunoエスプレッソカップをTeemaプレート23cmの上におく!をやりました。あまり僕はやらないオンザ方向だったのですけれども、エスプレッソカップが小さくて寸胴だからかオンザしてもバランスよく、どうも気に入ってしまったようで癖化して、またやりました。今日はオンザTeemaプレート15cm、Runoエスプレッソカップに加えてウルティマツーレコーディアルもオンザしました。これイイ感じじゃないです?気に入ってます。あわせましてフィンランドのサーモンスープを思い出しますと、スープボウルってオンザプレートだった。それでやってみましたのがRunoボウル17cmフロストベリーのオンザTeemaプレート23cmです。プレート17cmだと小さかったです。プレート21cmがジャストなのかもだけど、僕の食器棚にTeemaプレート21cmはない。で、Teemaプレート23cmを選んだのですが、大きな余白がありますとパンやカトラリーも置き易いし、テーブルも汚れないから良かった。またスープボウルだけより存在感あって寂しい感じにならないのも良かった。見た目のバランスもカトラリーを添えましたら悪くないですよ。好みもあると思いますけれど。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara28a11111/

2021年11月24日
ジャガバターカップる


Teemaプレート23cmリネン上にRunoエスプレッソカップを置きTeemaプレート15cmホワイトを添えるとRunoとTeemaのホワイトは同じだから、リネンの上のホワイトと少し離れた置かれたホワイトが一致しなんだかイイ調和だなってことを思いまして、この組み合わせイイナって発見しました。プレート23cmの色はパウダーとか別色でもいいと思います。地味な組み合わせ案ですが、ナカナカいい調和です。で、この時にやってみましたのが世界はほしいモノにあふれてる放送時ハンナさんが準備してくれた料理で、つまり溶かしたバターとディルをカップへ入れ、そこにフォークなんぞでポテトを好きにいれジャガバター化する!あれです。あの時はティーマのカップだったのでソコソコ容量ありバター三昧になりましたから、そこエスプレッソがよいんじゃないか?と試してみましたら良かったよ~!とそんな話であります。コツとしてはジャガをカットする時に目の前にエスプレッソカップを置いて入れ易いサイズにカットする!です。サーモンのムニエルのうえに大きなディルをバサッとおきましたらフィンランド人からやり過ぎでない?って言われそうですがクリスマスな雰囲気もでていいんじゃないかな~?つまりクリスマスツリーのつもりね。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara28a11111/

写真 : 240mm

2021年11月17日
カサついたらカツレツ


鉄フライパン愛用歴6年目。焦げ付きそうと思われがちな焼きそば、炒飯、餃子は、期待通りに焦げ付かせてしまう私の料理の腕前。でも焦がしたって大丈夫、テフロンと違い鉄フライパンは金たわしでゴリゴリに焦げをこそげ落としてOKなのが良い所。とは言え、それを連発すると、せっかく艶々に育った鉄肌から油分まで抜けてしまうのか、なんとなくカサつく事があります。で、そんな時には、フライパン育て直し作戦と題して、ミラノ風カツレツを作ります。少なめの油で揚げ焼きするので、このくらいの浅いフライパンでも引火の心配が少なくて安心です。調理後、一段階黒くなったような気がする鉄フライパンを、熱いうちにささらでサッと洗うと、水をコロコロ弾くほどのツヤツヤ鉄肌に仕上がります。これでしばらく絶好調。油慣らしを理由に、定期的にミラノ風カツレツを作っていますが、カツレツがキツネ色に仕上がる頃、衣がほどんどの油を吸っているという現実も目の当たりにします。鉄フライパンが育つと同時に私の腹回りも無駄に育つ。ブヒー。(スコープ 酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/kiya-ufp-m/

2021年11月15日
観葉植物がサルの居場所


カイ・ボイスンのモンキー誕生70周年を祝い、端材を使って生産された寄木細工みたいな「Reworked Monkey」、そのSサイズが僕の手元に届いたのは随分前の話なのですが、キッチンに居場所を見出すモンキーが多いなか、このモンキーは僕のデスク前にある観葉植物の中に住みつきました。僕がページを作るにあたり、日々眺めてみようと目の前にぶら下げただけ、それだけのことなのですが、観葉植物にぶら下がるカイ・ボイスンのモンキー、とっても絵になっていて凄く気に入ってしまいました。なんか平和でいいです。それは裏山で昼寝している野良猫みたいでいいのです。部屋に大きなゴムの木のような観葉植物がありましたら是非モンキーぶら下げてみてください。なんだか面白いですから、平和ですから。そして、なんだかスーパーでバナナを買いたくなります。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002606/

2021年11月12日
光の射す場所で


バードに興味が芽生えたばかりの頃、かなり初期に迎えたのがリトルターンレッドでした。2014年にレッドが廃番となり、レッドより少し深みのある赤、クランベリーという可愛らしい名前で再登場しましたが、パッと見の印象は変わらずの、小さな赤い宝石のようなバード。脚付き&脚なしの中型バードの足元に飾ると全体のバランスがぐっと良くなるので、一時期はバードの群れの中に居たのですが、以前ユーザーさんのインスタでヨタカをデスクに飾っている素敵なpostを見かけてからは、デスクにバードを飾るってなんだか知的!と影響され、以後なんとなく視界に入るこの辺が定位置となりました。ところでうちのカーテンレールは、壁側の固定具が壊れてしまい、そ~っと閉めてもそ~っと反対側が開いちゃう、そんな状態なのですが、その開いてしまった隙間からデスクに入る一筋の光でリトルターンが燃えるように煌めく時間帯があるのです。そのマジックアワーが楽しみなのでカーテンレールの修理は怠ったまま。今日も漏れた光が差し込んでいます。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001631/

写真上からKastehelmiボウル230ml、Paratiisiボウル13cm、Kartioボウル390ml、Paratiisiボウル17cm、Teemaシリアルボウル15cm

2021年11月10日
具体的にサイズ比較してみる


本日発売開始したParatiisiボウル13cm。先日の予告的なインスタでの反響が大きかったので、iittala・ARABIAのボウル群を並べて撮影してみました。改めて、Paratiisiボウル13cmのサイズ感をお伝えしますと、Paratiisiボウル17cmよりふたまわり小さい。Teemaシリアルボウル15cmよりひとまわり小さい。Kartioボウル390ml(13cm)より高さは2cm低いが、底面積が広く、容量は一番近い。Kastehelmiボウル230ml(11cm)よりひとまわり大きい。でも内側に柄があるので、見栄えはいいような気がする。スープには小さいかなと思っていたボウル13cmですが、使ってみると、朝食にはこのくらいが丁度良いです。ボウル13cmに150mlくらいのスープ量がベストバランス。これ、なんとクノールカップスープの適量でもあるのです。カップスープをスープボウルでいただくという、なんとも贅沢な食卓風景に朝から気分が上がります。また、Teemaシリアルボウル15cmでシリアルを食べるには少し大きいと感じている方には、シリアル用としてベストサイズとなってくれるでしょう。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara30a11/

2021年11月9日
食器の衣替え


SunnuntaiにTeemaホワイトとハニーを中心に食卓を組み立てる暖かかったり、暑かったりの季節も終わり、涼しいを通り越して既に寒くなってきましたから、食卓のメインとなる食器も入れ替えました。これからはTeemaリネン・パールグレー・パウダー・ブラック、そしてRunoフロストベリー、パラティッシの季節到来でして、実際にそんなセットアップで食事をしてみましたら季節を感じる自分がそこにいました。イイ感じです。そして今年はガラスにリネンが加わっているのは大きい。ガラス食器は主にクリアやグリーンがメインとなるス的なる秋冬の生活、秋冬の食卓でありますけれども、クリアではなくリネンにしますと、すごーく雰囲気なのです。今年は更なる落ち着きの秋、心地よき冬となりそうです。僕にとっての食事は撮影(その準備や試行や思考)でもありますから、毎回どの食器を使う?を考え続ける日々ではありますが、今の季節はクリアよりリネンを選ぶことが多いです。リネンを加えてイイ感じならそれにて。少しチグハグな感じがしましたらクリアにて。夏のガラスはクリア、冬のガラスはリネン、そう考えるとリネンって超大事だなってことを思います。特にカステヘルミプレートのリネンは色もかなり薄くてクリアっぽくも見えるのですが、クリアとはやはり違い、どこか落ち着いている。その塩梅がイイんだな。

https://item.rakuten.co.jp/scope/iitkasp17-009457/

2021年11月5日
リネンとミルクコーヒー


スコープの空想喫茶店。本日マスターが淹れてくれたのはコメダ珈琲風ミルクコーヒー。ほぼ牛乳ベースにほんのりコーヒー、色も味も優しいホットドリンク。カップごとホッテストで提供されるため、しばらく冷ましておくと膜が張る。そんな一連の流れまで再現完璧。マスターが選んだのはリネンのTeema ティーカップとプレート15cm。リネンとミルクコーヒーで同色仕上げになっており、これがなかなか可愛らしい。バーカウンターに身を乗り出し過ぎる馴れ馴れしさもちょっと許せるのでした。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia19a11/

2021年10月28日
鍋裏面の錆びについて


可愛い子には一癖あるもの。ティモ鍋と仲良く付き合うために、ひとつだけ気に掛けるべきポイントがあります。それは、鍋裏面の錆び。錆止め加工がされていないのでとても錆びやすいのです。錆びること自体は使用上問題ないのですが、キッチンの天板やステンレスシンクにもらい錆びしやすいので注意が必要です。もらい錆びとは、錆が他の場所に付着してできる錆び移りで、洗った缶詰やヘアピンを濡れたまま置いておくと直ぐに出来てしまうアレです。これがなかなか落としにくい。もらうのが大好きな私でもこれだけは欲しくない。このもらい錆びは、裏面が濡れている時間を極力少なくすることで回避できます。まず、調理後の鍋をシンクの中に置いたままにするのはブブー。もらい錆びもらいまくり祭りであり、NGです。カレーの後のこびりつきを漬け置き洗いしたい場合は、コンロの上で行うのがオススメです。また、洗った後は裏向きに伏せておくと水が切れやすい形状なので、その状態で先に裏の水分をすぐに拭くのがベスト!ティータオルに錆びが付くと悲しいのでキッチンペーパーで拭うと良いですよ。裏面を温める程度の火にかけて水分を飛ばすのも、とても効果的。スコープのキッチンでは木製鍋敷きトリベットの上が定位置になっていますが、棚に収納するなら紙や布を敷いて置くと安心です。ちなみにですが、以前どうしても錆びを取ってみたくなり、酢、重曹、更には飛び技の茂木和哉まで使ってピカピカに錆びを落とした事があります。が、数日後にはまた錆びてしまいました。以後、裏面は錆びる物と受け止め、もらい錆びだけ気を付けて愛用中です。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iitsarca-000304/

2021年10月26日
愛用歴8年目スタッフ酒井のマリアとウニ


マリアブラウンをスコープ事務所で愛用しまくること今年で8年目。寒くなると腰に巻きつけて使う姿がシャチョウの目に留まり(アカン方で)ダッサいなぁ~、、、と言われ続けてきましたが、今年は更にあったか事務所スタイルを完成形にするべく、ウニのメランジベージュをお迎えしました。8年目にして待望のウニマリ2枚持ちとなりましたので、違いのわかる女として2枚を比べてレビューしてみます。冬はもちろん夏は冷房除けとして年中使っていたマリアブラウンは、少しずつホワ毛が落ちていったのか、購入時よりかなり薄くなっているという大前提がありますが、ジロジロ見比べてみて気が付きました、マリアとウニは織り方が違います。マリアはヘリンボーン状に、ウニは格子状に編まれています。編み方の違いで密度が変わるからでしょうか、ウニは表面が起毛してモコッとボリューミーな印象です。実際に新品同士の重さを量ってみたところ、ウニの方が30gほど重たかったです。じゃあウニの方が暖かいのでは?と思ったのですが、30g程度では暖かさの印象はさほど変わらず。逆にマリアはボリューム感が抑えられている分、着ぶくれ感が少なく、全体がパターン柄と言うのもあって羽織った感じがシュッとした印象になるのが良いところ。ショール ウィズ ポケットを下半身腰巻&上半身肩掛けの2枚使いすれば最強、今日も洒落たスコープ事務所を台無しにする感じで歩き回っています。どうだす?ダサいでしょう?(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/lksp-uni/

2021年10月22日
並べてみました


使用感が似ているプレート同士の比較画像を撮ってみました。上から順に、A7とKastehelmiプレート10cm。A6とTeemaプレート15cm。A5とTeemaプレート17cm。A4とオーバル25cm。やはりA4はオーバル25cmよりも少し大きめだと言う事が見て分かりますね。一番使えるA5は、Teemaプレート17cmより少し大きめの使用感かな?とシャチョウが書いている通り、食パン一枚乗せるのに丁度良いTeemaプレート17cmに比べると、食パン1枚+目玉焼き&ソーセージ、Teemaティーカップ+お菓子など、横並びで盛り付けが出来るので、使用感はTeemaプレート17cm+α、小さめのワンプレート使いが楽しめます。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002578/

2021年10月13日
豆皿の収納


スコープ取り扱いの東屋豆皿は、別注 印判豆皿定番 印判豆皿無地 豆皿土灰、3シリーズで 全20種。型違いや柄違いで集めるのが楽しく、ついつい買い足してしまうので、自宅では骨董豆皿を含めると収納に悩むレベルで増えてしまっています。同じくスコープ事務所の和食器収納も、引き出しを開ける度に不安定に重なった豆皿がカチャカチャ音を立てています。丸い型がベースになっている「梅・ひまわり・たんぽぽ・桃」は、問題なくスタッキング出来るのですが個性的な型の「ひょうたん、扇、木瓜」この3つはなかなかスタッキングに頭を使います。それで、豆皿収納を調べていた所、竹カゴにまとめてざっくり重ねる収納方法に目がとまりました。どうやら豆皿はひとまとめにして収めるのが良さそうだと知り 、それに近い感じを東屋の枡を使ってチャレンジしてみました。箸置きを入れた一合を一升の中に収め、余ったスペースに豆皿を入れてみたら、丁度四分割レイアウトになり、気持ちよく綺麗に収まってビックリ。下に丸ベースの豆皿、上に個性的な型の豆皿を乗せると収まり易いようです。豆皿同士がカチャカチャ音を鳴らす事もなく、思っていた以上にキッチリ整ったので、引き出しを開けたり〜、閉めたり〜、開けようとして〜、やっぱ止めたり〜。整った収納は何度見ても楽しい~。

https://item.rakuten.co.jp/scope/sckg01/

2021年10月8日
実家のトリベットは裏向き


実家で使っているドイツの鍋敷きトリベット、何故かいつもネジ面を上にして裏向きで使われています。以前から気になっていたのでとうとう「お母さんこれ裏向きだよ?」と指摘したところ、「知っとる。わざとだがね。」と堂々たる返事が返ってきました。表面はお客さんが来た時用なので普段は裏向きで使っているとの事。そんな見栄のために!?そもそも実家にお客さんが来てるのなんて見た事ないし、百歩譲って誰か来たとして、鍋敷を使うような、すなわち鍋料理?出します?皆で鍋をつつきます?なんてツッコミどころ満載でしたが、ここは静かにへー。の一言で済ましておきました。無垢のウォールナットをオイル仕上げした伸縮する鍋敷き。母が気に入ってよく使っているので、薄っすら鍋底の形に焦げていたり、何かしらの染みがついたりして、裏側はかなり味わい深く育っている様子。表側も経年変化するくらい長生きしてくださいよぉ~と思う娘でした。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/40047-l/

2021年10月7日
組み合わせて使うと最強便利


焼肉を食べたいと思っていますが、今日の夜はカレーです。改めましてオイバ先生のスクエアプレートは、この焼肉のように複数食器を組合せて使うときに超絶便利に使えるといいますか、綺麗に並べられるから素晴らしいです。スクエアプレートであるに加え、サイズが一つ小さくなると半分になる規格サイズだから、お皿が多くてもテーブルの上が整理整頓されてスッキリします。ちなみにこの焼肉の時に考えた、タレをA7にいれて、その横に取皿としてA6を置くというタレ取皿セットアップは、チシャバを巻くときにも便利に使えて凄く良かったです。A7縦に使うはナイスアイデア!自画自賛!《A4の短辺=A5の長辺、A5の短辺=A6の長辺、A6の短辺=A7の長辺》だから、沢山の食器を使うテーブルでもサイズが揃います。組み合わせて使うのにとーーーっても向いた食器なんだと実感!あまり考えなくても適当で綺麗に整うのだから最高です。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002578/

2021年10月6日
モンキーを修理キットで修理してみる


スタッフフクイのカイボイスンモンキーが両腕バラバラになっているというニュースが入ってきました。⁡事件は平和な家庭内で起きました。姉弟ゲンカの末、布団を被り激オコ状態だった姉に対し弟がモンキーでちょっかいを出したと見られ、モンキーと知らずに姉が弟の手を振り払った際、クリティカルヒットした模様。数メートル飛ばされ接合部分のゴムが千切れる重傷を負い、現在経過観察中とのこと。⁡これはっ!スコープの無料修理キットで救える案件かと!酒井がしゃしゃり出まして修理チャレンジしてみました。一度修理してみたかったのです!⁡動画「壊れた時の修理法」を見ながら一つ一つ進めること約20分、DIYに弱く理解力が乏しくなった私でもなんとか腕が繋がり元通り!⁡腕→胴体→腕に、ゴムを通して思い切り引っ張る工程だけ、気合が必要でした。逆に私の指が千切れるかと思ったのでこの工程だけは男性にお願いできると全国の女子は助かりますね~。⁡このように、カイボイスンのモンキーは千切れたり劣化したゴムを自分で交換出来るので、ご自宅で経過観察中のバラバラモンキーが居ましたら、スコープでお買い物される際、ご注文時の連絡事項に「カイボイスンモンキー修理キット希望」と書いてくださいね。ご注文の品と一緒にお届けいたします。⁡因みに、スモークドオークとメープルは接合部分のゴムがチークとは異なるので修理キットは不要です。ホームセンターでゴムの代用品が手に入るので、比較的簡単に修理できますよ!(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001011/

2021年10月4日
アメジストは三代目ヘレ


2021年オイバトイッカコレクションのヘレマグは、他のヘレマグとドットの入り方が異なります。他と比べますと密を回避し白場が多く、ドットのサイズもランダムです。オイバ・トイッカのドットで装飾したマグがヘレマグだとすれば、これが3タイプ目となります。最初は2010年にイッタラショップ銀座(閉店)2周年記念として発売されたドットがかなり細かい初代、それに憧れてスコープ別注からスタートした2018年発売のドットが少し大きくなった2代目、そして今回の2021年が3代目、オイバ・トイッカコレクションのヘレアメジストです。段々とドットが大きくなり、密度が下がってきています。オイバ自身もドット装飾は多用していましたから、同型マグが色々なオイバ的ドットで装飾され増殖していくのはとても面白いです。今回のヘレアメジストは角皿群と同じ柄ですから、その辺のマッチングもなかなか楽しいですよ。ちなみに上の写真でヘレアメジストと一緒に使っている角皿はA5サイズ、マグはヘレイエローです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia59a12111/

2021年10月1日
拭くがいちばん大事


洗った食器を乾かすためのティータオルEgypt、手を拭くためのハウスタオルライト、台拭きのハウスタオルキッチン、鍋掴みや埃避けに使う手ぬぐい、そして食器や調理器具を拭き上げるティータオルのRain、この5枚を交換することで、僕の一日は始まります。で、最近になって特に大事だと感じているのが食器や調理器具を拭く仕事です。鍋やキッチンツール、カトラリーは拭くことさえしていれば、他に特別な手入れなんてのは必要ないんじゃないか?と、そんなことを思います。特に金属製品は使って洗って拭く、この拭くが道具を味わい深い表情にし、綺麗に輝かせるのだとわかってきました。僕が仲良くしている豊橋のフォノンカフェルームで使われている金属トレイは、どれもピカピカで新品とは違った深みがあります。特別な手入れをしているのではなく、日々使って拭くことを繰り返し積み上げていった先がそういった表情にしているようです。それで僕も拭くがいちばん大事と考えるようになり、時間があればとにかく洗った物を拭く!を続けています。そんな拭いている時間に良いアイデアが出たりするものでして案外いい時間です。そんな拭いてる暇はないし、そんな手間なことはしたくない人も多いとは思うのですが、食洗機で洗って乾かして終わりにすると、完全に拭くが抜けてしまいますから、物が綺麗に成長しないように思いますというのは僕の推論ですよ。グラス類も洗って拭いていれば水垢や曇りがどうという悩みは生まれません。全てではなくても、日々でなくても、手洗いして拭くことをすると全然違ってきます。この拭く仕事をすれば、道具たちは綺麗な成長を遂げるはず!最近の僕はそんなことをいつも考えて拭くに燃え続けています。だからレインが最高なのです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/gea11a/

2021年9月30日
自然な色のようなような


イッタラ工場内で生まれる廃棄ガラスを使ったリサイクル製品群、ポツポツとスコープアパートメントに増えていまして、それを使っていると《Recycled》という言葉は、曖昧な色をさす色の名前みたいに見えてきます。セレブレイトの撮影をしなくてはいけなかったから、久しぶりに花屋さんへいき、いけば色々買ってしまうものですから、Aalto Vase 120mm recycledにも植物を活けることになりました。もう何度も使っていますが、水をはって花を活けるを繰り返すたびに、何故だかどんどん、その色が素敵に見えてくるのだから不思議です。微妙に青味がかったグレーのような色が、どこか自然でよく見えてくるのです。これは、この色がいいというより、こういう色にしようという意識がなく、無駄をなくす考えで生まれているから自然色のような色、そんなように感じるのかも?ってことは、これは現代的自然色のような?なんてことを考えながら朝ごはん食べているような朝でした。食器はオイバのスクエアプレートを使い続けています。A5が縦長食パンにクリティカルヒット、プルーンも貰って初めて食べたのですが、そこからはまってしまって食べ続けています。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002584/

2021年9月29日
床暖だったら最高かも


ソファーの前にOyyoコットンラグを敷いています。サイズは1200×1800mm、コーヒーテーブルを置いて丁度良いコンパクトさが掃除もしやすくて気に入っています。いわゆるフカフカモフモフとは逆方向の気持ち良さのOyyoラグ、実家に敷いてあるコットンラグのくたっとした感じとも違って、生地にシャリ感があり、素足で歩いた時に感じる程よい刺激と爽快感はなんでなんだろう?と、長らく不思議に思っていたのですが、最近になって知ったのです、横糸がオーガニックコットン100%、縦糸がリネンということに!(商品ページに書いてあったー)コットンラグって言う商品名だからヒャッパー、コットンだと思い込んでいました。思い込み怖い怖い。それでリネン生地によく見られるネップ(糸の節)があるんだなと納得。このプツプツとしたネップを見るのが地味に好きなので、日が傾いてネップが際立つ夕方の時間帯が楽しみなのです。そして築50年の我が家はモチのロンで床暖房ではないのですが、もしも床暖だったら、コットン&リネンのOyyoラグは、通気性も良く下からの熱が伝わりやすいでしょうから、コレ最高なのでは!?と想像します。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001925/

2021年9月24日
〇〇ご飯が映える黒飴


栗ご飯を炊きました。8月末から9月下旬まで、実家の庭の栗が一日2kg前後落ちてくるので、時期後半、粒が大きく育った栗を一週間チルド室で眠らせて甘味が増してきたタイミングを見計らってしれっといただいてきます。栗は下ごしらえが大変なのですが「栗くり坊主」という専用皮むき器があれば、超らくちん。鬼皮をお湯で柔らかくしておくと面白いほど簡単に剥けるので苦になりません。苦にならないとは言っても、栗ご飯作りにはそこそこの時間と労力を費やすので、結果おかずも汁物も作らないままゴール。我が家では食べる物が一品しかない場合、"パーティ"と言う単語を後ろに付けることで逆に楽しくなってくる?小さなマインドコントロールを日常的に行っております。例えば、夕飯が面倒くさくて買って来たパンを並べただけの夕飯は、パンパーティ。だから栗ご飯だけの今日は、平日の昼間っからクリパという事になります。麦茶でカンパ~イ。そんなパーティの時は器選びが肝心、一品が最大限映えるような器を選びます。黄色く炊きあがった栗を引き立てるのは東屋の伊賀飯椀 黒飴。これでどうでしょ?(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000000285/

2021年9月23日
アジアンキブン高まる秋の午後


今日は天気もいいですし、ビール片手に春巻きなんぞつまみながら、のんびり過ごす。至福の時間であります。アジアンキブン高まり、TOOLS 2Lでトムヤムクンを調理、Trivetを敷きそのままテーブルにドンといきます。こういう料理にはやっぱり、オスティンディアがピッタリくる。大きめのボウルは頭付のえびもギリ飛び出ることなく収まるし、20cmプレートは食卓の真ん中でも、銘々で使うにもいいサイズ。全面に花柄が広がっていますが、地の色は真っ白でなくうっすらブルーがかっていてそんなところも上品。ガラスの器とも相性がいいので、ライムやスイートチリソースはカステヘルミプレート10cmにのせてみました。そういえば先日実家に帰った時、かに玉スープが入っていたのもオスティンディアだったナ、ロールストランドの食器は国内取扱が縮小傾向にあるけど、ボウルとプレート20cmだけでもなるべく買える状態が続くといいナ、えび料理は手ェべとべとになるけど、やっぱアジアン料理には外せないよナ。なんてことをぼんやり巡らせながらいい気分です。秋晴れって気持ちいいですね。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/roostfl-027160/

2021年9月22日
お風呂とこの色


ミナのガラスバードを見ておりますと、特にグリーンを見ておりますと、頭の中には石鹸が浮んでしまいます。それで長らく風呂場に飾ってみたらいいんじゃないか?と思い続けてきましたので、ようやく置いてみましたら、ヤハリよかったってだけの話です。手頃な大きさで、厚みもあって重さもあるので、安定感あるし空洞じゃなくてガラスの塊、穴があいてるわけでもない。なので風呂場みたいな場所に飾るにはコレだ!と思ったのです。あと、風呂場ってこういった感じの薄くて優しいグリーンが似合うのか、そういった色が多い気がします。アユーラの瞑想風呂もそんな色だし。瞑想風呂に入って思考迷走!byセニョール斎藤、はぁ?(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002571/

2021年10月1日
拭くがいちばん大事


洗った食器を乾かすためのティータオルEgypt、手を拭くためのハウスタオルライト、台拭きのハウスタオルキッチン、鍋掴みや埃避けに使う手ぬぐい、そして食器や調理器具を拭き上げるティータオルのRain、この5枚を交換することで、僕の一日は始まります。で、最近になって特に大事だと感じているのが食器や調理器具を拭く仕事です。鍋やキッチンツール、カトラリーは拭くことさえしていれば、他に特別な手入れなんてのは必要ないんじゃないか?と、そんなことを思います。特に金属製品は使って洗って拭く、この拭くが道具を味わい深い表情にし、綺麗に輝かせるのだとわかってきました。僕が仲良くしている豊橋のフォノンカフェルームで使われている金属トレイは、どれもピカピカで新品とは違った深みがあります。特別な手入れをしているのではなく、日々使って拭くことを繰り返し積み上げていった先がそういった表情にしているようです。それで僕も拭くがいちばん大事と考えるようになり、時間があればとにかく洗った物を拭く!を続けています。そんな拭いている時間に良いアイデアが出たりするものでして案外いい時間です。そんな拭いてる暇はないし、そんな手間なことはしたくない人も多いとは思うのですが、食洗機で洗って乾かして終わりにすると、完全に拭くが抜けてしまいますから、物が綺麗に成長しないように思いますというのは僕の推論ですよ。グラス類も洗って拭いていれば水垢や曇りがどうという悩みは生まれません。全てではなくても、日々でなくても、手洗いして拭くことをすると全然違ってきます。この拭く仕事をすれば、道具たちは綺麗な成長を遂げるはず!最近の僕はそんなことをいつも考えて拭くに燃え続けています。だからレインが最高なのです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/gea11a/

2021年9月17日
アジの開き専用


焼き魚の中でアジの開きが一番好きです。それを盛り付ける皿はいつも24h Avec 20cmプレート。フィンランド本国ではカレリアンピーラッカが山積みで乗っていそうなイメージがあるアベックですが、私は容赦なくアジの開きを乗せます。すると、フィンランド感はモイモイし、らっしゃっせぇ~!と、途端に様子が変わります。我は和食器ナリと日本の風を吹かせてくれるのです。明るいブルーの色味と、かすれたようなプリントの雰囲気が、日本の印判染付と良く似ているので、東屋の印判シリーズと合わせると特に相性の良さを感じます。もう少し立派なアジの開きなら頭と尾がプレートからのけ反ってはみ出るのですが、それがまたとても豪快で良いのです。ところで、24h Avec って皆さんはなんて読んでます?私は心の中でアベック24時と言っていました。警察24時的な、事件性を臭わせる言い方で。つい最近、スタッフ鈴木に普通に「24時間アベック」じゃない?と言われて、そうかそりゃそうだ、英語で習った気がする~と恥ずかしくなったというのはどうでもいい話。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara24hp20-082846/

2021年9月13日
La Pommeで日本酒を呑む


インゲヤード・ローマンがデザインしたアイスシードル用グラスはとってもお上品ですから、日本酒にも良かったです。普段、日本酒を呑む時に愛用しているのは東屋そば猪口上ゲ高台、特に《うしうしうし》 《スコープはたち》これは最高の極み!使い心地は無敵だと思っています。でも、洋な料理に日本酒といった時には変化を求める気持ちもあり、そこで大きなワイングラスを引っ張りだすのは少々大袈裟に感じますから、このLa Pommeなバランスが良いのではないだろか?(お客さんに良いと教えてもらった記憶もある)と思ってやってみましたら、なかなか良かったといいますか、凄く雰囲気でした。既にグラスをお持ちであり、写真を見てピンとくるようでしたらトライしてみてください。量的にも丁度よく、半分ぐらいまで注ぎましたら半合って具合です。このグラスに注ぎますと日本酒のトロリ感がより綺麗に映るところも気に入っています。口が窄まっているから、ガンガン、グイグイいけちゃわないところも上品でいい、体にいい?香りがいい!雰囲気がいい!!でも、最後にグイッと飲み干す時にはかなり上を向くことになりますから、酔いも絡んでの見事なフィニッッシュ、大いに飲み干した雰囲気が出まして、そこだけ上品でないのも楽しくていいです。ちょいちょい変わった使いかたを試しては、日々を変化させています。これはヒットでした。そうそう、お酒を飲む時にはお水も沢山飲もう!(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001991/

2021年9月10日
ひとりの時、武士飯


シャチョウがお届けするスコープアパートメントのテーブルと打って変わりまして、酒井家からお届けしますのは米と味噌汁オンリー、質素の極み。武士飯でございやす。右に見えますのが、江戸の食卓を書いた本に載っていた納豆汁。具は納豆、小松菜、木綿豆腐。擂鉢で半殺しにした納豆を出汁で伸ばして味噌汁に投入します。具材全て栄養価が高い上、意外と腹持ちがいいのです。ご飯と味噌汁だけかい!な食事を、マックス映えさせてくれますのが折敷全判。折敷の上に並べれば大抵、ねづっちくらいは整います。納豆汁はTSUBAKIの丸椀朱塗に、飯碗は伊賀の志野を並べるのが厳しい食事情を、丸く優しく温かく和らげてくれる感じがしてとても気に入っています。家にひとりの時のお昼は大体こんな感じで健康的。多分すんごい長生きすると思う。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/tia22b13/

2021年9月9日
一粒で二度おいしい


キビを集め出して早10年、キビオタと言うにはほど遠い数しか持っていない私ですが、最近特に一人メガヒットしている色のキビがあります。それはスコープ別注色のリネン。発売時は、廃番色のサンドを持っているから似た系統のリネンは一旦見送ろうかしらと思ったりもしましたが、手にしてみると、全然似てないじゃない。サンドよりもっと透明感があり、その透明感が絶妙に品の良さを醸し出していて、美しかばい。このリネンは自然光を通すと、厚底ガラスの部分が赤味のある色に光って見えるのですが、その色がかなりパープルっぽいのです。不覚にもスコープ別注パープルを買い逃している私にとっては、リネンでパープルも感じられるなんて1粒で2度美味しい。同じく光を通すと、厚底ガラスが青っぽく光り、レインの雰囲気を醸し出してくる色変仲間のグレーと並べてその部分にうっとりしてるんだけど地味過ぎて伝わらないかしら。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia53b11141/

2021年9月8日
使わないときの使いみち


Teemaプラターロングは大きいから収納場所を探すのも大変です。あまり奥深く仕舞いこみましたら出番がきても引っ張りだすことが億劫になり、結局は使わない流れになってしまいます。つまり使わない時というのが悩ましい物なのです。それで僕が辿り着いたといいますか、いま定着している《使わないときの使いみち》が、洗い物を乾かす場所にする!です。タンカー2の活用と似ています。特に木の調理道具をしっかり干すために放置する場所として細長いプラターロングの形状はとても便利です。ジョージジェンセンダマスクのレインを敷きますと、厚さもイイ感じにバランスします。幅は378mmと長いのですが、奥行は165mmとコンパクトですから置場も見つけ易く、あっても邪魔になりにくいです。そして、食器が置いてあるのではなく、ナニカが干してあれば別に出しっぱなしな雰囲気でなくなりますので、散らかっているようにも見えず、なんだか生活の一端が綺麗に整っているように見えてくるから不思議です。大きな器は何でも干す場所にできるのか?といえば、置き場所を見つけやすくて、深さがあって、物を乾かしやすい形状というのもありますから、これがまた何でもいい訳ではなく、Teemaロングプラターだから細長い物を乾かす専用の場所として活躍してくれるわけです。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/661505/

2021年9月7日
ペーパーナプキンを敷いてパンを並べる


色々なパンを買ってきて、それをTeemaプラターロングに並べて好きに食べるということをチョイチョイやるのですが、これがなかなか楽しいんです。好きなパンを1人2個づつ買い、選んだ2個を1人で食べてしまうのではなくて、皆が選んだパンをひとまとめにロングプラターへ並べ、それを4等分ぐらいにカットしながら、皆で分けて食べます。これだと少しづつ多くの種類を食べられるから楽しみが増えて僕は好きな方向です。ピザのハーフ&ハーフみたいな感覚が其処にはある!あるな、ある。ありません?やってみるとわかります。で、それをするには大皿が必要となるのですが、大皿はそんな何枚も持てないので、シンプルな物を選びます。一番使うのがTeemaプラターロングですから、かなりサッパリしています。そのサッパリしたプラターを、サッパリしているなぁ~と思いながら使っていましたら《フィンランドでパンの下にペーパーナプキンを敷いてた》そんな記憶が蘇り、それを試しました。オー!イイネ!ペーパーナプキンを対角線に折りますとTeemaプラターロングにピッタリです。こうしてモノクロのペーパーナプキンを敷いてみれば、常には登場回数の少ないTeemaブラックが活躍ですし、そこにパールグレーやMoomin’s Day 2021も加えましたら、いつもと違うモノトーン、でもソフト目なセットアップとなってくれました。それは僕的に凄く新鮮で、イイ感じでした。またやってみようと思うぐらい。今の季節、これからの季節、涼しくなっていく季節には静かな配色のセットアップがいいようです。リネンを混ぜても良さそうです。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia60a11/

2021年9月2日
2021年秋のオマケ布
鈴木マサル POTATOグリーン


シーズンなる定番アイテム秋はエコラとショールウィズポケットにスコープオマケ布をつける企画が恒例となっているスコープです。このオマケ布企画、2021年、更に加速していまして高額な物には1mカットではなくて2mカットを付けよう!ってことにしました。だからエコラには全アイテム1点につき1枚2mカットのオマケ布が付きます。ちなみに10月入荷予定のショールウィズポケットには1点につき1枚、1mカットが付きます。で、更に加速ポイントがあります。2020年は春も秋も同じ布をオマケにしていましたが、2021年は春と秋で色を替えてみました!このテーブルに敷いてるのが落ち着きの秋、馬肥ゆる秋なポテイト布グリーンです。2mカットを両端縫製しないまま二つ折りにして敷いてるだけですが撮影だからの簡易というわけでなく案外こんな気軽な使い方であっても日常生活として成り立ってます。そして最近思うのですが、テーブルクロスとして敷いて日々使っていれば汚れます。でも、汚れたら洗えばいいじゃんと考えを改め、テーブルクロスを頻繁に洗濯するようになりましたら凄くテーブルクロスが身近に!それで最近、テーブルクロスを敷いてる写真が多いのです。ガラッと雰囲気変わって楽しいし素晴らしいなって思いますし。ちなみに部屋干族な僕はどう干しているのか?というと部屋の両端にネジ式を取付け、そこに紐を渡して干しています。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ecmps/

2021年9月1日
KAKO柳橋店のあんジャムにトライ


コロナな世になって、岐阜県土岐市の倉庫付近を活動拠点とする日々が長らく続いていますから、名古屋の行きつけの飲食店に全くいけなくなってしまったことが申し訳ない気持ち半分、寂しい気持ち半分です。で、僕がよく通っていた喫茶店、一度はその2階を借りてスコープの事務所を移動させようと計画すらしていた喫茶店、休みの日には朝食べて、昼食べて、オヤツ食べて帰るぐらいに長時間居座り続けていた喫茶店、大きなテーブルの向かって右奥の席を自分の席だと勝手に決めていた喫茶店、《KAKO 柳橋店 @kako_yanagibashi 》のあんジャムトーストが頻繁に懐かしくなるものですから(といいながらモーニングは常にたまごサンドのCセットばかりオーダーしている)、それを再現することにチャレンジしています。金時豆を使っているのはわかってるんだけど、店の人と気軽に話せるような間柄でもないので、それ以上の情報はなく、食べた記憶を辿ってチャレンジ。そこまで甘くなく、こんな感じ?で作っています。まだ遠いです。トーストは4つ切りにして、その上にチョイチョイとあんジャムをのせます。KAKOでは木のお皿に乗って出てくるので、僕はチーズボード大に乗せて雰囲気出してみています。あんこをトーストにのせるっていうと、ええ!って驚かれるんだけど、そもそもアンパンあるから、そこがナシとなると、アンパンマンが困っちゃうよ~。食べログの喫茶百名店2021に選ばれてて超嬉しかった。オメデトー!(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001417/

2021年8月27日
ブレンダーを使うなら5L


スコープアパートメントの鍋類、イッタラのTOOLSを愛用中です。寸胴でシンプルな造りだから、手入れもしやすいし、スッキリした見た目もグー。普段よく使うのは2Lですが、パスタを茹でる時やカレーなどを沢山仕込む時は5Lの出番。そして、ハンドブレンダーを使う時も5Lです 。この深さがあれば、安心してギュイーンのボタンを押せる。悲惨な飛散防止です。レシピ本『バスクの修道女 日々の献立』より、牛肉の煮込みを調理中。野菜と牛肉をじっくり煮込んだ後、一旦お肉を取り出し、ギュイーンとピューレ状にするという料理。材料はシンプルだけど、素朴で優しい味。柔らかいお肉もおいしい。これにカレールーを入れたらよっぽどうまいんでない?と思いつき、翌日やってみましたら、こ、これは!!高級レトルトカレーの味。まさかの展開でした。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia45b11111/

2021年8月26日
もう、無くすもんか。


貯金箱の鍵が見つかりまして。2017年から始めたシロクマ500円玉貯金、明るい老後生活、コメダに通うためのモーニング代として地味に積み立ててまいりましたが、なくさないように特別な場所に仕舞ったはずが、特別な場所であるがゆえ忘れてしまい、かれこれ4年、探していたのです。しかし、見つかりました。夏休みの断捨離デイズで何かの組み立て用スパナとか六角レンチとかが入っている、何に使うか分からん工具箱を整理していたら、中から見覚えのある独特な鍵が出てきました。危うく捨てるとこやった。その場でゴム紐で首に巻き付けてやりましたぜ。これで流石に失くすことはないでしょう。多分。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/pbmb/

2021年8月25日
海老のパスタパエリアという料理


料理本『バスクの修道女 日々の献立』のレシピを日々作り続けています。自分で献立を考えていると、好みの味や、今食べたいもの、想像できる料理を選びがちなのですが、シャチョウからのリクエストでチャレンジするレシピもあります。「海老のパスタパエリア」もその一つ。最初は正直微妙なイメージでした。材料が海老とパスタに塩コショウとオリーブオイルだけ。パスタを茹でずに使うとな!?未知の世界です。でもこれ、作ってみると意外や意外、すごく美味しかったのです。海老のうまみがパスタに沁みていて、シンプルだけど深みがある。パスタってこんな食べ方もあるんだ!と驚きました。パスタをポキポキ折って、フライパン一つで調理できる手軽さも素晴らしい。洗い物も減るし、微妙に残りがちなパスタで一品できるってのもナイスです。これがとても新鮮な経験だったので、以来、食べ慣れないものも積極的に作ってみるようになりました。そして、このパスタパエリアを盛りつけるお皿は?Teemaディーププレート21cmがやはり雰囲気だと思うのです。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iitteedp21/

2021年8月24日
四切+スクエアプレート


お客さんからティーマスクエアプレート12×12cmを冷蔵庫の中でスタッキングするための蓋が欲しいというリクエストがあり、そのコメントにユーザーさんが東屋さんの折敷四切を使うとピッタリでしたよ!という返信を入れてくださり、これはナイストスをいただきました!と試してみました。常備菜を入れたスクエアプレートにラップをして、冷蔵庫に仕舞う時に、間に折敷を一枚挟み、スタッキングしてみたところの写真がこちらです。ほんまやー。ぴったりー。このアイデアの何が良いって、本来の用途が別にあるので、スタッキングに使いたい時だけ役に立ち、物として無駄がないところ。常に使うものではないのでこの使い方はとってもナイス!そして、このアイデアから、スクエアプレートのトレイとしても使える事に気付いたので、オーブンから出したてのキッシュもどきを乗せてみたのが1枚目。テーブルの上に木製のアイテムが入ると一気に良い雰囲気になりますね。会社のデスクでマグ置きとして愛用中のマイ折敷、夏休み中だけ使おうと持って帰ってきたつもりなのに、このまま家で使いたくなってきているどうしよ。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002575/

2021年8月11日
とにかく軽い。


スコープ事務所での定位置はキッチンです。吊戸棚の物を出す時に使ったり、エアコンのフィルターを掃除をする時にもさっと動かせて、大活躍中。撮影時など、男性スタッフが高い場所から撮影したい時にもよく使いますが、重さたった1.1kgという軽さなので、取り回しが良くノーストレス。「踏み台持ってきてー!」と、何メートルも先から呼ばれても持ち運びもスイスイ。ヘイヘイ!すぐにー!と、気持ちよい返事ができるのです。華奢に見えますが耐荷重はなんと130kgもあるので安心です。シャチョウが乗っても大丈夫。肉体がグラつく事もありますがそこは体幹の問題。鍛えるべし。骨密度が下がってきてる私が指一本で持ち上げられるくらい。そのくらいの軽さです。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002477/

2021年8月6日
コートの埃避けに


古い一軒家には長めのコートを仕舞えるクローゼットがないのが悩みの種。ダウンのアウターは茶箱にギュウギュウに詰めて仕舞うのですが、コートはそうはいかない。だからこんな暑い真夏でも、このようにTra-ra コートスタンドに吊ったまま~となっています。そうなると、当たり前なのですが、1か月もすると襟や肩に埃が、、、。かといって不織布の衣装カバーにすっぽり入れ込んで吊るすのも、なんか〜、なんだかな~、という気がするので、襟と肩だけ手ぬぐいをかけて埃を避けています。薄手で通気性もあり、滑る事もなく、肩まで丁度良くカバーするのに縦長の手ぬぐいが丁度良いのです。いろんな図案の手ぬぐいをコートの肩にかけてきましたが、最近のお気に入りは立花文穂さんのさし石、桃と苔。両色決めきれずに2枚買いしたのですが、この2枚で4パターンの色の組み合わせが楽しめるので、結果2枚あって良かった。Tra-raコートスタンドに掛かっている 様子もとても気に入っています。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/sca36a14121/

2021年8月4日
ドレッサーの相方


長年探し求めていましたお気に入りのドレッサーの相方。最初の相方は座面高370mmのラウンジチェア、これは低すぎた。なんとなく使い勝手が悪いまま長年使い続けていたのですが、ようやく去年、2台目の相方、座面高445mmのTOU SRチェアを迎えたのですが、今度は少し高かった。もちろん使えないことはなかったのですが、ちょうどダイニング用に一脚欲しかったのもあって、そちらにスライド。次に目を付けましたのは、座面高400mm同じくTOUのWRサイドチェア。SRチェアより少し低いのだから、完璧なことはわかっていましたが、実際に使ってみると見事なマッチング。最高の相方に出会えてはっぴいえんど。窓際の陽のあたる場所で経年変化し、こんがり色づいてくれば、ドレッサーのチークカラーとさらに馴染んで熟年の貫禄を見せてくれそうで、乞うご期待です。ちなみに主にドレッサーを使うのは僕ではなく奥さんです。念のため。(スコープ鈴木)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002481/

2021年8月3日
カーテンレールにアテネ


うちのマンション、せっかくの腰窓から見えるのが、隣ビルの微妙な色の壁という残念ポイントを抱えていまして、ここをうまく飾るというのが、住み始めてから一番の課題でした。そんな中、フィンランド出張でお邪魔したコレクター宅の、大量アテネに影響され、光が沢山入るこの窓をアテネスポットにすることに。これ、カーテンレールのランナーにテグスを付けたアテネを一本ずつ吊り下げています。こうすると横にずらせるから、位置のバランスを調整しやすいってのがナイス機構。掃除もしやすいです。カーテンレール2本に加え、手前の一列はカーテンレールカバーの内側に画鋲で吊り下げ、3列構成。前後で飾ると奥行きが出ていい感じかな~と思いまして。ポトスを窓枠に這わせたり、Kiviを並べたり、窓の手前にはゼロワンを配置してその上にポムポムやバードを飾ったり。ちょこちょこ手を加えながら、引き続き理想の窓辺を追求中。最初は2セット6本からスタートし、もう1セットもう1セットと追いアテネ、15本まで増殖しました。しかしこうして眺めていると、まだまだ増やしたくなるのです。アテネ沼にはまるとやばい。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/112081/

2021年8月2日
ティーマとパラでたこ焼きル


オキニなるホットプレート象印stan.別売たこ焼きプレート発売!7月21日発売でしたが忘れててすこし遅れてオーダーしました。で、即届きましたから、早速たこ焼きを作ってみましたのが本日の昼です。Teemaスクエアプレート12cmの欠品色が一部入荷して販売再開することになってたので、スクエア12cmは使ってみよう。あとナニを使う?組み合わせを考えていましたら、たこ焼きの生地をパラティッシのピッチャー1Lにいれたらどうでっしゃろ?と閃きました。そもそも毎日ガスパ朝食健康法を勝手に考案して勝手に実行していますから陶器のピッチャー1Lが凄く使えるのはわかっているのです。垂れるかな?と思いましたが、実際に使ってみれば微妙に垂れましたが、気になる程でなくこれならば審判も見逃すレベルです。北欧食器とホットプレートstan.の相性はすこぶるいいです。これぐらいの頑張ってない感じ適度な物が僕にはナンカ合ってます。ちなみに、このたこ焼きプレート愛知県民の僕であっても使い始めからノーモアくっつき!ノーモア生地泥棒!くっつくことなく綺麗に焼けて気分いい!Teemaマグティーカップもハンドルがあるから名脇役として活躍でしたし久しぶりにビールも1本飲んだし最高なタコパでございましたわ。さて、オリンピックでも見るカナー。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/6665/

2021年7月29日
熱々をテーブルに


丸山久美さんの本 『バスクの修道女 日々の献立』のレシピを日々作り続けています。材料はシンプルですが、どれも美味しくて、なんか新しい。こんな味になるんだ、という発見があって、料理への興味も高まっています。季節の野菜や魚を買うことも多くなりました。最近よく手に取るのがイカ。夏場にはバスクでもたくさんイカが食べられるようで、夏の献立にもたびたび登場しています。中でも個人的にお気に入りなのが「イカの墨煮」。玉ねぎとニンニクをじっくり炒めてイカを投入、サッと炒めて白くなったらトマトピューレと墨を加えて、弱火で20分程煮る、というごくごくシンプルなレシピ。本ではイカ墨ペーストが使用されていますが、イカ墨そのままを使っても美味しくできました。TOOLS キャセロール2Lで調理して出来上がったらそのままテーブルに。こうすれば熱々を頂けます。トマトの酸味とイカ墨のコクがキリッと冷えたワインにビッタビタにはまる!パンが進むやつです。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia45a11111/

2021年7月28日
ハーゲンダッツ専用


シャチョウが特に気に入っているアイテムとして、コーヒースプーン、ジャムスプーン、レードルの3本を紹介しているのですが、実は私も、カイ・ボイスン総選挙があれば推したいと思う一本がコーヒースプーンです。まず、スプーンとしてはあまり見かけない小さなサイズ、これがとても愛らしく、見た目だけでやられました。コーヒースプーンなのにコーヒーに合わせたことはまだ一度もありませんが、ハーゲンダッツを食する時に必ずこれを使うので、うちでは「ハーゲンダッツのアレ取って」で通用するほど専用化しています。大きなスプーンで掬うと、勢いよく食べ終わってしまう高級アイスも小さなスプーンなら手数が増えて長く楽しめる的な!?そんなもったいぶった発想から手に取ったコーヒースプーンですが、使ってみたら、カップの大きさとスプーンのバランスが美しくて、当初のセコい発想を忘れてしまうくらいの上品さなのです。華奢に見える細い柄も意外と丈夫で、冷凍庫から出したてのアイスでも、ユリゲラーのように曲がった事はまだ一度もありません。このコーヒースプーン、過去に2本、恐らく排水溝のネットと共にグッバイしてしまいました。涙。小さいので流れてしまいがち、、、三度目が起きないよう、使ったらシンクの中には入れないようによくよく気を付けています。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/kb-sc518/

2021年7月27日
みるっこ+Teemaマグ


スコープの事務所ではフジローヤルの《みるっこ》というコーヒーミルを使っています。スタッフにも愛用者が多いみるっこ、粉受けからコーヒーフィルターに移す時に、静電気でどうしても粉が散らばってしまうのがご愛敬~。この、みるっこ静電気問題、各自どんな知恵を使って回避してるのか?この話題になると、みるオタはにわかに盛り上がるのですが、最近スタッフ鈴木が発見した技、これがなかなか良いのです。みるっこの粉受けフタに、カリタ陶器ドリッパー102をはめてみますと、ピッタリ!磁力でフタごと本体に引っ付き、宙に浮いた状態でも落ちてこない!この状態で豆を挽けば、粉の入れ替えなくドリップ工程に進めてスムーズ!主に、ひとり分のコーヒーをさっと淹れたい時に使っていますが、豆の量が多いと、こぼれ易いので挽く豆が多い時は潔く付属のカップを使った方が良さそうです。そして、こうやって淹れる時は陶器ドリッパーの色味とぽってり感が激似のティーママグホワイトを選んで、白コーデしがちであります。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/661509/

2021年7月26日
擂鉢七寸でバジルペースト


バジルが旬のようで、スーパーでも青々とした葉が詰まった大袋をよく見かけます。毎年、気になりつつもミキサー持ってないし~とスルーしていたのですが、そう言えば擂鉢があったのだったと気付き、この夏こそツクッターレ、ジェノベーゼ。ネット検索しておいた、擂鉢で作るバジルペーストレシピを頼りに、とうとう大袋ゲット。先日初めて擂鉢を使って作ってみました。松の実を擂った後、バジルの葉を入れて更に擂る。という簡単手順。擂る、擂る、擂る時、擂れば、擂れ。サ行変格活用を唱えながら擂りまくること10分程で、無事ペースト状になりました。オリーブオイル、塩、パルメザンチーズを混ぜたらパスタを絡めて完成!擂る作業の前に、葉を包丁で細かく刻んでおくと時短になり楽チンらしいのですが「金物を使わないバジルペーストは香りが違う」と書いてあった一言を信じ、擂鉢と擂粉木、すなわち、土と木だけで葉を潰して原始的に仕上げてみました。ミキサーと比べていないので、香りの違いについては分かりませんが、市販の混ぜるだけのバジルペーストしか知らなかった私にとっては衝撃的な爽やかさ。フレッシュな香りで、ムシムシした暑さも吹っ飛ぶジェノベーゼを味わえて大満足でした。使った擂鉢は七寸。ざっくり4人分のバジルペーストが出来上がりましたが、擂鉢でそのまま和えるならパスタの量は2人分くらいが混ぜやすいと思います。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001604/

2021年7月22日
オイバ・トイッカの影響


そもそも、僕がアルテック153ベンチをテレビ台として使い始めたのはオイバが自宅でそうしていたからの影響でして、発売のタイミングで2011年2月のブログを眺め、オイバとの日々を思い出し、アルテック153ベンチはブラックも追加で取扱うことを急に決めました。オイバ宅のテレビ前にはウルヨ・クッカプロのカルセリラウンジチェアが置かれていて、そこに座って凄くコードの長い受話器を手にして電話をしていたオイバ。その影響で僕の自宅リビングにはカルセリが置かれています。「明日は何をしてるんだ?」「明後日は何をしてるんだ?」「フイ(石本先生)と食事に行こう。」「ガラス工場へは行かないのか?」「洗濯機は自由に使っていいぞ。」「近くのホテルに泊まればいい。」ハカニエミのホテル宿泊が定番になったのもオイバの影響、よくよく考えればアルテックの家具を自分の生活へ取り入れ始めたのも、スコープで取り扱い開始に至ったのも、オイバの自宅にアルテックの家具が多かったから、それが強烈に影響しているんだと今改めて感じたのでした。だって、アルテックを取扱開始したのは2012年5月、この写真を撮影した翌年5月のことですから。そんな風にして偉大なる人々の実生活に影響され、スコープというか僕の生活というかは作られていっているようです。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002568/

2021年7月21日
夏のKIVI


実にシンプルなガラスの塊、KIVIキャンドルホルダー。色により値段が違うをアリとしているイッタラだからこそできる技その複雑で豊富な色展開!そのラインナップが魅力!だと僕は思っております。冬になりましたらキャンドルを灯して部屋を暖かく見せてくれますが、夏場にキャンドルを灯すことはそうそうありません。でも、夏の強い光が透過して部屋に綺麗な色を映す時があり、それを偶然目にする瞬間というのがナカナカに嬉しいものなのです。薄水色のロールカーテンそもそも借りた時から付いている物で僕好みではなかったのですが、それを下ろしていましたら、窓辺に並べたKIVIの色がそこに映り、なんだか凄く洒落て見えました。だから、まぁ、当分このままでいいかってことを思ったのです。あんまかな?って思っても、そのまま使い続けていると良いところが見えることもあって、このままでいいかって結末に至りましたら無駄もゴミも減り嫌でもないんだから素晴らしいです。そう考えると合わなくても折角そこにあるのだから捨てる買い換えることなく使い続けてみるって大事なことねってことを思いましたが、話しは大きく反れキャンドルホルダーではなく、スコープとは関係のないロールカーテンの話になったように思いますが、つまりはキャンドルホルダーの活躍の場でもない夏にだって使っていればいい事はあるとそう結論するわけです。結局、なんのこっちゃー!(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia53b11141/

2021年7月20日
ジューサーNo.2でゼリー


長らくプリン作りに精を出していましたが、こう暑くなってくるとさっぱりしたグレープフルーツゼリーが食べたくなります。これまでは母直伝のレシピを守り、グレープフルーツから実を取り出し、さらしで絞るという、なかなか手間のかかる方法で作っていたのですが、今年はジューサーNo.2があるぜ!これで絞ったらどうだろう。で、実際やってみると断然楽でした。果肉を取り出す際に、果汁が顔に飛んでくることもないし、絞った後、薄皮もぐるっと綺麗に剥がれます。これ気持ちいい。果汁もしっかり絞れるし、ゼリーに少し果肉が入るのも美味しかったのです。みかんの季節が過ぎたので、しばらく大きいジューサーはお役目御免かと思ってましたが、いやいや、これからはグレープフルーツ絞りです。ゼリー作りのハードルがうんと低くなりましたから、気軽にグレープフルーツが買えます。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza72a11111/
https://item.rakuten.co.jp/scope/aza67a11111/

2021年7月15日
まずは乾拭きのススメ


MQモップを生活に取り入れて早3年。床を拭き掃除する習慣は、会社でも自宅でも定着し、フローリング掃除だけならモップオンリー。掃除機の出動回数が減りました。がしかし、拭き掃除と言えば硬く絞った雑巾で廊下を一気に駆け抜ける一休拭き、&バケツを横に拭き漏れなく着実に進むシンデレラ拭き。このツーパターンの固定概念から抜け出せなかった私…。乾きモンで床に立つなんて掃除する気持ちがないに同じ。電化製品だって水拭きしちゃうんだもんねーと、購入から2年ほど(長すぎ)、MQモップ推奨の乾拭きが魂に響かずに最初から水拭きしていたのです。そんな中、やっと気づいたのが事務所の朝の掃除の時。スケーティングのような軽やかさでMQモップを床に滑らせて洗い場に戻って来たスタッフのホコリ取れ高を見てしまったのです。すんごい取れてるぅー。これが、マイクロファイバーの力なのかい?最初から濡らしていた私はホコリをからめ取るマイクロファイバーの特性を活かしきれてなかったようです。断然ホコリ回収率が違うことに驚きました。以来、1回目乾拭きでホコリを集め2回目水拭きでスッキリ。床掃除はこの流れで定着しています。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/eomq-pms30-gy/

2021年7月14日
グレービーレードル使ってる


暑くなってきて健康意識マックスにてガスパチョを日々の朝食にしております。数回にわけて食べますから、残りましたら棚にあったビンテージのアアタミピッチャーにいれ冷蔵庫保存。こうして使ってみればピッチャー1Lにも色々と使い道があるもんだってことがわかるんだから、何でも思いついたら使ってみるべし!です。この用途には、ガラスピッチャーでもよいのですが、料理調理したナニカをいれるのでしたら陶器のジャグの方が雰囲気です。現在スコープでも販売中のParatiisiピッチャー1Lを使えばよかったと今更ながら思いますのは、これと同じサイズだったからです。まぁ、いいか。で、そこはおいておき、Savoniaのグレービーレードル(カイボイスンソースレードルとほぼ同じサイズ)が使えるということを本日はツラツラ書いてみるのでした。ジャグにいれたガスパチョをよそうのにSavoniaグレービーレードルを使います。と書きますと、ピンポイントな用途に感じますが、こういった小振りレードルというのは卓上で頻繁に使いますし、調理中にあると凄く便利でもあります。小さいから器によそう時も綺麗によそうことができますし、テーブルに鍋のまま料理をだして取り分ける時には無くてはならぬ物でもあります。スコープアパートメントで使うカトラリーの順位で言えば、1位ディナースプーン、2位ディナーフォーク、3位コーヒースプーン、4位グレービーレードル、5位ディナーナイフとなるでしょう。つまりグレービーレードル、かなり頻繁に使っているということです。(シャチョウ)

追記:この日記へのメッセージでグレービーレードルは利き手を選ばないデザインなので、左利きでも右利きでも使い心地よく最高です!というコメントをいただきました。僕の周りは右利きのみですから気づかないポイントだったのですが、確かに!こういった道具の注ぎ口は一カ所なことが多いのですが、これは両方にあります。そして見た目もどこか優雅な感じがでてしまっていますから、良い事だらけです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/hacsav-156004/

2021年7月13日
作ったプリンのスタッキング


スコープ撮影スペース スコープアパートメントにて取扱品や試作品を使いながら平日はそこで生活しています。そんなスコープアパートメントで春から続いているプリンブーム、キューピー3分クッキングのレシピを参考に作り続けられているのですが日に日に美味しくなっておりまして積み重ねるって大事なことなんだと心に沁みつつ食べ続ける日々のなか、コレはと思う新たな積み重ねの光景を見つけて撮影してあったことを忘れておりました。ティーマティーカップでプリンを作り冷蔵庫で冷やす時にティーマプレート23cmを活用して積み重ねてあったのです。ティーマプレート23cmの上にティーマティーカップが3個乗ります。なので計6個、そう6個。かなり大袈裟な仕組みなのですが、見た目によく冷蔵庫の中が雰囲気よくなっておる!そもそも愛用している物の代用だから無駄もなく、凄くナイスアイデア!これは僕では思いつかないです。何故なら食べるのみを積み重ねてきてしまった人だから。ある物をうまく活用して生活を整える。自分の好みな物が積み重なっていくとそんな光景も自分好みになるんだからいいもんだすなぁ。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia22a11/

2021年7月12日
脚をカットしてみたい


このベンチとの付き合いはスツール60と同じぐらいに長く、僕の生活に居座っているのですが、今日まで取り扱いをしていなかった理由は僕にもよくわかりません。なんでだろ、完全に抜けていました。そして僕の場合、座るために使うことはしていないくて、物を置いたり、植物を飾るのに便利な台として愛用しています。プランターを置きましたらナカナカよい絵になるのです。そんな使用方法は動画《アアルト・スタジオ - シャチョウ出張2019》にもチラリと映っています通り、アアルトのアトリエでプランターを置く台として使われていたのを真似ているだけのことです。真似た結果が上の写真、植物は斑の入らないポトスのパーフェクトグリーンという種類を選んでいます。そして、こうして使い続けている中で、試したいことが一つ出てきました。それは少し脚を切って高さを調整したらどうだろう?ということです。少し低くしましたら座るための家具的雰囲気が完全に抜け、より何かを置き飾る家具として素敵に見えるんじゃないか?と思うのです。そもそもL-レッグはバーチ無垢材、1本の木を曲げていますので、ノコギリでカットすることも難しくなく短くすることは可能です。アアルトのアトリエにある程に短足化はしませんけれども、下に花瓶を置ける程度の高さであったり、設置する場所に窓枠があれば窓枠より少し下になるぐらいに高さ調整をしてみたいと思うのです。そのうちやってみようと思います。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002568/

写真 : 01 檜 / 01'

2021年7月9日
ゼロワン眺めて考える新倉庫構想


無垢材で作られているACTP01、合板に突板をはりましたACTP01'。通称ゼロワンとゼロワンダッシュ。余計な線を極限まで削ぎ落とした箱、美しき収納でして気づけば僕の関わる場所にはかなりの数が置かれています。実際、販売数とスコープ備品数どっちが多いんだろ?ってぐらいに活用していまして、心底大事箱です。長らく使い続けていますと使い始めの均一な雰囲気は少し崩れ、表面の色や雰囲気がバラバラ違っていくのがまた良いです。使い始めの綺麗な状態より使い続けた先、日に焼けた様子が素敵に見えるのだから、ほんと素晴らしきです。そしてゼロワンダッシュシナに混じる、より高価なゼロワン檜!その存在感が際立っていまして最高過ぎます。そんなゼロワンとゼロワンダッシュの成長した姿を眺めながら、スコープ新倉庫構想を練っていましたら、そこで使う家具は安価なスチール家具やプラスチックケースを買うのではなく、ゼロワンやゼロワンダッシュを組み込みながら、オリジナル棚も作り、より良い家具や道具で満たされた新倉庫にしたい!という考えが頭に浮かんでいました。そうしましたら最終的にゴミとなる物は減っていいなって思うわけです。ゼロワンダッシュとゼロワンあわせて1000個くらいオーダーしてみちゃおうかな!?ナンテ!タハ!(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002162/

写真 : プレート20cm

2021年7月6日
アジア料理はぎゅーと盛る


和と洋の境目が曖昧で少々ミックスなる食事も、アベックに載せると妙に落ち着きしっくりくる。そんな印象は、映画『かもめ食堂』によるところが大きいのかもしれません。イッタラ・アラビアの食器の中でも少し特別な立ち位置にあるアベック。和が行けるならアもいける?暑くなると食べたくなるアジア料理。中でも特に好物でありますシンガポールチキンライスを盛り付けてみました。20cmじゃちょっと小さいか??と思いつつも、手に取ってしまったからそのままの勢いで、ゆでた鶏肉、パクチー、ジャスミンライスをぎゅーと詰め込みましたら、なんだかこれはこれでありです。そば猪口に注いだチキンスープもいい味出してる、麺屋五右衛門的。ゆったりラグジュアリーな食事とはちょっと違う、こういう屋台的料理は小さ目のお皿にぎゅーとざっくり盛りつけるのが雰囲気だ、そんなことを思いました。そしてやっぱり、アベックはなんでも受け止めてくれる、器のでかさがあるな。20cmは小さめだけど器はでかい。少々ややこしいですが。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara24hp20-082846/

2021年7月1日
ムーミンピッチャーとカトラリー


スコープのキッチンツールキャニスター、小さなカトラリーを納めるバージョンは追々作りたいと思ってはいますが、その前に今ある物で代用できるナニカはナニカ?と掲示板へご質問をいただき、そこで、ある本を思い出しました。スコープを始めて数年の頃に発売され、北欧ブームの火付けともなりました伊藤まさこさんの《まいにちつかうもの》、その本を思い出しました。といっても、ちょいちょい思い出しています。そこにあったアラビアのムーミンジャグをカトラリースタンドとして使う、それは結構な注目の使い方だったのです。今スコ―プでラインナップしているムーミンピッチャーは小振りだから、小さなカトラリーたてにはナイスなんじゃないか?とやってみましたら、やはりイイ感じでした。小さなカトラリー、沢山はなかったから寂しかったので、ペーパーナプキンを添えましたが、これが布でもいいんじゃないかと思います。自分達のスタート地点に話題となり、大いに影響をうけた本として《まいにちつかうもの》はあります。そして映画は《かもめ食堂》です。先週末《かもめ食堂》を半分だけみたんだけど、いい映画ですね、しみじみいいです。そして見慣れた光景ばかりの今だから、なんだか不思議な感覚でした。映画に登場するOPAのケトルTOOLSの鍋ティーマのカップ&ソーサーアルテックの家具、そして24h Avec、それらは今でも輝いていて、全く色褪せて見えなかった。で、話しは戻りますけれど、コーヒースプーンやティースプーン、オードブルフォークといった小さなカトラリーを納めるのでしたら、Moomin ピッチャー0.35L Afternoon in parlorはクリティカルヒットです。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/aramopit035-005080/

2021年6月30日
夏のワンプレートにはハニーが似合う


昨年10月に発売された高山なおみさんの本、『自炊。何にしようか』から、繰り返し作っているのがトルコ風肉だんごのトマト煮込み。これがほんとに美味しくて作ってもまたすぐに食べたくなります。とうもろこしがない季節は、本に載っていたようにとうもろこしご飯を添えることが出来なかったのですが、いよいよきたぜ、とうもろこしの夏が。スーパーにもとうもろこしが並び始めましたから、念願!本そのまま再現してみました。とうもろこしを外すの結構大変。特に最初の一列が難しく、粒がはじけて顔にピュッと飛んできたりもするのですが、そんな苦労も炊き上がりを目にしたら一瞬で忘れ去ってしまうよ。炊きたてのとうもろこしご飯はつやつやにキラキラだよ。肉だんごと共に盛りつければ、おお、これこれ!やりたかったやつ!とうもろこしの甘味とプチプチした食感が楽しく、トマト味の肉だんごと完璧なるベストマッチング。ビールも進むときたもんだ。ん~これはやっぱりセットで作りたいメニューだな。夏の間に何回トライできるだろ。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iitteep23_wh/

2021年6月29日
ファンタジーな猫


こちら、ミアの中で唯一のファンタジー猫。どこがファンタジーだと思います?その事実に気付いたのはシャチョウ。「顔だけ白い猫、この世に居る?」…そういえば見たことない。それでなのかしら?!可愛がっている飼い猫や、昔飼っていた猫の容姿に重ねる愛猫家さんが圧倒的に少ない個体のような気がします。でもでもでも、ディズニーのミッキーも、ジブリのカオナシも、ゴールデンボンバーの樽美酒研二も、人気者はみんな顔が白いから。そもそも猫を飼った事がない我が家では顔白に何の疑問もなく、化粧スペースの鏡越し、顔パックを促す位置で可愛がられています。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002443/

2021年6月24日
果実酒をつける


果物をお酒に漬けるからホワイトリカーを買いにいくと聞いても、なんだか僕は盛り上がらないのです。でも、果物酒を漬けるお酒はホワイトリカーでなくてもいいんだと知れば、それに向いた酒を僕なりに調べてコレ!と選べますので急に楽しくなりました。すももにはキンミヤ焼酎、ブルーベリーにはストリチナヤウォッカを選んだのですが、その選ぶことも買いに行くのも、漬け込む作業も、そして完成する日も凄く楽しみになりましたので、漬け込む酒は酒好きに選ばせましたら、果物酒を漬け込むイベントが一層盛り上がるのではないか?ってことに気づきました。お酒を買うの、お酒選ぶの楽しいです。スーパーでじっとお酒を吟味し続けている人いません?楽しいんですよ、あれ。ちなみにキンミヤ焼酎は近所の焼鳥屋でよく飲んでて焼鳥を食べにいきたいのあらわれです。ストリチナヤはフィンランドへ出張しますと1日はロシア料理屋へいきウォッカしか飲まないウォッカナイトを開催するのですが、その時にいつもボトルでオーダーするウォッカなものですから、そろそろ、フィンランドへいきたいのあらわれです。3か月後にはできるそうなので完成したら酒豪スタッフを召喚して1日で飲み切るか!たは!(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002100/

2021年6月23日
食器にはEGYPT、食べものには麻布


キッチンの布事情といえば、TANKER2の上にはEGYPT。洗ったものはそこへ上げ、RAINで拭いて仕舞う。台拭き、まな板拭き、オシボリはhouse towel kitchenを色毎に使い分け、手拭きタオルはhouse towel ライト、繊細なグラスや和食器は手ぬぐいで。こんな使い分けが定着してきています。これでほぼ水回りは網羅されていて、リネン系アイテムはもう十分か、なんて思いもあったのですが、いやいやまだありました、麻布十四番の使いどころが。果実酒を漬ける時、洗った果物を暫く乾かす場所が必要だった。そんな時自然と手に取ったのが麻布十四番。そしてこれがなによりぴったりなのでした。真っ白で清潔なリネン生地に、きれいな果物が並んでいる様子はこれぞ、ザ・丁寧な暮らしなり!思わずシャチョウを呼びシャッターを押してもらったのでありました。洗ったものを乾かすにはEGYPT、食べ物には麻布十四番。個人的にスッキリしたレポートです。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza31a11141/

2021年6月22日
食器棚の守護神的な。


丸みを帯びた形が多いリサラーソン作品の中で、最もシュッとしていて、最も頬がこけていて、最も口角が下っていて、最もいい目つきしてる。日本のお稲荷さんのやうな?エジプトのセト神のやうな?お見通しだぞ。って佇まいが、完全に好みです。寝室のサイドテーブルや本棚の隙間などを飾り、点々と移動してきましたが、最終的に納まった場所は食器棚。和食器ゾーンの食器と食器の間に出来たデッドスペースに落ち着いています。食器棚の守り神のような、そんな雰囲気を、今日も静かに醸し出しております。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002444/

2021年6月21日
朝食のサラダ


実家に帰ると朝食担当に任命されているのか父親が朝食を作ってくれます。みそ汁にご飯、漬物そして焼魚だったり卵焼き加えてそこに必ずあるのが野菜サラダ。朝は野菜を食べると体にいいからということなんだけど、どうも野菜サラダが浮いて見える。自分で和朝食時に野菜サラダを食べるか?それはしない。でも、ある日、びっくりドンキー(僕はビックリドンと略します)のマヨネーズが冷蔵庫にあるものだから和朝食に野菜サラダが登場する機会が遂にやってきたのです。みそ汁、漬物、卵焼き、納豆、そして野菜サラダ。野菜サラダは東屋の果物鉢に盛りつけました。懐かしい実家感は残しつつ、なんだかいい!自然な風景!違和感なく、浮いても見えない。これは度々やるだろうと思いました。僕が違和感を感じていたのは、和食器の組合せだったのかも。サラダボウルとして使えるこの果物鉢のような和食器は少ないからよい組み合わせを作るのが難しい!そういうことだったのかな。びっくりドンキーのマヨネーズの影響も大いにあったとは思うけど。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002559/

2021年6月18日
&Premium 2021年8月号


本日発売、&Premium 8月号 Life with Lovely Things「部屋に、美しいもの、かわいいものを。」2ページ、僕が登場していますので是非お手に、お手にぃ~!m( _ _ )m。日用品なのに飾っておきたくなるほど、惚れ惚れするもの、見た目がいいだけでなく、実用性も抜群であるもの、僕なりにピックアップした7アイテムが掲載されています。現在生産されてないアイテムも多いのですが、是非!ご覧くださいませませ。ちなみに、ナウなアイテムがドッカーンと1ページ登場しています。コレ、いいと思ってくれたのね!って僕は嬉しいわけです。その素晴らしさ、激しく力説しすぎたかな。

2021年6月17日
カトラリーの向きを変えた


最近、大きく変化したのはキッチンツールキャニスター125mmにカトラリーを入れる向きでして、そもそもは柄は上になっていた方が僕の好みではあるのですが、それだとフォークなのかスプーンなのかが全くわからなくて厄介なのです。で、スプーンだけ逆にいれるようにしましたら、即座に判別できて便利!ナイフは今も柄は上ですけれど、フォークは柄を下にすることが増えました。それで使い続けましたら、これでいいんじゃない?いや、むしろ、この方がいいじゃない!と思うような変化期を迎え、完全に定着して今です。そんな風に変化するのは、キッチンツールキャニスター125mmをカトラリースタンドとしてテーブルに常備することがやめられないからでして、この使い方がホント便利で気にいっているからなのです。気取った風も、頑張った感もなく、自然で便利でいいんです。キッチンツールキャニスターのお気に入りランクを付けましたら、今は125mmが1位です。次は純粋にキャニスター、つまり料理保存用を作ってもいいのかなってプルーフさんと話していますが、最近そこにバッチリなナイスアイデアが発見されました!先にはなりますけれど面白い物が爆誕するかもしれません。

https://item.rakuten.co.jp/scope/sca38a11/

2021年6月16日
ラジオ聞いてます。


一年ほど前に、テレビが壊れてから、ラジオ生活を送っています。小学生時代、母親がちょうど夕飯を準備している時間帯に台所で流れていた番組、小沢昭一の小沢昭一的こころ。揚げ物の音や、みそ汁の匂いとともに、記憶に刻まれています。そんな平穏な思い出があってか、家にラジオが流れていと、とても心地良く感じるのです。その当時使っていたラジオが、ソニーのTFM-9500という、ザ・昭和なラジオでして、40年以上も調子良く、なんと最近まで現役で使えていたのですが、先月とうとう電源が入らなくなってしまいました。涙。急にシーーーンとする家の中。寂しい。寂しすぎる。やばい、このままだと毎週土曜のお楽しみ、リリー・フランキーのスナックラジオが聞けないじゃん!?と焦りまして、速攻で弊社にオーダーしました。チボリオーディオ モデルワンブルートゥース!もう何年も前から欲しい物リストの上位に居たしブルートゥースが搭載されてから更に順位を上げていたので決断は早いのです。衝動買いじゃない、今でしょ。そして、Artek 915サイドテーブル、こちらの上段で、整いました。操作しやすくてベスポジです。ジェットストリームの機長が6代目福山雅治に代わってる事だし低くてええ声~をチボリの音質で、更にええ声~で聞きたいと思ってるのですが、深夜0時のフライト時間までもたないのが現実です。ラジオはええよぉ~。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002416/

2021年6月15日
トメイトソースを作る


料理本《バスクの修道女 日々の献立》にトマトソースを自作しご飯にかける、トマトソースかけご飯という地味な料理が出ていて、何故か僕の興味ひきまくりましたから作ってみました。レシピにはグラニュー糖小さじ1と書いてありましたが、日本のトマトは甘いからか、冷蔵庫にあったトマトが特に甘かったからか、砂糖いれずとも十二分に感じたので砂糖ナシと勝手にレシピ変更しています。で、結果は!とーーーーーーても美味かったです。そして新鮮でもありました。翌日はパスタに使いましたが、それも美味しかった。ずっと冷蔵庫にあっていいと思うくらいに好みなる食べ物だったのです。トマトソースを作って思いましたのは何でも簡単にササッとできてしまう便利な世ですが、マジに作ましたらば、やはり違う物となりまして、そこでやっとマジな味を知るのだと思いました。コーヒーも自分で挽いてネルドリップすると美味しいですし、ジュースも果物を搾って飲むと美味しいみたいなこと、どれもこれも似ています。目指すはオシャレピーポーではなく、マジピーポーですなこりゃこりゃ!ちなみにこの日作りました料理は全て、《バスクの修道女 日々の献立》 に出ております。P124レモン風味の鶏肉ソテー、P136トマトソース、P166レンズ豆のサラダ、本にはチキンスープで炊いたご飯にトマトソースをかけていたと書いてあったのでコンソメで炊いて少し真似をしています。全て僕が作ったかのように書いてますが、全ては勿論スタッフが作っております。

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara26a11111/

2021年6月14日
生産が遅れる理由


木瓜小皿の赤壽、これがナカナカ納品されない。なんでだろうと問い合わせ、説明を聞きましたら、なるほど理解できましたので、皆様にもお伝えさせていただきます。表に3本、裏に2本、合計5本ひかれている手描きの輪線、そこに原因がございました。木瓜角皿ヒラヒラも表に1本、裏に1本、合計2本の輪線が入れられています。角皿に輪線を手で引くのは難しい、そこです。難しいと聞いても難しいの?と思ってしまいますが、具体的に自分で引くことをイメージしますと大変難しいことが段々と理解できてきます。丸皿は回転しているところにスッと筆をおろせば瞬間的に輪線を引くことができますが、角皿の場合そうはいかない。手でスーッと真っすぐな線を引く、更に縁から少し落ちたところに2本引くなんてことは、簡単なわけないのです。実際、角皿に輪線を引ける職人さんが少ない、具体的な線を引ける枚数ですが4人がかりでヒラヒラが日に200枚、赤壽は3人がかりで日に75枚が現状の最大数ということです。ヒラヒラ作れば赤壽作れず、赤壽作ればヒラヒラ作れず。完全にボトルネックとなっている輪線、それが生産の遅れている理由です。ただ、この手描きの輪線があるから引き締まってイイ物になっていて、他にはない魅力になっているのですから、つまりは納品されるのを待つしかないってことです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza66a11111/

2021年6月11日
ジューサーNo.2でレモンは搾れるのか?


ジューサーNo.2の販売を開始しましたら、ジューサーNo.2でもレモンは搾れますか?という質問が沢山寄せられていますので、実際にやってみました。結論から申しますと、それはレモンのサイズによります。一般的サイズのレモンで7割は搾れた感じですが果汁残存アリ、△です。ジューサーNo.2の山に対してレモンの方が小振り、つまり頭に乗っかってるヘルメット状態ですと、うまく搾りきることは難しいです。余程大きなレモンでないとジューサーNo.2で綺麗に搾り切るのは難しいと思います。で、同レモンの半分を使い、ジューサーでも搾ってみましたら、実に綺麗に搾れました。おぉ~ってぐらいに綺麗に搾れました。ですから、大は小を兼ねるわけではないということになります。その結果から思い出しましたのは、僕の頭が大きすぎ、小学1年生にして高学年用ヘルメットをかぶっていた過去でありました。つまり、僕はジューサーNo.2だったようです。高学年用ヘルメットの色はオレンジ色、低学年用ヘルメットの色は少し明るいレモン色でした。僕はレモン色のヘルメットをかぶったことがありません。

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza72a11111/

2021年6月10日
ジューサーNo.2が価値を変える


みかんの贈り物が連続して届き、流石に食べきれなくてどうしたもんかといった状況に陥ることがあるのですが、このジューサーNo.2があれば、みかんの山も凄い勢いで減っていき、みかんが届きましても「みかんかぁ~。。」が「みかんだ!!」に変化するのだから、物1つが及ぼす変化にしては絶大です。また、最近は果物の種類も豊富でスーパーの果物売場も選択肢が激増しているわけですが、ジューサーNo.2との生活が始まりますと、ジュースにしたら美味しいだろうか?と気になるばかり、つまり柑橘への興味がハンパなくなるのです。訳あり柑橘なんてジュースにするのだから関係ないとばかりに価値爆上がり。そして、買ってきた果物を豊富に備蓄する、できることなら美しく保存し目も楽しませる効果も期待したくなり、フルーツボウルに果物を満たすことによる、Floraボウル250mmの使用頻度と価値が爆上がり。果物売場への興味が高まり、物が有効活用されるようになり、部屋の雰囲気もよくなり、ジュースが冷蔵庫からなくなり少しスッキリし、ペットや瓶ゴミが減り、美味しいジュースを飲んで朝から元気ハツラツ。1つの物でこれだけガチャンと変わってしまうんだから凄いぞジューサーNo.2!これは革命だ!

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza72a11111/

2021年6月8日
2021年ノベルティPOTATO布


ポテイトヌゥノー、スコープでUSVAを買ってくれると今年は鈴木マサル先生様のPotato布が付いてきます。この柄、そもそもはマサルさんのプライベートブランド《オッタイピヌ》にある柄なのですが、スコープチームに引き抜きました。まず夏のノベルティとしてリリース、秋にはまた別色ポテイトヌゥノーをノベルティとして重ね、最終的にはスコープオリジナルテキスタイル群に加えて販売の予定なのですが、販売時には配色も素材も染色方法も異なりますから、雰囲気は大きく変わることでしょう。育つポテイトヌゥノー!まずは第一歩をゲツってつかぁーさい。あとオマケを一部豪華にしました。テーブルクロスにヨカレと思ったから、それだけの理由です。マルチタオルは昨年と変わらず1メートルのカット布(約100cm×152cm)が付きますが、サマーブランケットには2メートルのカット布(約200cm×152cm)が付いてきちゃいます。ニバーイ!ニバーイ!ただ、マルチタオルを2枚買いましたら1メートルのカット布が2枚でして、2メートルのカット布が付いてくるわけじゃないから、そこは勘違いなきようにぃ〜です。ちなみに世間一般よりスコープでのUSVA発売が遅れておりますのは、ポテイトヌゥノーの納品が遅れてるからです。アチャー!サービスしすぎて出遅れる、ハイ、ハイ、ハイハイハイ!あるある探検隊、あるある探検隊。

https://item.rakuten.co.jp/scope/lkuv-sb/

2021年6月5日
スン、ヌン、タイカレー!


ソースボートと一緒にカイ・ボイスンのソースレードルを使ってみたいのですが、大きさ的にマッチするものでしょうか。と、掲示板に質問いただきましたので早速昨日のお昼に使ってみました。スン、ヌン、タイカレー!セイ!タイフードと言えば~の、ヤマモリレトルトグリーンカレー180g入り2袋がギリセーフラインで入りました。なみなみは食欲が増す気がしますよね、好きです。カイ・ボイスンのソースレードルを合わせてみるとこんな感じです。レードルの柄はシャチョウが商品ページで書いていた通り、注ぎ口に自然と収まりました。ちなみに、カイ・ボイスンより縦横サイズが3ミリ程大きいサボニアのグレービーレードルも組み合わせ的にオススメです。辛くてヒーハーだった私は、レードル3杯分で、もうギブでしたがご飯にぶっかけないソースボートスタイルは残りをそのままラップして冷蔵庫へ保存できるので、食べる分だけ調節できて良い感じでしたよ。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara25a11111/

2021年6月3日
洗面のタオルを変えて晴れる


洗面場ではハウスタオルのベージュ系ハンドタオルを使っていますが、夏の間はスンヌン化してみようと思い、黄色く変えてみましたってだけの話です。で、変えてみましたら、爽やかになって良かったってだけの話です。今のスコープ撮影スペース兼取扱品24時間試用シヨウ場のスコープアパートメントは、窓が大きく日差しが激しく差し込む明るい建物ではあるのですが、洗面場は暗い。だから、今はこんな明るいタオルを置いた方が雰囲気だと思った、それだけの話です。でも、よく考えましたら1枚の服を破れるまで毎日着つづけるのか、たまに変えて数枚をローテーションさせて長く着るのか、そんな話に近いものがあるなと思いましたら、コレ、なんかいい気がしてます。夏場の洗面場は明るく黄色くなり、涼しくなってきたらベージュになり、寒くなったらウォームスノーで白く移り変わっていく。全てのタオルを変えるのは大変ですが、こんな小さなタオルが降り積もっている場所ならいける気がする~。それにしても洗面場でハンドタオルを使う、一人一人が新しいタオルを使う、一度使ったら洗うって仕組みはソーナイス。小さいから洗濯も苦じゃないし最高です。こう見えて案外、清潔好きです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/sca40b11111/

2021年6月2日
ハンナさん家でSunnuntai!


mysuomi ハンナさんに協力してもらったスンヌンタイな長い動画をどうぞ。できる限りフィンランドの日常そのままに!ということで撮影して貰っています。映っているハンナさんと子供たちは少しかしこまっていて普段のままではないのだけれど、そこにある生活や物は、僕が見ていたそのままだから見ていて懐かしい感じがします。最後のデザートはフィンランドあるあるなんです。謎な白い大きなかたまりに黒い液体をドローッとかけて、みんなであんなに大量に何をたべてんでしょうね。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara25a11111/

2021年6月1日
ジャムより気軽なプリザーブ


つい買ってしまうのですが、そこまで使わないジャム。海外いくと確実に増えるジャム。お土産によく貰うので増えるジャム。長期保存できると思うばかりに、気づけばヤバイレベルで賞味期限が切れているジャム。だから気分でジャムを買わないことにしているのですが、スーパーで安いイチゴ(そんな甘くなさそうなヤツ)を値段に押し切られて買ってしまった先に、それを使ってジャムのような物を作るのいいかも!って話になり、実際に作ってみましたら(スタッフが)素晴らしくよかった。実際やってみて思いましたのは、いちごワンパックでスンヌンタイ蓋付ジャー1杯って感じの容量だったから特に今、よかった。そんな甘くしなかったので、沢山食べられて美味しかった。沢山食べられるからすぐに終わった、よかった。作った初日は温かいままパンに塗ってお食べあそばしましたらバターもよく溶けておいしゅうございました。イチゴに限らず、ブルーベリーや他果物でも試してみたくなる、生活に吹いた新風のようでした。美味しいのです、本当に。長期保存できないと思えばパパッと食べますから捨てることもなく、なんだかよかった。お手頃なんだけど甘くなさそうな果物が輝く瞬間誕生です。こういうのあると朝が少し楽しみになる。

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara26a11111/

2021年5月28日
ベッドサイドでArtekと共に


TOUのWRサイドチェア。スコープアパートメントではベッドサイドで愛用中です。アアルト建築でも、ラタンの家具がよく使われていますが、その印象が強く頭に残っていたからか、あんな風にしたいと思ったからか、気づけばWRサイドチェアはこの場所が定位置となっていました。明るいラタンの家具は、Artekのバーチにも馴染み易く915サイドテーブルともバランス良。ここは普段仕事をしているデスクの横なので、目にすることも多いのですが、そのたびにいい雰囲気ダナ、と悦に入ってます。ちょっとした合間に漫画を読んだりゲームをしたりするのに、この奥まった場所は妙に落ち着くスペースでもあるのですが、ついつい仕事用のバッグをドン!と置いてしまうから、カバン置き状態になっているのも否めない。そうです、私は椅子やソファに物を置いてしまうタイプです。そうそうこのバッグもお気に入り。スコープでもおなじみプルーフオブギルドオリジナルのトートバッグ。寸胴で自立するから、鞄の中身も取り出しやすく、PCなどの持ち運びにも便利。去年の冬頃から愛用しています。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002481/

2021年5月27日
スマホスタンドにもなる


我が家は長らくテレビのない生活をしているので、お茶の時間はちょっと目寂しく?何か映像くれ~って気分になり、Amazonプライムビデオを見る事が多いのですが、そんな時、マイがスマホを立てるのに役立っています。そしてサザエさん鑑賞です。話1本が約7分なのでちょっとお茶するのに丁度いいのです。話の途中で止める勇気も必要なく、話の行方も特に気にならない。なのに、なんだか心穏やかに癒されるサザエさん。と、話がズレてしまいましたが、マイがスマホスタンドの代わりとしていい仕事してくれるって話。マイの裏面には釉薬がかかっていないので、裏にマスキングテープをうまいこと貼っておくと、テーブルや棚に細かな傷が付くことがなくて安心ですよ。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002556/

2021年5月25日
めずらしくブーケを買った


スコープのAaltoベースに新しく加わった270mm。高さがあって口が広いから、ボリュームあるブーケを飾るのにちょうどいいのでは?と思いやってみました。花屋さんで、イメージを伝えると芍薬やクレマチスが入ったゴージャスな花束が完成。こういう華やかなセレクトはなかなか自分ではできないから、新鮮です。270mmベースに生ける際は、高さを整えてボリュームを調整。色の系統を絞り、少々クセ強めな花は抜いて、別の花瓶に生けました。2,3日経つと、しおれてくるものもちらほら出てくるので、そんな花は間引きつつ、再びバランスを整えるとまた違う眺めになったり。弱ってきた花も、茎を切り、小さい花瓶に生け直すと更に数日間楽しめたりします。サイズの異なる花瓶を何種類か持っていると、最後まで花を楽しめる、そして家のいろんな場所に花を飾ることができる、いい流れだなと気に入ってます。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia13e11111/

2021年5月24日
花を飾って唐揚げを思い出す


低いベースに花を飾るのは難しそうだって思ったんだけど、花瓶上辺を植物が這って覆うように飾ってみたら、イイ感じに飾ることができた。使いにくそうだって思ってしまうと、使わないまま《使いにくそうな花瓶》であり続けるんだけど、難しく考えずに試しに使ってみれば、そんなこともなく、実は全然使えるし、使い易かったってことはよくあります。だから、まず、やってみるって大事みたいね。飾った花瓶と花をみていたら、スコープ最初期の激貧時代に通っていた、ほかほか弁当のおばちゃんを思い出していた。僕らが激しく貧乏であることは自分自身の雰囲気からダダ漏れていたようで、350円(確か)の唐揚げ弁当を大盛りにしてくれたり、オマケもくれた。それを昼と夜にわけてよく食べた。胸肉ばかりで噛み応え存分十二分、なんだか美味しかったに加えて顎も鍛えられた。そんなことを何故か思い出してしまったのも、花瓶に花を飾ってみたことから始まっているのだから、やってみると思わぬ結果に至り、なんだか得することもある。よくよく考えればスコープもやってみた先にできたあがった店、やってみなけりゃわからないんだな。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002552/

2021年5月21日
大葉長持ちの知恵袋


アイノ・アアルトやカルティオのタンブラーはとても使い易いサイズなのですが、ピッチャー併用にも向いたサイズですから、小振りであることは確かです。このサイズに慣れていない場合、やはりどうしても小さく感じてしまう人も多いと思います。自分はタンブラーに慣れよう、タンブラーサイズがいいんだと愛用していても、周りから小さい小さいと小言をいわれますと、無理に押し通すのもストレスを生むばかりですから、小さいという人にはハイボールを使って貰いましたら問題解決。タンブラーの段を2段増やしてハイボールになっていますので、見た目にもそこまで大きな違いはありません。ハイボールとタンブラーを併用し、それがテーブルの上で混在していたとしても、違和感はないです。タンブラーがよい人はタンブラー、タンブラーでは小さいという人はハイボールを愛用すればそれでいいということで。タンブラーは小さいという人、結構いますからアイノ・アアルトに関してはハイボールが必要というわけです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/360686/

2021年5月18日
160cmの私がシエスタに座ると


ついに販売開始したシエスタラウンジチェア。実は私も、初めてシャチョウのヴィンテージシエスタに座って以来密かにずっと狙ってる。スコープアパートメントのシエスタを試しながら、超現実的に購入プランを練っているところなんです。このラウンジの特徴といえば、優雅なフォルムを作り出している幅広な背もたれ。ハイバックだから頭までしっかりと支えてくれます。うっかり上を向いて寝てしまっても天を仰ぐところまでいかないレベル。つまり空也上人状態にならずにすむ。横に広いから片方にもたれかかっても、無理な姿勢になることはありません。また高さも、本体の座面高35cm程度に10cm厚のクッションが載っている状態。木の椅子などとは違い、腰掛ければクッションが沈みますからそこまで高くは感じません。身長160cmの私は、背にもたれるようにゆったり座ると、足もぴったりと床につきます。形状的にお尻の方が下がっているので、足を投げ出せられると楽では?そう思い、ピルッカスツール35cmを設置してみたら、これまたいい具合。更に快適で安眠シエスタへ1UP。いつかシエスタをご購入の方に向け、同じ張地を使ったオットマンを特注できる機会があるといいかもですね。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002541/

2021年5月17日
物干しと衣桁のサイズ


僕はもう何年も部屋干し族ですからmamaと衣桁は無くてならぬ物となってます。タオルや靴下といった小さな衣類はmamaに干し、シャツやTシャツやズボンなんかはハンガーにかけて衣桁に干します。で、物干しに使うのなら衣桁はどのサイズがいいだろう?これは中丈広幅、コレベストです。ロングコートみたいな服を干すことはないでしょうから、高さは中丈あれば十分だと思います。で、干すとなると洗濯物の間にスペースが必要ですから広幅でハンガー10本、頑張って12本、並幅でハンガー6本、頑張って8本が許容量って感じなので、広幅ぐらいないと幅不足に感じることが多くなると思います。リビングでコートハンガーとして使うのでしたら並幅の方がシュッとしていてカッコイイんですけれども洗濯干しに使うのでしたら広幅!って思いますです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/azyi00403/

写真 : キャメル / ネイビー 3

2021年5月14日
Lがあればなんとかなる


スコープがスーザンベルの取り扱いを始めた頃は、まだレジ袋が有料ではなかったので、ちょっとした外出やコンビ二用にMサイズばかりを集めていたのですが、時は流れ、レジ袋は買う時代、となれば、Lサイズ必須ナウ!マイバッグを持っていないと、レジ袋に5円10円が必要となり、セコ心から小さい方を選んだらギリ入らなくて、仕方なく薄いポリ袋を被せて、これはお会計が済んでますよアピールしながらいそいそとスーパーを出る事になるわけです。大抵そうなります。ということで、最近ではバッグの中に常にLサイズを入れています。これで急に買い物の用事が発生しても涼しい顔で、マイバッグあります。と言えるので、お買い物が平穏です。Lサイズ1枚に入る量の目安としては、スーパーでの買い物なら、レジカゴ1杯分くらい。ドラッグストアの買い物なら、トイレットペーパー12ロールと箱ティッシュ5箱組+ちょっといけます。先日、急に雨が降ってきた時は、Lサイズに鞄ごと入れて凌げたので鞄はほとんど濡れませんでした。防水とは言わないまでも、少しくらいの雨なら水濡れから守ってくれるので助かります。エル贔屓、エルオシ、エルが尊い~。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001781/

2021年5月13日
オールブランを食べる意欲


ケロッグの朝ごはん、最高だなー嬉しいなーと思っていたのは子供の頃の話で、大人になってからはそういった朝食に興味が全くわかなくなってしまったんだけれど、最近妙にオールブランを食べてます。そう、やたら食べてまして、これが悪くない。いや、むしろ美味しくいただいている。そしてオールブランが朝食となれば、スリムドカン的快腸、素晴らしき日々、明るい未来。どうしてオールブランを食べる意欲がこんなに増しているのか?と思えば案外ティーマリネンとオールブランで少し同系色グラデーションという、僕好みの型にはまっているからなんじゃないかと気付いてしまった。それが実際そうなのかは確認する術もなく、直接的理由なのかわかりませんが、シリアルボウルリネンが食器棚に増え、僕はオールブラウンを食べる意欲が増したという事実だけはあります。詳しくは学会からのレポートを待ちましょう。もちろん、ここはオールブランでなくチョコワやチョコクリスピーでもよいのだけれど、大人だからオールブランを選択する健康志向ながら、体重は何故だか減少しないのは不思議だ。痩せたい気持ちはあるのだけれど取材の時に僕の手が被写体としてイイなんてことを言われるから太っている価値、太っていていい、そのいい訳もできている。僕が僕であるために、ということか。アイデンティティ。僕という個体は生き残るために痩せることを拒否しているようだ。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/661509/

2021年5月12日
グレーに塩、ブラウンに砂糖


料理中によく使う塩と砂糖を入れて調理台に2つ並べて愛用中。調味料をより良く保存するには、密閉できるジャーの方が良い事も知ってはいるのですが、なにぶん面倒くさがりなもんで、フタはサッと、なんなら片手で開けたいのです。バッチンするタイプやカッポンするタイプより、キャニスターに乗っかってる程度のコルクフタが願ったり叶ったりです。調理台に出して置けるサイズ感も私の消費ペースと相性が良く、調味料が固まりだす前にいいペースで使い切れています。そして、使っている中で一番樽型の醍醐味を感じられるのが、計量スプーンやティースプーンを入れた時の掬い易さ。丸くて真ん中が広い樽の側面にスプーンが沿うように動くので掬い心地が最高です。クックパッド先生に指示される「砂糖 大さじ1」喜んで。直接手が入る事も重視して作られているので「塩 ひとつまみ」も喜び喜んで。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002185/

2021年5月11日
カフェラテしたくてミルクフォーマーを買った


ジャンニーナのエスプレッソにフォームミルクを注いだカフェラテが美味しい!というのをスタッフフクイさんに聞いてから、ミルクフォーマーが欲しくて欲しくて。しかしミルクフォーマーといっても手動タイプやスティックタイプ、全自動タイプやプロ仕様のものまで色々あるんですよね~どれがいいのかが超難関。かといって、その辺りを根気強く調べ上げるテクも気合もない私、悩んだ挙句、見た目でビアレッティ社ミルクフローサーを選びました。商品が届くとすぐさまシャチョウから『でかいな』の1パンチくらいましたが、気にしない。ステンレスの見た目がジャンニーナとも相性良いし!早速牛乳投入。ボタンを押すと、ウィーンという音と共にぐるぐる回り始め、2分程度であったか泡ミルクが完成。鍋でミルクをよく溢れさすから自動でとまるってありがたい。でもってふわふわミルク、いいです。エスプレッソに注ぐとお店のようなカフェラテ完成、やっぱり美味しい。泡ミルクモードにすると、牛乳は125mlしか入りませんが温めモードだと250mlの牛乳が温められます。温めだけでも泡は少し立ちますから、私はいつもこちらのモードを使っています。気になる点といえば、ミルクをカップに注ぐときにどう頑張っても垂れることと本体と通電部分が一体なので使い終って洗う際に少し気をつかうところでしょうか。ただその他は上々の使い心地です。ジャンニーナのエスプレッソを更に美味しく1UPさせたい!そんな方、ぜひ泡ミルクができるミルクフォーマーを取り入れてみるのはアリだと思います。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza17b11111/

2021年5月10日
リネンとサンドは違った


スコープが別注しましたKIVIリネンについて。皆さん、リネンとサンド、似てるんじゃない?ほぼ同じ?と思ってません?僕は完全にそう思っておりました。思っておりましたけども、その違いは別注して納品されてみなければ確認のしようがないわけです。見分けつかないレベルかもしれないと思いながら別注している辺りが、ノリとイキオイ、とりあえずやってみよぉ~!なスコープ魂。で、KIVIリネンが届きましたから、サンドを探し出して二つ並べて使ってみました。並べてみますと色が違うというより、色の濃淡が全く違いますから似てはいないですね。サンドは濃い、リネンは薄い。ティーマにもいえることですが、リネンはその絶妙な薄色がいいんだとそんなことを思うのでした。写真に撮るのは難しいのですが、リネンは強い日光が当たりますと、少し紫がかっても見えるようです。それもまた綺麗でナイス!なんでだか、リネンというのは特別いい色に見えるのです。なんでだか。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000000354/

2021年4月21日
麦茶はいつもフルッタのなか


麦茶をわかして冷蔵庫に常備するようにしましたらかなりペットゴミが減ったので夏に限らず秋冬春であっても冷蔵庫にはいつでも麦茶があります。それはいつもフルッタのピッチャーに入れていて、蓋はないからラップして冷蔵庫にあります。耐熱ガラスではないのでお風呂的ぬるま湯ぐらいになるまで冷ましてピッチャーに注ぎ入れる。それだけ守っていますが、それ以外は特に注意することもなくです。この役割を色々なピッチャーにやらせてきましたけれど、フルッタで定着しているのは容量も1リットル入る太っちょであり、太っているからとても洗いやすく、そして、太ってるのに凄く軽い!それが日々の愛用につながってるんだと思います。冷蔵庫のサイドポケットには入らないんだけど、入らないなら入らないで全く気にならない。フルッタピッチャーとムギチャー!ナイスな組み合わせだなって思う。で麦茶のむにはカルティオリネンがとても綺麗にみえてEカンジ!(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iitfrupi-659932/

2021年4月20日
ストレートグレープフルーツジュースナウ


朝食に100%のフルーツジュース生絞りができれば最高だけど毎日ってのは少々厳しいので、冷蔵庫にはお気に入りのジュースをストックしています。グレープフルーツ好きな私は長らくTropicanaのPure Premium成分無調整ピュアストレートのグレープフルーツ味を愛飲していたのですが、いつからかとんと見かけなくなり、気になって調べてみたところ、なんと2020年2月をもって製造終了していた。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンということでそれに代わる新たなグレープフルーツジュースをずっと探し続けておりました。濃縮還元ってのはたくさんあるけどストレートジュースってのがなかなかないのです。で、今のところ落ち着いているのがWow コールドプレスオーチャードのピンクグレープフルーツ。コールドプレス製法で無添加だから安心だし、美味しいです。これをコップ2の小でグイっと一杯、脳天直撃の酸っぱさで一気に目が覚めます。そして仕事の合間にも。これまた強烈リフレッシュで仕事捗る。日々のビタミンC接種はグレープフルーツジュース頼みです。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza16g11111/

2021年4月16日
持ち出し用防災グッズ入れ


予期せぬ災害で、ガスや水道が止まってしまった場合に備えて、水やレトルト食品、ガスボンベなど、自宅待機で必要になりそうなアイテムを押入れに買い置きしてあります。それとは別で、今すぐに家を出なくてはならないレベルの災害時用に、防災用非常持ち出しグッズをひとまとめにして、玄関のファティーコンテナーズに入れています。ファティーの中には、長期保存の水、ビスコ缶、アルファ米、缶詰、羊羹、ポケットラジオ、ヘッドライト、予備電池、雨具、ホイッスル、手ぬぐい、軍手、マスク、ローソク、マッチ、ビニール袋、ラップ、ティッシュペーパー、A2ケア、電話帳、メモ帳、油性ペン、現金、こんな感じの物を入れてます。毎年、防災月間の9月に、賞味期限などを確認して新しい物と入れ替えるルールにしています。本来はこれを持ち出し用のバックパックに積めてファティーに入れておくのですが、今はまだ詰め込んでない状態です。そして、今年のふるさと納税でゲッツしようと目論んでいるのが、折り畳めるヘルメット。これがあるとパーペキと思うのですが、まだ買っていないので、仕方なく娘が小学校時代に尻に敷いて育て上げた熟成防災頭巾を2つ、代わりに入れています。娘と防災頭巾を被ってみた様子はダブル節子状態でしたが、無いよりは良いに決まってるし、なによりファティーにシンデレラフィットしているので良し。ちなみに私の防災アイテムはとらやの小形羊羹「夜の梅」。賞味期限が一年もあるので、非常食用としてバッグに入れて携帯していますが、お腹が減るとおやつとして食べてしまうのが問題です。(スコープ 酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000000374/

2021年4月14日
ドムス革張りのメンテナンス


シャチョウセレクトのスコープ別注ルクソールベージュとルクソールグレー、最初から経年変化したような革の表情が、ワイルドで個性的だな~なんて個別撮影で個体が追加される度に感じていたのですが、この2種は、アニリンレザー仕上げという革を使っているのだそうです。アニリンレザーというのは、革を染料で染める方法で、塗膜が薄く上品な艶感と透明感のある仕上がりが特徴。木製家具で例えるならば、ラッカー塗料仕上げではなく、オイル仕上げに近い感じという事。革の表情を活かした仕上がりなので個体のキズやシミ、色ムラなどが隠されることなく現れています。だからその都度、色が違ったり、革の表情がダイレクトに表現されているんだなと改めて知りました。そんなアニリンレザー、掲示板で革張りドムスのお手入れで使うオススメのクリーナーを教えていただきたいというご質問がありました。そう言えばスコープ事務所にあるドムスラウンジチェアも、今まで拭き掃除以外のお手入れをしたことなかったぞい!ということで、アルテックが推奨する革のメンテナンス方法を教えてもらい、この機会にお手入れしてみました。革のお手入れ方法はどうしたらいいんだろう?と気になっていた方はチェックしてみてください。(スコープ酒井)

ドムス革張りのメンテナンス

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001835/

2021年4月9日
ママは休む暇なし


夜干しや雨の日の洗濯物、バスタオルも広げて干せるMamaは日々大活躍、私の生活の中ではもう手放せない日用品です。しかし、Mamaの使い処は夜間や雨の日だけじゃない。ママは休む暇なし、晴れた日は晴れた日でやってもらう事があるのです。朝起きてまだぬくぬくしている掛け布団を、両ウイング全開にしたMamaにバッサとかけておきます。そうすると、寝ている間の水分が抜け、掛け布団が空気を含んでふわっとしてきます。掛け布団を干している間に敷布団の湿気も抜けます。Mamaに干せる重さの目安は、羽毛の軽い掛け布団ならシングルサイズ2枚はOK。敷布団は重いので1枚でもNG。こうして布団を乾かしておくと湿気った環境が大好きなダニやカビの温床になりにくく、ついでにA2ケアを噴霧しておけば除菌消臭もされて、気持ちの良い寝具のリセットになります。普段は窓を全開にして風を通していますが、花粉や黄砂の多い季節は窓を閉めたまま日の当たる場所に移動。ベランダの物干し竿に干すより断然安全で手軽なので、これは私のポンコツ化が進んでも楽に続けられそうです。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001057/

2021年3月31日
大きなベースの使いどころ


AaltoVase160mmや251mmといった大きな花瓶は、花をいけることなく飾って終わることが多いのですが、実際に使ってみると実は!使い易いんです。その『こりゃいいや!』と思う瞬間は、花を飾る時ばかりではなく、買ってきた花をとりあえずいけておくというか、いれておくような使い方に便利でして、そんな時にキタ!を感じます。勢いクリスマスローズをドサッと買ってしまったのですが、家に着いたのが夕方だったから花瓶に生けるほどの気力もわかず、そのままカットすることなく、ただ買ってきたまま花瓶へバサッと納めて一晩放置しました~の図が夜の写真です。でもこんな姿も悪くない。堀潤の髪型みたいでカッコよく見えました。こういうト・リ・ア・エ・ズができるのが大きな花瓶の魅力でもあります。また昼の写真は整えました散髪後ですが、完全に散髪前の何もしない良さみたいなところを引きずっています。でも、こんな雰囲気の飾り方が手間も無くて絵にもなるように思うのです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia13b11111/

2021年3月25日
お手入れ道具は待っててね


普段のお手入れはお湯で洗うだけです。もちろん手洗い、手洗いというか、スポンジやタワシすら使っていない、手だけで洗うマジ手洗いです。お湯を使うのは、その方が早く乾くかな?と思うからで、手で洗うのは茶漉し部分を優しい~感じで洗いたいからです。そして逆にして干しています。そうした方が水が溜まらなくて水切れも良さそうじゃないですか。日々のお手入れはそれ位のことです。さて、この細くて長い注ぎ口をどう掃除するのか?そんなお問合せをいただいておりますが、今のところ良い方法はありません。確かに茶漉し部分、そして注ぎ口は使い続けていくと段々と詰まっていきます。古物もここが詰まっていることが多いそうです。手入れをしなければいずれは詰まってしまうのですが、とはいえ、そんな1年や2年で詰まるわけでもないですから、発売から愛用されてる方も今しばらくは大丈夫です。で、只今、東屋さんでこのティーポットの注ぎ口を掃除する道具というのをジックリ開発してくれています。まだまだ時間はかかりそうですが、皆さんのティーポットが詰まるまでには、そのお手入れ道具もきっと完成することでしょうから、今はあまり気にせず使っていてください。

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza32a11/

2021年3月23日
薬缶チンチンですの合図


お気に入りの手ぬぐいが、ひとつふたつと増えてきたのをきっかけに、買い替えを考えていたミトンの購入をやめて、手ぬぐいで代用してみることにしました。それで、今までオーブンミトンで掴んでいた銅之薬缶の持ち手を手ぬぐいで掴んでみたのですが、なんだか不思議なほどしっくりくるではないですか。手ぬぐいを通して手の平にじんわり熱が伝わってくる感じ、銅の持ち手の表面を手ぬぐいがなめらかに滑る感じ、なぜ今日までこの組み合わせに気が付かなかったのだろうと思うほどに、相性が最高すぎ!なのです。過去には、まだチンチン状態だと知らない娘が持ち手を素手で掴み「オアチャー!」とケンシロウのような叫び声をあげていましたが、沸かし立てはそのまま手ぬぐいを掛けておくという、ミトンでは出来なかった思いやりのルールが生まれたりもしています。薬缶が少し冷めた頃を見計らってその手ぬぐいで薬缶を磨くのも新しい習慣になりましたから、そのうち #スコープ計画011で拝見する皆さんのツヤツヤに育った銅之薬缶に追いつけるかもしれません。手ぬぐいは毎日洗えるのでミトン代わりとしても清潔。毎日絵柄を変えて楽しんでいます。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002508/

2021年3月22日
反省文


お客様、スコープユーザー皆々様には全く関係のないことなのですが、タオルは1アイテム増えると大きな段ボールが倉庫に最低1つは増えます。3色増えれば3個以上増えます。なのでバスマットの無地を作りますと最低でも9箱増えてしまいます。それはナカナカ大変な話ですから、僕はハウスタオルのアイテムを増やすことに慎重で、バスマットに関しては長らく無地を作ることをしないままTWIGGYのみに絞って販売を続けてきました。でも、ハウスタオルというのは無地の同系色グラデーションが美しいと思って作り始めたタオルですから、無地がないというのは、主人公が出てこないストーリーみたいな話となってしまいます。僕はそもそも巨大な判断ミスをしていたわけです。皆さまから事あるごとに無地が欲しいとリクエストという形でご指摘いただいてきたわけですけれども、倉庫に段ボールを増やしたくない気持ち強く、その要望にお応えできないまま、今日まできてしまいました。誠に申し訳ありません。これからは倉庫に段ボール9箱増えましても、ハウスタオルといえば同系色の無地グラデーション、そこを忘れることなく無地は作り続けていく所存です。次にもし、バスマットから無地が消える日があるとすれば、それはバスマットが廃番となる日か、スコープが解散する日というぐらいの気概でやり通します。また掲示板でグレー3色とベージュ3色の違いはどれぐらいあるのか?という話もありましたので、このタイミングでグレーとベージュ、各3色グラデーションで積み上げて撮影してみました。ただ、使っていけば色褪せますし、使用環境によっては黄色っぽくなっていくこともありますから、グレーがベージュに近くなっていくというのはあると思います。でも、同一光源でほぼ未使用のタオルを重ねるとこんなぐらいの色差があるよということで参考までに。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001822/

2021年3月19日
Mに入る物、Sに入る物。


バムバッグMサイズとSサイズの容量について。それぞれに何がどのくらい入るのか、ざっくりですがご紹介します。まずは【Mサイズ】。長財布、スマホ、鍵、眼鏡、エコバッグ2枚(スーザンベルバッグM・L)、化粧ポーチ(スーザンベルポーチS)、マスク 、ハンドタオル。普段私が出掛ける時の基本セットが一通り入りました。最初に見た時は、ちょっと大きいかなと思いましたが、最近はエコバッグやハンドタオルなど、毎日持ち歩くアイテムが増えたので、このくらいの容量が必要のようです。これに文庫本一冊も入ったので、コメダからのスーパー買い出しに丁度いいなと感じました。続いて【Sサイズ】。折り財布、スマホ、鍵。三種の神器だけで外出したい方、特に荷物の少ない男性はこのサイズが良いと思います。ワイヤレスイヤホンくらいであれば入ります。エコバッグMサイズも入りますが、ちょっとキュンな感じなので、日常的にスマホをさっと取り出したい場合は、最低限の荷物だけにした方が気持ち良く使えると感じました。そして、こちらのSサイズ、ファスナー部分を全開した長さが約15cmです。折りタイプの財布なら良いのですが、長財布を入れるには厳しいです。そこだけ、ご注意です。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002196/

2021年3月15日
いつもシューラックが解決してくれる


自宅の玄関では、よく履くスタメン靴を細長タイプLady Longにツムツムしていますが、人の出入りが多いスコープアパートメントでは来客用のスリッパを横広タイプGastonに収納しています。石畳から直接上り口となる設計の玄関、入口のドア前には靴やスリッパが集中し、人が多いとカオスに。これが長いこと気になっていました。ということで、入口前にシャチョウが試作したチークのスノコを並べ、スリッパを収めたGastonを設置。すると、見事なシンデレラフィットで玄関はスッキリ、動線はゆったり。これに気をよくしまして、ドア横に真鍮フックを取り付けGastonにオマケでついてくる靴ベラを引っ掛けたら、さらに1UP。やっぱ人の出入りする玄関はスッキリサッパリ仕上げること、それが~一番大事~です。このシューラック、縦長と細長の2型ありますので、大方の玄関にはどちらかがスッキリ収まると思います。好みというより、どちらが置けるかの判断となります。玄関のゴチャ問題は、いつもシューラックが解決してくれるんだな。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/sb40029/

2021年3月11日
忘れていた料理を思い出すクエスト


かなり前に買った料理本をタラタラ眺めていましたら、そこにでていたパエリアが猛烈に食べたくなりまして、フライパンで作ってみました。初めて食べるわけでもないのだけれど、どこか新鮮で美味かった。最近めっきり作らなくなってる料理を思い出すクエストっていいのかも。そんな料理、結構ありそうだし。あとパエリアのとり皿は丸皿を選ぶところ、実験でスクエアプレート12×12cmを使ってみましたら、その大きさと雰囲気がマッチでした。とり皿、とり鉢のように使う感覚が僕には薄い(あったのか?)食器だけに、新しい用途が見つかったみたいで得した気分もする。パエリアに似合っているし。と僕は思う、僕はですが。長らく作らなかった料理を作ると新たなチャレンジもしたくなるのか、いつもと違う食器の使い方を試している。そんな習性があるとしたら素晴らしいな。古い扉と新しい扉を一発で開くみたいで超効率効果的だから。これはコロナワクチンを打つと副作用で髪が増えるという夢物語とどこか似ている。肝臓がめっちゃ元気になるから逆に酒飲まないとヤバイ!的な副作用もあったらいいな。夢や。フィールド・オブ・ドリームス。

https://item.rakuten.co.jp/scope/18635/

2021年3月10日
別注しづらいアイテムのはなし


Teemaスクエアプレート16×16cm、リネン別注しないんですか?って質問をよく賜わります。センターピースとしても活躍し、深さもあるからアレコレ活躍、グラタン皿としても十分なサイズで此れはアリの1枚!僕もその気持ちわかるんですが、別注するのは大変です。新色情報もなく、ライトブルーも廃番となり、ホワイトのみの色展開となっていくスクエアプレート16×16cm、結構使うアイテムだけに残念ではありますが、何故色が増えないのか?といえば、やはり他定番アイテムほどの人気はないのです。ライトブルーもこれはと思って在庫を積み上げてみましたが、イマイチ人気ふるわず在庫の山をキープしているという現状、ここを別注するのは相当の覚悟がないと難しい。別注とは借金と倉庫スペースとの格闘技!みたいなところがありますから。あと別注しづらいアイテムとしては、今後イッタラから出てくるかも?と僕が少しでも思うアイテムはナカナカ難しい。そういった意味ではイッタラ定番でも色追加されたりされなかったりのディーププレート21cmに対する別注、例えばリネンなんてのは別注したいんだけど、ナカナカ実行できない一手です。これから出てくるのなら、別注しなくても取り扱いできますからね。それで、ほぼ色追加のないゾーンばかりをスコープは別注しているわけです。それでも別注しづらいのがプラターロング、スクエアプレート16×16cmといったアイテムで、更にその上をいく絶対不可能アイテムがプラターワイドとかコーヒーポットというわけです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/661498/

2021年3月5日
朝食にロングプラターの思い出


フィンランドでの朝食、そんなひとコマ。この時の朝食をよく思い出します。日本でもチョイチョイ真似をして、撮影にもよく取り入れているほどですから、かなり気に入っているようです。日本の手巻き寿司みたいな雰囲気のサンドイッチなんだけど、手巻き寿司より圧倒的に準備が楽です。Teemaプラターロングに具材を盛りつけ、皆で好きに取り、パンにのせて食べる。どこか日本的雰囲気のある食事です。 もし試したことがなければ一度やってみてください。ハムチーズ野菜パンがあれば、それで実行可能ですから。 つまり、ティーマプラターロングの普段使いも悪くないのです。大きいといっても、そこまでじゃない。重いんだけど、持てないことはない。イッタラ・アラビア食器を使っていてセンターピースとなれば迷いなくこれでいい、普段使いもできるんだから尚よろしい。ティーマ以前、キルタ時代からずっとある物、長く使われ続けて生活にしみこんでる物ってのは、そんな雰囲気が物にも備わっているように思います。

https://item.rakuten.co.jp/scope/661505/

2021年3月4日
プレート23cmと冷凍ピザ


冷凍ピザのサイズは20センチ前後が多いようです。オーブンレンジがなくても、オーブントースターで焼くことができるから、20センチ前後の冷凍ピザが多く作られているってインターネットに書いてありました。スコープアパートメントもオーブンレンジはなくて、オーブントースターだけがあります。そして買ってきた冷凍ピザは、確かに普通に焼けています。なんでだろ?と思って検索してみたら、そんな事でした。そもそもお店で食べる的サイズの巨大ピザが焼けないのはわかってるから、最初から手にしない、目に入っていないというのもあるんだとは思います。でも、僕がよく買うピザは20センチ前後だったわけです。そして、そのピザはティーマプレート23cmにジャストミート君だったわけです。オーブントースターで焼ける程度のピザであればティーマプレート23cmにピッタリ!素晴らしいじゃありませんか。そんな大声で伝えるほどの発見でもないのですが、手抜きランチしたわりに雰囲気良かったから。ホワイトとリネンを併用するのもイイ感じです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/iitteep23_wh/

2021年3月2日
ティーカップでプリンを作ってみた


その昔カラメルを作るのに失敗し鍋を一つ潰して以来、長らくプリン道からは外れて生きてきましたが、材料もシンプルだし、和蒸籠で蒸したらいいしやってみるか、と思い立ちましてティーマのティーカップに作ってみました。これなら大きさも丁度よさそうだし、たくさんもってるし。でもって、できたプリンをソーサーにひっくり返せばなんとぴったりサイズだし!って、当たり前だけど。私が見ていたレシピの分量で、カップ6個分のプリン。和蒸籠八寸浅型に3個は余裕で入るので、2ターン蒸せば完成です。熱々のプリンを蒸籠から取り出す時、とんでもなく熱いのでキッチンタオルやふきんを挟みつつ格闘するんですが、ティーカップの把手があるのはナイス、つかみやすし。さていよいよ実食。ゆっくり冷やしたプリン、底を湯煎してプリンの回りをスプーンで軽く抑えると綺麗に抜ける、という情報を得ましてサイドカトラリーのスプーン(この幅広がティーカップにうまくフィットする)をプリンとティーカップの間に沿わせて優しくプッシュ。こんなんで大丈夫かね?と不安になりながら、エイッとソーサーにひっくり返しますが、これがなかなかでてこない。C&Sをそのまましっかり持って揺らしたり振ったり、だんだんブンブンがエキサイトし、シャチョウが不安げになってきたところで『ブォコッ』という音と共にプリン登場です。ふむふむティーカップリン、なかなかいいじゃないですか。なんだか懐かしい感じもいいですな~なんてドヤ顔してましたらシャチョウ、『これさー、ソーサーにプリンを出すと横に広がるじゃん?だからもう少し量多めで作った方がよくない?』とな。ほぉ。ご意見番より次回の課題、早速いただきました~。次はプリンの量多めにて、再トライしてみます。そんなわけでスコープアパートメントには突如プリンブームが到来中。完璧なプリンができるその日まで、しばらく続きそうです。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/iia22a11/

2021年1月18日
泡白赤各2個セット始めます


使いましたら、すぐ洗って片付けたい性格ではありますが、呑みの場は別でしてワイングラスをテーブルに積もらせながら、飲み続けることが本当に好きです。ワイングラスについては、そんな立派でなくてよいんです。そんな詳しくもないんだから、僕にはこのカベルネが丁度よいです。それに加えて、ヘルシンキのレストランOLO、僕の特別好きなレストランで使われているから余計です。OLOでもカベルネ、ホームパーティーでもカベルネ。やはり、これでイイんだな。で、ホームパーティするなら6個セット、カベルネは6個セットで揃えるべし!と思っていますが、ホームパーティーしないのであれば、シャンパン、白ワイン、赤ワイン各2個の6個セットになって1箱に納まっていたら最高だろ~と思い付きました。そしてホルムガードへリクエストしましたら(気軽にリクエストすんなー)OKが出まして泡白赤3種×2個の計6個が1箱に入ったセットがスコープ別注として登場です。もちろん2個づつ買えばいい、それだけなのですが、1箱に全部入っているのが大事なんです。ワイングラスはいつも使うわけではないから、1箱に入ってると収納し易くて都合がよいですから。ただ上の写真に関しましてはシャンパンはシャンパングラスを使っていますが、白はレッドワイングラス、赤はレッドワイングラスLを使っていますからあくまでも参考までに。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001348/

2021年2月25日
酒井家のフェスティブ


スコープでは通称パクスポイッカバードと呼ばれている、オイバトイッカデザインのフェスティブキウィ。スコープ20周年記念バードとして発売された2020年1月、初回販売分の個体を眺めていたら、またもや私のせっかくなら根性がファ~ン!と発動したのです。パクスポイッカとはフィンランド語で「太った子」という意味。ならば、とびきり太った子が欲しい。とにかくまんまるに太っていて、はちきれんばかりの豊満バディ、加えて短足であれば尚良し。そんな幸せ太りした魅惑の個体を探すべく、サイズ表記の〈D〉の値と真上からの画像を中心にチェック。そして私が選んだ個体のサイズは、W260×D176×H210mm / 951g 横幅も体重も、とにかくビッグサイズ!ドゥヤ!運良く?ライバルがいなかったのか無事、我家にやってきました。見れば見るほど福々しくて最高。後からスタッフの選んだ個体を教えてもらうと、水まんじゅうのようにたぷんとした見た目で選んだスタッフや、クチバシのバランス重視、しっぽの丸さにこだわったスタッフ、などなど、注目するポイントがみんなそれぞれで面白いものでした。スタッフナルトは2パクス、インスタでは3パクス迎えている強者もお見かけする中、今回もまた、太った子はいね~が~?とチェックしている自分がいます。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002413/

2021年2月19日
ネルの縫いつけやってみました。


ネルドリップが続いています。毎日これで珈琲を淹れていると舌もだんだん味が解ってきて今ではペーパードリップだと少し物足りなく感じるほど。ネルのお手入れも、苦にならない範囲で。使い終わったら水道水でよく洗い流し、乾かすサイクル。2、3回に一度くらいのペースで煮沸するという気楽なものです。突き詰めれば色々なやり方があるのでしょうが、個人レベルで愉しむのならこれで十分満足。家で美味しい珈琲をいただける幸せ感じてます。2、3カ月経つと、ネルの汚れがちょっと気になってきます。いいタイミングで、掲示板にもお問合せを頂きましたから、これはいよいよやらねば。重い腰を上げて、ネルの縫いつけやってみました。まつり縫いってどうやるんだっけ、そんなレベルの私ですが替えネルの包みに書かれた詳しい説明を見ながらゆっくり針を進めましたら、最後には案外形になってた。やりゃできるもんだ。お裁縫というとどうも面倒なイメージが強いのですが、いざ始めてみればチクチクと針を進める作業はグッと集中できて、なんだか心地よかったです。で、チクチクしながら、この感覚何かに似ているな、と思ったら、そうだそうだネルドリップしている時のテキ・テキ・ツーあの感覚に似ているのでした。ネルドリップがネルの替え時まで続いた人ならきっとこの感覚がわかってくれると思うんだな。こんなことならもっと早く替えネルやればよかった。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002212/

2021年2月18日
充電コードは任せた


好みが真っ二つに分かれるところだと思いますが、小学生の工作のような胴体にカバの特徴を見事に捉えデフォルメされた顔・・・。なんなんでしょうか。この脱力感。かわいくないのにかわいい。半世紀も前にブサカワを生み出したボイスンさん、ステキ過ぎます。発表されたのは1955年。黒電話の側で鉛筆を1本持つだけの仕事のために生まれたHippoは機能的な部分だけを見たら実生活に全くもって必要ないのですが、ただ鉛筆一本持つためだけに存在してるのかと思うとなんともけなげで、「あーもう、行くとこないならウチおいで。」って言ってあげたくなります。機能的にはステーショナリーなんですが一応おもちゃに入れといてあげてください。遊ぶにしても、口しか動かないわけですがままごとであれば口が動くのは子供にとって重要なギミック。口の関節部分は木部がちょうつがいのようなしっかりとした構造的になっています。こんな面白いものが側にいたら子供が見逃すわけがありませんよね。体に害のあるものは使われていないのも小さい子にとっては嬉しいポイントです。カイ・ボイスンの木製玩具たちはどれも愛嬌たっぷりですがカバは格別。向かうところ敵無しです!

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001008/

2021年2月16日
グラタン専用


子どもがすっかり大きくなった今もムーミンチルドレンセットを手放す事なく愛用しています。その理由は、プレートをグラタン皿として使うと神レベルで食べやすいから。チルドレンプレートには小さな子どもでも、自分でスプーンを持って掬いやすいように、リムに〈かえし〉と呼ばれるカーブがつけられているので、スプーンをプレートの端まで寄せてくると自然とグラタンがスプーンに乗っかってくる。面白いほど乗っかってくる。こんなに食べやすいならグラタンはこのプレートに決定だわ。という事で、グラタンとなるとこのプレートが食卓に登場するわけです。じゃがいもなら2個くらい入るのでグラタンドフィノワ風のポテトグラタンを作る時は2人で一皿で丁度良い感じ。ぽってりと分厚いプレートは見た目が可愛いだけではなくトースターからテーブルに出した後も、なかなか冷めないという利点あり。食べ進めるとムーミンやミイが見えてくるっていうのも可愛らしくて好きです。ARABIA食器で唯一かもしれない?!ユニバーサルデザイン。いつかやって来るであろう、私のヨボヨボ期に備えて、大事に使ってます。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/aramoocse/

2021年2月12日
紅生姜で試してガッテン


《商品説明のページでは紅生姜が入ってますが、蓋ににおいは染み付かないのでしょうか?》と質問をいただきました。長らくこの重箱を日常使いし続け、様々な食べものをいれては冷蔵庫で保存することを繰り返していますから、冷蔵庫には常に数個の重箱が入っています。そんな日々にあって重箱の蓋裏にナニカ付いた!ナニカ染みた?の経験の記憶はないのですけれども、改めて聞かれましたらどうなん?とも思うわけです。確かに、重箱の蓋裏にはどこか吸収しそうな雰囲気があります。それで蓋裏に紅生姜を置きましてカピカピになるまで2日ほど放置し色が染み込むか、匂いが残るかの実験をしてみました。結果、洗えば綺麗に落ちましたし、臭いが染み付くこともなかったです。最近、高菜を入れていましたらウコンがついて蓋が少し黄色くなっていましたけれど、それも洗えば綺麗になりました。余程大丈夫そうですよ!特別な食器としまいこんでしまわず、ドンドン日日に使ってくださいませ。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001155/

写真:上ゲ高台 極七宝

2021年2月10日
上ゲ高台を鉄瓶の蓋置にス


少し変わった印判そば猪口上ゲ高台の使い方を見つけました。それは、こんな、つまりは鉄瓶の蓋置という微妙な使い方でございます。ズコー!でも、これ、なかなか気に入っているのです。鉄瓶でお湯を沸かすときは蓋をしない方がいいってナンカで読んだのですね。それ以来、蓋をはずすことが多くなり、つまりは蓋を置く場所が必要となりました。台所にそば猪口が伏せて置いてあって違和感あるわけもなく、雰囲気は自然でベリーグッド。勿論、竹の蓋置があればベストなんだけれど、なかなか普通に持っている物じゃないから、《今欲しい!今置きたい!でも蓋置ない!》そんな時には、小振りナそば猪口上ゲ高台です。鉄瓶の蓋を置くにはサイズ感バッチリですし、鉄の蓋を置く物にはガッシリとした強固感があって欲しいところ、そこも小振りでギュッと詰まった感じありまして、妙なダイジョウブダ~を感じます。僕としては凄く向いた使い方だと思っています。って、まぁ、そんな、鉄瓶の蓋置なんて必要としませんかね。僕はホントよく使っていて、コンロの脇には常にそば猪口常設展示みたいなことになっているぐらいでありますが。ちなみに、こんな渋いポイントながら、ここに気づくまで数年かかっている奇跡。欠けたそば猪口の使い道としても良いと思います。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002275/

写真はコーテッドコットン

2021年2月9日
なるほど簡単、成戸戦法


家の中で大きな面積を占めるカーテンに、ここ6年ほどアイノ・アアルトのレフティ柄ホワイトを使っていました。障子のような明るさが心地良くとても気に入っていたのですが、娘から「夜になると外からお母さんの妙な動きが丸見えだよ」と指摘されたのをきっかけに、以前から、いつかいつかと気になっていた同じくアイノ・アアルトのArtek A.Aファブリックグリーンにチェンジしてみたというわけです。これなら遮光性もあって問題解決。レフティ柄のカーテンの時は、張り切ってコットン生地で挑戦したのですが、なにぶん知識不足により水通しをせずに縫ってしまった為完成後に洗濯してみたらギューーーンと縮んでしまい、ちんちくりんでぴえん。また裾を解いて縫い直し、、、2倍大変だった辛い記憶があります。だから今回は甘えさせてくれ、コーテッドコットンで!ということで、A.Aファブリック商品ページに写っているスタッフ成戸戦法を参考にして、手軽にいかせてもらいました。コーテッド生地を必要メートルより長めにカットして上を折り曲げたら、カーテンクリップで止めるだけ。本当に切りっぱなしで完成してしまったのです。所要時間は窓拭きに2時間、カーテンに1時間。午前中仕事で終わりました。コーテッドで成戸戦法、神。外から風が入った時に、ふわっと風を孕む優しい雰囲気はコットンに軍配が上がりますがアイロンをかけたようにピシッとしたドレープが出るコーテッドもそれはそれで気持ち良いものです。A.Aファブリックグリーンはカーテンを締めた時に一面グリーンの壁紙になったようなインパクトが新鮮。カーテンとしては無難な色目ではないので、正直ドキドキプリキュアでしたが、替えてみると良き!良きだったんですわぁ~の報告。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002140/

写真上:ウォーターグリーン / 写真下:ウォーターグリーン, アクア

2021年2月5日
ウォーターグリーンとレモンジュース


お酒を控えねばならぬ体調ゆえ、スーパーではジュースに目をむけるようにしています。それがいいのかどうか?ですが、アルコールよりはジュースの選択です。そこでサンペレグリノのリモナータ、つまりレモンジュースを見つけて買ってみました。さて、この明るく黄色いレモンジュース、これはアイノ・アアルトのどの色にいれたら綺麗だろうか?と試してみますと、抜群だったのがウォーターグリーン!以外だったのですが、実際に注いでみれば当然といえば当然のマッチング、本当に良かったです。ちょっとグッときちゃったな。色合いほぼ同じでしょうからグレープフルーツジュースなんかにも良いのは当然でしょう。カルティオを使っていてアクアはアイス珈琲を飲むのに良いと感じましたから、アイノ・アアルトでも同じことが言えるでしょう。そうしますとウォーターグリーンやアクアといった明るい色というのは、その人がよく飲むものによっては使いどころが多くなります。どちらかといえば渋い色を選びがちですが、ティーマパウダーみたいな明るい色と組み合わせましたらよく映えますし、食器が白メインであれば明るく爽やかな雰囲気となりますから春から夏にかけてはとても重宝しそうです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/364582/

2021年2月4日
洗いやすいは使いやすい。


その見た目からも想像は出来ますが、今までスコープの取り扱いピッチャー数種類を使ってきた中で、一番洗いやすいと思うのはアイノ・アアルトのピッチャーと言って間違いありません。洗いやすいと何が良いのかと言いますと、例えば、朝の牛乳をピッチャーで出してみたい気分上々な時、サラサラタイプのグレープフルーツジュースだと思って注ぎはじめたら果肉たっぷりつぶつぶタイプだった時、フルーツざく切りのサングリアでも作ろうかしらとオシャンな気分になった時、一瞬頭を過ぎる「後で洗うの大変そう」という、超現実的、しかしそこ大事だよね的な要素。やっぱ使うのやめとこっせーとブレーキがかかってしまう要素をクリアしているのがアイノ・アアルトのピッチャーなのです。男性でも余裕で手が入るほど口が広く、ハンドルを持ってスポンジで洗えばお手入れ簡単。ウエルカム 牛乳&果肉!洗いやすければ自然と使う機会が増え、ピッチャーが日常化する良い流れ。最後にひとつ、その扱いやすさと親しみやすい雰囲気から、耐熱ではないかと思われがちですが、耐熱ではありません。熱湯を注ぐと温度差で割れてしまうこともありますので、その点だけお気をつけください。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/360703/

10キロ

2011年2月3日
大は小を兼ねる


ドカベンみたいな高校球児が家に居るわけではないので、お米を買う単位は美味しく食べきれる5kgずつ、と決めているのですが、どうしたことか東屋の米櫃は大きい方の10kgを持っています。買ったのが昔すぎて、なぜ5kgではなく10kgにしたのかは忘れてしまいましたが、10kgを使っているうちに、都合がいい点が出てきました。それは、五穀米やもち麦など、お米と一緒に炊くと良い小分け袋シリーズやたまに炊く発芽玄米を袋ごと一緒に入れてまとめて収納できるところ。フタが半分しか開かないのにそんなにいろいろ入れて、さぞかし肝心のお米が取り出しにくいんと違います?と心配の声も聞こえてきそうな使い方ですがご安心ください。この米櫃はフルオーぺン!上蓋を全開することができるのデス!それもとても軽々。それもとても静かに。閉める時は蓋を枠に合わせるだけでスッと収まります。扉のスムーズな開閉に加えて全ての部分がとても気持ちよくストレスがありません。ちなみに米櫃5kgと10kgは高さが違うだけで床面積は変わりません。我が家は乾物ストックの収まっている茶箱10kg深の上が定位置です。ここ数年ずっと変わっていない我が家の地味な一部です。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001204/

2021年1月29日
新ス的なる生活必需品
完全認定ですなコリャ


ジワジワきました。最初はそこまで欲しいと思っていなかったのですが、手を洗った後に使うというより食卓で使い始めましたら、もう欠かすことのできないアイテムになってしまいました。今はスコープ的生活必需品として完全認定です。ただ僕に凄く合っているだけなのかもしれませんが。そして正しくはペーパータオルの匣というより、ペーパータオルが必需品化したというわけです。僕はどうも食卓でティッシュを使うことにイマイチな印象を抱いてしまいます。ミスマッチな感じがするといいますか、食卓にティッシュは少々いけてないのです。できれば洒落たペーパーナプキンがいい。そこでペーパータオルを使ってみますとコレがいいんです。ペーパーナプキンに近い印象があるということを使っていて感じます。なので食卓にはティッシュではなく、ペーパータオルが置いてあって欲しいし、食卓ではペーパータオルを使いたいのです。そして台所でもペーパータオルがよいわけです。場所にあった物というのがあるんだと思います。家の中の多くの場所ではティッシュに軍配が上がり、食卓や台所ではペーパータオルに軍配が上がり、トイレではトイレットぺーパーに軍配が上がります。そして食卓でペーパータオルを使うとなると、それ相応のケース、つまりは匣に納まっていないと生活感があふれ出てしまいます。そこに東屋のペーパータオルの匣はバッチリ過ぎます。これであれば4040テーブルであったり、アルテックのテーブルに出しっぱなしになっていても全く嫌じゃない。むしろそこにいることを僕は歓迎します。だから、いつも食卓に出しっぱなし、いつもそこにあります。

https://item.rakuten.co.jp/scope/aza34a11111/

写真: 小 黒飴

2021年1月28日
味噌煮込み専用機


外食の機会が減り、スコープの愛するきしめん屋新市川中川店の味噌煮込うどんもかなりのご無沙汰で寂しい日々。とはいえ、年がら年中味噌煮込うどんを欲するだがや県民の我々は、この季節はやっぱりミソニコ。家でもミソニコ。ひとり用の小さな土鍋でグツグツ煮立たせて作る味噌煮込うどん、ほぼほぼ、それ専用機として布袋鍋小サイズ黒飴を愛用中なのですが使う度に吹きこぼれた味噌が焦げ付いたりして、少しずつ雰囲気が出てきました。老舗の土鍋感が出るまでにはまだまだですが、もう割れたら泣くレベルまできてます。名古屋近郊のスーパーで買える味噌煮込うどんは数種類ありますがお気に入りと言えば、山本屋本店の2食入りのもの。ちょっとお高めですが、お出汁パックが別で付いるので、味噌出汁が美味しいのです。ちなみに、生まれも育ちも名古屋、ヒゲの先まで名古屋メシで出来ているスタッフ鈴木のミソニコ作法は、白ご飯添え。ご飯茶碗を取り皿にして炭水化物オン炭水化物でご飯と一緒に食べるのが最高だで!とのことですがこれ共感してくれる人いるのかしら。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000000696/

写真:蛇の目高台 千鳥の鳥襷

2021年1月27日
蛇の目高台と生卵


朝ご飯のとき、そば猪口に生卵をいれるようになりました。ふつう、ごく普通なこと、それだけのことなのですが、僕はとっても新鮮に感じていまして、この用途が凄く気に入っています。生卵に納豆を加えてもOKな容量がある印判そば猪口蛇の目高台、小鉢と考えましたら用途は広いです。使い慣れてくるとドンドン使うようになっていきます。もちろん、忙しい朝にこんなことしてる余裕がないのもわかるんです。でも、こう使うのも、いい感じですよ。と、それだけの話です。小振りな上ゲ高台は主にお酒やお茶を飲むのに使っていまして、それより大きな蛇の目高台は小鉢的に使いまくってます。本当に良く使うようになった東屋のそば猪口です。手に入れて1年ぐらい経過して急にキタ感じがあります。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002275/

写真: 下からレイン / モスグリーン / リネン

2021年1月22日
リネンと相性のよいカラー


新色リネンと現行色で相性の良いカラーはどれだ?すべて引っ張り出して見比べましたら、リネン、モスグリーン、レインの組みあわせが素晴らしく良かったです。もう一つそこに加えるのならシーブルーです。リネンという、とても薄くて綺麗な色が加わって、僕のなかではモスグリーンとレインの株が急上昇していますから、当面はここの集中利用が続きそうです。でも、この色合わせの雰囲気、どこかで見たことあるなと思ったのですが、2006年のイッタラ125周年記念カルティオ4個パックの雰囲気でした。ブラウン、モスグリーン、シーブルー、ブルーベリーブルーの4個セット。2021年はリネンがブラウンの代役、レインがブルーベルーブルーの代役を務めるわけですね。ホントこの色合わせチョベリグと思います。よ!令和カルティオ御三家!そして段々と静かな色、薄い色が増えてきましたから、スコープ別注にてグリーンだとか、ターコイズだとか、スカイブルーだとかの強い色を加えたい気持ちがわき出ています。それはPOMPOMの時に使った色ばかりです。キヴィとカルティオは色がいのち!

https://item.rakuten.co.jp/scope/iitkartum/

半切

2021年1月21日
目分量のトレーニング



3種あるバターケースの中で、一番小さな半切を愛用しています。このサイズは、200g全判バターなら、縦半分にカットした形で収まります。450gカルピスバターを入れる場合は、長さがちょっとオーバーするので、先に端を1cm程カットしてから4分割すると使いやすく収まります。最初の手間が少し必要な半切ですが、使わない分をぴっちりラップして冷凍しておけば、バターが酸化ぜず使う分だけ美味しくいただけるので、なかなか良いサイクルが生まれます。何より使いやすいと感じているのが調理中です。雪印の切れてるバターをご存知でしょうか?1センチくらいの間隔で、10gにカットされているアレ、最初のうちは半切サイズにそのまま入るからと、ズボラ魂で選んでいましたが、切れてるタイプを2.3回使ってみたところで、自然と10gの感覚が身に付いたような気がしました。気が付かないうちに10gトレーニング完了。その後、200gや450gをカットして使ってみると大体の幅感覚を覚えているのでいい流れです。料理本にバター20gと書いてあれば大体この辺を切ったらいいかな~、みたいな感じで使えます。ます。と言い切ったところで、本当にぃ?と自分自身を疑ったので、抜き打ちバターカット10g大会をひとりで開催しましたところ、一発で10gジャストを叩き出しました。これには自分でも驚きました。こういう感覚をもっと研ぎ澄まし、随所に活かして生きて行きたいです。なんのこっちゃ。ただ、お菓子作りは目分量NG、レシピ本通りに量らないと、なんか膨らまない、なんか固い、と失敗しがちですから、お菓子を作る時だけは、スケールを使うようにしています。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001271/

2021年1月19日
オットマンにしてみた


『ミツバチのささやき』という映画をみました。その映画の中のワンシーン、男性が一人掛けのソファーに座りオットマンに脚を投げ出すシーンが頭に残っていたようです。僕が最近よく座っているSRサイドチェアの前にSRスツールを置いてオットマンみたいに使ってみました。これ、悪くないです。少しスツールの方が高いのですが悪くないです。数センチカットしてみたい気持ちも芽生えていますが、《そこまでする》or《このままいく》の天秤にかけましたら、このままいくと思える程度の具合ですから、まぁ、このままいくと思います。椅子に座って足を投げ出し、お行儀悪くお茶を飲みながら、椅子座面とオットマンはフラットかぁ~ってことを考えていましたら、これってつまりは、床に座っているのと同じなんじゃないか?と気付きました。色々な物を駆使してコレでいい、コリャいいと思った状態が、壁の背もたれ床の座面じゃないか。でも、座面も脚を置く面も背中も、限られたスペースであることが違うのか。と、良いところ探しをしてみましたら、SRサイドチェアの背が心地よくしなっていることに気づき、脚を投げ出している籐編みの感触の気持ちよさは、お尻以上に脚で感じるような気もしました。また軽いから脚で適当にスツール位置を調整できるのもいいねって派生から更なる微妙な長所も発見しました。やはり床の上のようで床よりは快適になっているようです。そしてこんなことを考え続けているのなら、溜まった仕事をこなした方が身のためでもありました。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002509/

2021年1月18日
泡白赤各2個セット始めます


使いましたら、すぐ洗って片付けたい性格ではありますが、呑みの場は別でしてワイングラスをテーブルに積もらせながら、飲み続けることが本当に好きです。ワイングラスについては、そんな立派でなくてよいんです。そんな詳しくもないんだから、僕にはこのカベルネが丁度よいです。それに加えて、ヘルシンキのレストランOLO、僕の特別好きなレストランで使われているから余計です。OLOでもカベルネ、ホームパーティーでもカベルネ。やはり、これでイイんだな。で、ホームパーティするなら6個セット、カベルネは6個セットで揃えるべし!と思っていますが、ホームパーティーしないのであれば、シャンパン、白ワイン、赤ワイン各2個の6個セットになって1箱に納まっていたら最高だろ~と思い付きました。そしてホルムガードへリクエストしましたら(気軽にリクエストすんなー)OKが出まして泡白赤3種×2個の計6個が1箱に入ったセットがスコープ別注として登場です。もちろん2個づつ買えばいい、それだけなのですが、1箱に全部入っているのが大事なんです。ワイングラスはいつも使うわけではないから、1箱に入ってると収納し易くて都合がよいですから。ただ上の写真に関しましてはシャンパンはシャンパングラスを使っていますが、白はレッドワイングラス、赤はレッドワイングラスLを使っていますからあくまでも参考までに。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001348/

2021年1月15日
エジプト&タンカー2オンジアルテック


2020年一番人気だったス的なるアイテムはティータオルEGYPT、色はダスティーラベンダーとウォールナットが人気バリ高です。付き合いの長いエジプト、最近はあまりに愛用が過ぎ、生活に馴染み過ぎ、色に対して好みどうこう感じなくなっていますが、よくよく気にしましたらダスティーラベンダーをよく手にしていました。渋色ながら微妙に華のある感じがハートによいようです。最近は撮影が多く、洗った食器を乾かす場所不足に陥りがちですから、こんな飛地をよく作っています。エジプト&タンカー2オンジアルテック!別にこうしなくても、テーブルの上に置いたらいいのですが、こうした方が絵になるような気がするのです。木の道具や伊賀なんかは、拭いてすぐに仕舞うわけにいかないから、こういう乾燥用飛地を作って乾かし続けるのも良いですよ。そして、本来の用途が各々別にある道具を組み合わせ、別の用途として使う、物のチーム戦みたいな使い方は面白いです。日用品の良品をしっかり重ねていきますとチーム戦の風景がよくなっていきます。いい加減な物がそこに混じっていれば悪目立ちしますから、こうして自分なりの良し悪しができてくんだなーってことを、この風景から考えてしまう辺りが少々病的でございましょうか。コロナのせいか。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/gj-410400/

2020年12月18日
トルコ風肉だんご『自炊。何にしようか』より


高山なおみさんの料理本『自炊。何にしようか』より、トルコ風肉だんごのトマト煮込みをスタッフが作りました。焼き付けた肉団子をトマト缶と煮込むのだそうです。ハンバーグではなく、たまにはこんな方向に挽肉を料理するのも新鮮でなかなかの楽しみになります。ナスもくたくたに煮込まれトマト味になってるのも美味しい!そんな肉団子をRunoフロストベリーのボウル17cmによそってみる。ご飯とともに大きなプレートに盛り付けてワンプレート化するかどうか迷いましたが、肉だんごの隙間から少しフロストベリーがのぞく様子もなんだか可愛らしいかな?と思ったのでご飯とは別盛りすることを決め、ボウル17cmを選びました。そしてトルコ風肉団子を食べながら、フィンランドでミートボールにベリージャムを付けて食べたことを思い出し、フィンランド風のクリームっぽいミートボールもそのうち作って食べたいな、ということをトルコ風肉だんごを食べながら考えてるんだから実に目出度いです。子供の頃にミートボールといえば石井のお弁当くんミートボールが全てだったのに、今では僕の周りのミートボールすら世界に広がっています。とっても成長したんだと思います。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara24a11111/

2020年12月16日
普段とは違う場所での朝食


岐阜にありますスコープアパートメント辺りに雪が積もりました。窓から雪景色が見えるっていいですね。普段とは全く違った外の風景、12月、冬、クリスマス、そんな雰囲気を楽しませてもらっています。野菜スープ、チーズとアンチョビをのせて焼いたバケットにコーヒーという普段の朝食も、ルノフロストベリーにのせましたら、それだけで雰囲気ですし、キャンドルを灯しましたら余計に雰囲気です。Aaltoベース120mmにファッツェルのチョコレートを入れましても、これまた雰囲気、なんだかいい朝でした。窓から雪が積もった景色を目にすることが、フィンランドばかりの愛知県民でしたが、日本の雪景色もまた綺麗なものです。フィンランドの人がホワイト(オパール)のガラスを好むのもなんだかわかった気がします。もし手元にありましたら、テーブルのAaltoベース120mmはホワイトにしたかった。ちなみに、普段はここでご飯を食べることはないのですが、ここの景色が良かったのでテーブルとスツールを運び込み、普段とは違う場所で朝食をとりました。テーブルとスツールを2階へあげなくてはいけなかったのですが、Table90Bは軽いので、そんなことも可能だったというわけです。これ以上のサイズだったらやりたくなかったし、多分やらなかった。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002569/

2020年12月14日
記憶を引っ張りだして作ってみた


暇になってくると思い出ばなしを始めるみたいに、暇になってくると海外へ行った時の記憶を引っ張り出して料理をしてみるという気晴らしもナカナカです。プラハの記憶を辿りノーレシピで作ってますから、かなり怪しい感じはありますけれど、見た目はまぁ近い。トーストの上に焼いたトマトとチキンをのせ、その上にバジルソースをドバっとかけただけなので、そこまで大きくズレることもないでしょう。といいましても、これが名物だったわけでもなくて、何故だかこれを食べたことが頭に残っていただけだから、僕の気晴らしにしかならないのはすみません。あとはソフトボイルドエッグを崩し気味にガラスボウルに盛り付けてパルメザンチーズかけたヤツ、そしてフレッシュミントで作るミントティーにハチミツ。こんなんが僕の中に残っているプラハの記憶。休みの日には少し遅く起きて、オーバルプレートでブランチってのもいいんじゃないでしょうか。そして何よりフレッシュミントのみで作るミントティーは美味ナリ。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara23a11111/

2020年12月10日
料理は寂しいぐらいがちょうど良い?


メイン料理の付け合わせにじゃがいものグラタン、やってみたかったんです。ドフィノワ、というようです。グラタンといえば一人一皿のイメージしかなかったのですが、ジャガイモのグラタンを付け合わせとして、メイン料理の脇に少しづつ取り分けるようにして出す、つまり、そういう食事をした記憶が強く残っていて、再現してみたかったから、チャレンジしてみました。Teemaスクエアプレート12×12cmにじゃがいもグラタンを作り、それを3、4皿で取り分ける位が丁度よい分量だと思います。メインは肉を焼きました。3種の違うステーキを一気に焼いて、それを少しづつ全員のプレートにわけました。肉とグラタンしかないので、寂しいプレートになりそうだと思ったのですがナント!そんなことは無かったです。ルノの装飾が料理を十分に飾ってくれているので雰囲気が素晴らしく良いのです。ひょっとすると、Runoオーバルプレート25cmはアレコレ盛り付けず、無地皿に盛り付けたら寂しく感じるぐらいが綺麗に見えるのかもしれないです。焼いた肉に少しグラタンを添えるだけでも絵になるのだからお手軽で良いです。逆に、色々と盛り込み過ぎたり大盛りにしてしまうとゴチャゴチャして綺麗に見えないのかもしれません。あれこれ添えず手抜きした方が見栄えが良いというのは何とも都合の良い話です。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara23a11111/

2020年12月8日
グリーンのガラスが大事になる季節


忙しいこの季節、健康に気を付けて元気に頑張りたい!食事も見直してサラダをよく食べるようにしています。『このひと皿でパーフェクト、パワーサラダ』(坂田阿希子さん著)は食べ応えがあり、一皿で大満足できるサラダが色々と載っているので、最近はこの中から好みの物を作っては試すを重ねています。 世界各国の色んな味を楽しめますし、どれも美味しいってのが素晴らしい。なかでも既に何度も作っているのが、緑のパスタサラダ。イカとタコをさっと茹でて、玉ねぎのみじん切り、さやいんげんの細切り、オリーブオイルとビネガー、塩コショウで和えた後、ジェノバソースと混ぜたパスタにのせて、上からチーズをかける。簡単だけどすごく美味しい。ジェノバソースはペーストがあればさらに簡単にできちゃいます。最近よくお取り寄せしているイタリア食材のお店『Piatti』で、ジェノバ産バジルペーストを買ってみたら、これがまた美味しい。冷凍しておいて、使う前に解凍すればあとはパスタに和えるだけでジェノベーゼが食べれますから、これは常にストックしています。今日は緑のパスタをルノフロストベリーに盛り付けてみました。そして、その横には今の季節に映えるグリーンのガラス、フルッタグリーンを添えて。綺麗な緑色のガラス、静かで深みのある輝きはクリスマスシーズンに何より価値が発揮されます。クリスマスとは関係ない普段の食卓だって、どこかクリスマスのような雰囲気となり、どんな色より日々を盛り上げてくれるのです。寒い冬に見るグリーンのガラスは少し雰囲気が違って、グリーンのガラスが無い冬は少し寂しくすら感じます。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara23a11111/

2020年12月7日
僕的普通な空間はTOU少々


SRサイドチェアは、そもそも撮影スタジオ兼スタッフナルト宅の洗面スペースで愛用されていたのですが、アルテックとヴィトラの家具が主となるスコープアパートメントにも、このTOUを組み込みたくなった僕がスコープアパートメントへ移動させ、いつも座っているダイニングスペースへ組み込み、借りたまま日々愛用を続けて、今もそのままにしています。世ではこれを借りパクといいます。そもそもアルテックのテーブル周りに椅子を置かず、スツール60リノリウムのみを4~6脚つねに置いて食事していました。それは統一感があって見た目にも整っていたし、空間もスッキリ広く見えるし、使い勝手もよかったから不満なんて微塵もなく、完璧!と気に入っていたのですが、そこにTOUのSRサイドチェア1脚を加えましたら、どこか気が抜けたといいますか、特別感が薄らいで普通になったといいますか、和んだといいますか、自然になったといいますか、とにかく僕的によりよい普通感が出てくれたのです。少しズレた話ではありますけれど、この文章を書いていて思い出したので書いておきます。昔オイバ・トイッカがこんな話をしてくれました。《いつものコーヒーテントでコーヒーを飲んでいたら日本人の男性が話しかけてきて、あなたはあの有名なオイバ・トイッカさんではありませんか?っていうんだぞ。笑えるだろ。》オイバのそういった部分が好きです。立派であり特別であるより、普通でいい、普通がいい。スコープアパートメントで目指しているのは、自分がいいと思えばそれでいいという僕的普通な空間、のようです。背伸びしていない、頑張ってもいない。で、整えていない時にもイイナって思える瞬間が常にある、そんな僕的普通な空間。TOUのような籐家具というのは綺麗に整いつつある空間をイイ感じに普通方向へと少し引き戻してれくるような効能を備えていると、この場所を見て思いました。よくわかんないですよね、すみません。どこか揃いきってしまわないぐらいが丁度良いと僕は思うようです。完璧ではない塩梅が丁度良くて好みなのだと思います。かといって全てバラバラなのは嫌なんです。コレクターの家みたいなのもどうも落ち着かない。綺麗に整っている中に僕なりの点を加えて、張りつめていた雰囲気が少し和む。今はそんなバランスが僕的普通な空間、つまり理想になっているようです。それは僕がそう思えばそれでいいだけでして、またそれは年を重ねるごとに変化していくのだと思いますけれど、2020年末頃はそんな感じに思っています。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002493/

2020年12月2日
オーバルプレート25cmのイイところ


イッタラのサルパネヴァキャセロールは、冬になると使いたくなる。これを使ってどんなものを作ろうか?煮たキャベツは好きじゃないんだけど、何故かロールキャベツを食べたくなってスタッフに頼んで作ってもらった。大きなキャベツだったから、ロールキャベツも立派に仕上がり、お陰でサルパネヴァには5個しか入らなかったので残りは冷凍した。まずコンソメ味で作ったんだけど、高山なおみさんの料理本《自炊。何にしようか》に『トマト味の料理にスイートチリソースを加えるとコクが出る』とあったから、次はトマト味にしてスイートチリを加えてみようと思う。フロストベリーはRunoの中でも静かな柄ながら、オーバルプレート25cmには大きな花が咲いているのでパッと目を惹く。料理を盛り付けるとその花は隠れて静かになり、食べ終わる頃になると花が現れて少し寂しげな食卓を飾ってくれる感じはなんかナイスと使っていて思うのだ。(シャチョウ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/ara23a11111/

2020年11月19日
照明の威力は絶大、頑張るべし


岐阜に借りた一戸建てをスコープアパートメントとしまして、平日はそこに住み込みまして、物を少しづつ増やしながら、そこでの生活をベースに撮影し、商品ページのテキストを書き、商品開発までしてみています。2020年5月からそんな日々を過ごしているのですが、半年経過した2020年11月現在、完成度50%未満といったところですから先はまだまだ長いです。さて序盤を振り返り何が一番印象に残っているかといえば、このA201照明6個を吹き抜けのリビングに吊ったこと、これに尽きます。ホントA201照明の6個吊りは凄い威力であり、この空間に素晴らしい個性を与えてくれました。想像以上に良かったんです、ホント気に入ってます。高さ4.8メートルの位置にダクトレールが2本付いていて、そこに各4個計8個のスポットライトが取り付けられていたのですが、そのスポットライトを全て取り外しA201各3個計6個を吊り下げてやろうと考えたわけです。アルテックの照明のどれを吊るか?かなり時間をかけて考えましたら、そこそこ広い空間に複数個の照明を吊るのであればA201一択と最終的には迷いなしでした。照明の全長は2メートル、照明と照明の間隔は90cm、これは僕なりに部屋を眺めながら実測したり計算したり想像したりで数日掛けてたどり着いた直感的数値です。照明について勉強し、何かしらの法則に従って導き出した数字ではなく勘!好みで試しにやってみただけの結果なのですが超バッチリ!全く修正したいと思わない良いバランスとなりました。この高さに自分自身で照明を取り付けるのは難しかったので、内装工事の際に足場を組んで取り付けてもらいました。電球を替える度に足場を組むのは厄介だと思いましたが、照明の高さは脚立があれば届く範囲なのでセーフ。全てにおいて満足しています。内装業者の皆さんからも、これは凄い!流石ですね!とお褒めいただきまして気分上々。ズバリ!A201照明6個が今回のスコープアパートメントを象徴するアイコン的アイテムになったと思っています。照明1つ88,000円、これを6個も吊れば528,000円と流石に腰がひける金額となりますが、家を建てたりリノベーションするといった時には何かを削ってでも照明に予算を割いた方がいいと、僕はそんなことを初めて思いました。これだけ存在感があって、空間を強烈に素敵化してくれちゃう最強ウェポンを、安価な照明で終わらせてしまうのは実に惜しいと思うのです。ダウンライトやスポットライトだって結構なお値段しますしね。特にアアルト建築の雰囲気が好きであれば、照明だけは無理してでも頑張った方がいいと思うのです。そして天井の高い広い空間があり、複数個を吊るのであればA201が僕的には一番のおススメです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002478/

2020年10月20日
妄想的朝食の定番


厚切りのブロックベーコンを細切りにしてジリジリ油を出す感じでオリーブ油で炒める。玉ねぎ、セロリ、ズッキーニ、ニンジンなど適当に切った野菜を入れさらに炒める。油が回ったらトマトの角切りを加えてざっと炒める。野菜を炒めた鍋にべジブロス投入。(べジブロスは玉ねぎやニンジンの皮、セロリの葉など、スープに入れない野菜くずをたっぷりの水とお酒少々にて弱火で煮だしたもの。タマネギの茶色い皮は宝)ベジブロスが足りなければ水で調整。野菜がつかる程度なイメージですがまぁ適当です。沸騰したらコンソメを加え、野菜が柔らかくなるまで煮る。ベーコンに塩気があるので塩胡椒しなくても良いのですが、そこはお好み、その日の気分で調整してください。そんな野菜スープを作っておき主に朝食とします。パンとスープの日もあれば、それをもち麦ごはんにかけて食べるという日もあります。このスープをかけたもち麦ごはんというのが僕のツボでして、スコープアパートメントでの定番朝食になっています。特に忙しい日はスープを温めてかけるだけだから手間いらずで便利なのです。僕が少し変わってるのかもしれないけれど、全く飽きることがない。つまり僕的には毎日でも全然OKなのです。この食事にはヨーロッパの慎ましやかな朝食といったイメージが僕の中にはあり、全てに感謝しながら静かに食べる中世ヨーロッパ、朝のひと時、そんな妄想をしながら食べているから飽きないのかもしれないけれど、だからこそ飽きるのかもしれない。そして、そんなイメージで僕が食べているということをスタッフは多分知らない。ちなみに、もち麦は佐賀県多久の永石農園《永石さんちのもち麦》にすると色々スッキリするので欠かさず常備しています。『ヤバイ!永石さん終わりそう!』チョイチョイ聞くフレーズです。(2020年10月20日 シャ)

https://item.rakuten.co.jp/scope/661114/

カッティングボード#1

2020年10月13日
#1にトースト2枚乗せ


家で市販のチルドピザを焼いて出す時に、カッティングボード#1を使ってるよ。と、数年前にスタッフ福井から聞いた時から、レストランのようなハッピーなイメージがポワンと浮かび、年一回の入荷を待ちわびてお迎えしたカッティングボード#1。スーパーでよく見る&よく買っちゃうチルドピザは大抵23cm位なので、ハンドルつきの#1に乗せると耳が少々飛び出しますが、そのくらいのダイナミックさが逆に食欲をそそります。これは聞いていた通りイイぞ!と、しばらくピザ専用ボードとしてスポット的に活用していたのですが、最近は、朝食にも使っています。その切っ掛けは、早朝のお弁当作りでまな板が濡れてしまい、朝食の時にトーストを切れなかった事なのですが、その時に、カッティングボード#1を代用してみた所、これならカットしてそのままテーブルに出せるじゃーんと気が付いたのです。食パンが2枚乗せられるので、2種類作ってカットして出しています。途中で食べ残されると後で手を付けずらいトーストもカットされていると、なんとなく食べきれてしまうから不思議です。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002292/

2020年10月8日
擂鉢四寸&擂粉木12cm


家で市販のチルドピザを焼いて出す時に、カッティングボード#1を使ってるよ。と、数年前にスタッフ福井から聞いた時から、レストランのようなハッピーなイメージがポワンと浮かび、年一回の入荷を待ちわびてお迎えしたカッティングボード#1。スーパーでよく見る&よく買っちゃうチルドピザは大抵23cm位なので、ハンドルつきの#1に乗せると耳が少々飛び出しますが、そのくらいのダイナミックさが逆に食欲をそそります。これは聞いていた通りイイぞ!と、しばらくピザ専用ボードとしてスポット的に活用していたのですが、最近は、朝食にも使っています。その切っ掛けは、早朝のお弁当作りでまな板が濡れてしまい、朝食の時にトーストを切れなかった事なのですが、その時に、カッティングボード#1を代用してみた所、これならカットしてそのままテーブルに出せるじゃーんと気が付いたのです。食パンが2枚乗せられるので、2種類作ってカットして出しています。途中で食べ残されると後で手を付けずらいトーストもカットされていると、なんとなく食べきれてしまうから不思議です。(スコープ酒井)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000001604/

アクア

2020年9月17日
アクアとアイス珈琲


カルティオをよく使ってます。特に夏はアクアがお気に入りです。スコープ別注色をみればわかる通り、明るい色より重い色が好みなので、アクアは僕の的からは外れているのですが、アイス珈琲をたまたま注ぎましたら素晴らしく良かったのでアイス珈琲にはアクアをよく選びます。とても薄くて明るいブルーながら、アイスコーヒーを注ぎますと底と口元が普段より濃いブルーとなり、他部分はなんだか透明のようにも見えます。薄い色はここがよい点で、口元がブルーのリングのように見えて素敵です。見た目には小ぶりな印象をうけるカルティオタンブラーですが容量は200mlあり、特別小さい訳でもないので氷なしのアイス珈琲には丁度よく、また350ml缶を二人で分けましたらジャストサイズ。きっとこの絶妙なサイズ感が、多くの人に支持されているポイントなのだと思います。大きなグラスに慣れていても、使い続けていれば気に入ってしまいコレが丁度よくなっていくのです。

https://item.rakuten.co.jp/scope/iitkartum/

2020年9月16日
成戸家のフェスティブ


シャチョウは当然だと思いますが、いままでオイバとシャチョウが過ごした時間を周りで見ていた我々スタッフにとってもまた、このバードには特別な思いが詰まりすぎている。個体がお披露目されたその日からスタッフという立場を忘れ、マジモードでゲッツ参戦しています。皆様どうかお許しください。丸くてゆるいライン、優しく鮮やかな色の組合せ、スタッフの贔屓目抜きにしてもこれは最高のバードですよ、もうこれは、イヨッ、シャチョウ!いい仕事しやしたねぇ~素直にひれ伏し、感謝したい。そんな私が血眼でゲットしたパクス、頭と体と尾のバランスがよくて尾っぽの色形もグッドな豊満バディボヨヨ~ンと来まして、さらにはバースデーシリアルですぞ。はい、可愛いー。完全親バカ状態に陥るのはバードあるある。そんな愛するバースデーパクスをゲットしたにも関わらず、その後もどんな子が残っているか気になり脚繁くページに通う。気づけば、ずらり並ぶ個体から好みの子を探してる自分が。そして一般販売を前に、あろうことか、うっかり、うっかり?さらに一体、お招きしちゃった。どうした私!?あれ、前に買ってませんでした??訝し気な表情を浮かべるスタッフに私ボケたと思われてる??そんな不安もよぎりましたが、良いんです。大丈夫。これは予備を持つに相応しい特別なバードなんですと、自分に言い聞かせてます、ハハハ。皆さんの選んだパクスも、それぞれの個性が光ってて、そんなポストを眺めるのも幸せ。そう、このバードは見ているとなんだか幸せな気持ちになる。そんなところがサイコーなのです。(スコープ成戸)

https://item.rakuten.co.jp/scope/c/0000002413/