産地ダイレクト

slide1
slide2
slide3


楽天市場でランキング1位を獲得した商品をご紹介します。

11月4日放送の【満天☆青空レストラン】で紹介された辺塚だいだいです。収穫量も少なく、その存在もあまり知られていないダイダイなので、ご注文が殺到しました。

唯一お医者さんが推奨しているところてんです。製法にこだわったおかげで栄養分を損なうのをギリギリまで防ぎ、ところてんの良いところを他のものよりも残せているのが人気の原因のようです。

山梨県 富士吉田市
マグマうどん
「U1r」(ゆういち うどん)

富士吉田のすりだね「激辛味」をアレンジして開発された「MAGUMA」を使って考案された吉田のうどん「マグマうどん」です。今は、橙東さんの会社の近くにある吉田のうどん屋さんだけで食べることができメニューです。いわゆる「冷うどん」ですが、激辛味を使っているので冬場でも身体はポカポカでしょう。U1rと書いて「ゆういち うどん」と読みます。
追伸:このマグマうどんを冷凍で販売できるようにして欲しいとお願いしているところです。

孤独のグルメ原作者「久住昌之」さんのおかげです

2年間にわたり久住昌之さんと一緒に佐賀県を取材している時に、日本国中には隠れた逸品がたくさんあることや、地方の都市や産地の方々が町の繁栄、生産の継続のためにがんばっておられることを見ていて、地方の物を紹介して物を通して場所や事を知ってもらおうと始めたのがこの「産地ダイレクト」です。是非それぞれの産地に足を運んでみてください。

嬉野温泉大正屋 椎葉山荘

「日本三大美肌の湯」嬉野温泉を代表する高級旅館大正屋旅館の隠れ家的存在の「大正屋 椎葉山荘」です。部屋数が20部屋ほどしかないのでとても予約しにくいんですが是非、一度訪れていただきたいオススメの温泉宿です。車で30分ほど行けば有田焼・波佐見焼・武雄焼などがあり陶器ファンにはたまらない所です。嬉野には「肥前吉田焼」という名窯もあるので、こちらも訪れてみてください。

松本りんご園 micafe

盛岡市にある松本りんご園の小高い丘の頂上にあるカフェです。松本りんご園さんが畑で撮れたリンゴ入りのカレーやリンゴを使ったメニューを提供されています。とにかく眺めが最高のカフェです。少し足をのばしてでも是非行っていただきたいオススメのスポットです。

新倉山浅間公園 富士吉田市

この写真を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。外国の日本旅行のパンフレットなどでは必ずといっていいほど目にする写真です。富士山と五重塔と桜が一緒に写せるのがこの富士吉田市にある新倉山浅間公園だけだからと橙東の河野社長にお聞きしました。「激辛味」の橙東はこの公園の近くにあります。是非一度お訪ねください。

 

鹿児島県
長島
大粒 岩ガキ

熊本県境に位置する「長島」は魚貝類の宝庫。近海には貝類の餌である「植物性プランクトン」が発生し、潮の流れが早くて「岩牡蠣」の生育には最も適した場所と言われています。大きな殻には身がいっぱい詰まっており、冬に旬を迎える「真牡蠣」と違い、夏が旬である「岩牡蠣」はクリーミーな絶品岩牡蠣としてもてはやされています。

鹿児島県 南大隅町
無添加・減農薬栽培
紅はるかの干し芋

鹿児島大隅半島の南端にある南大隅町で減農薬栽培され、貯蔵庫で40日以上貯蔵して熟成された紅はるかのみを使用した「干しいも」です。もちろん合成保存料、着色料、甘味料等の添加物は一切使用しておりません。紅はるかは、従来のさつまいもよりも「はるかに甘い」ことから「紅はるか」と名付けられた品種で、熟成することでその甘さは増し柔らかくなります。野菜は育つ土地の風土で味は変わり、加工品は作り方で味が変わります。特にこの農家さんは肥料を工夫されていてその成果があり同じ紅はるかでも他よりも糖度が高いことが話題になっています。南大隅の干し芋を是非味わってみてください。

鹿児島県
唯一医師が推奨!
他社の追随を許さない昔ながらの製法

鹿児島の湧水フーズが昔ながらの製法で手間暇かけて作った高品質ところてんです。久留米の真島消化器クリニックの医師、真島先生が実際に実証実験をして当品質ところてんが他のところてんと違うことを証明し、自身の患者さんたちにこの高品質ところてんを勧められています。鹿児島に行けば大隅半島の方の道の駅で購入することはできますがネットでは他では手に入れることができない希少品です。

鹿児島県 南大隅町
辺塚だいだい(ヘツカダイダイ)
ここだけの特別なダイダイ

鹿児島県南大隅町の辺塚地区は特別な場所です。薩摩藩の薬草畑があった場所で今でも原生林が残っており、ここでは特別な植物や蜂蜜が収穫できます。その一つがこの辺塚だいだい(ヘツカダイダイ)。この土地のなが付いたこの土地ならではのダイダイです。育つ範囲も狭く収穫する量も少ないので、とても希少な柑橘類です。
産地ダイレクトではこの土地で日本ミツバチが集めた特別な蜂蜜も販売しています。

岩手県
少ないエルカ酸の含有率
菜種油

朝9時を過ぎるとかし和の郷にみんなの声が響きます。はつらつと挨拶をする人。にぎやかに入ってくる人。「ボソッ」と挨拶をして足早にロッカーに向かう人。恥ずかしそうにはにかみながら挨拶をする人。その様子はそれぞれ違います。
そんな「かし和の郷」は障害を持って生きている人たちが集まる作業所です。そのかし和の郷で菜の雫は一つ一つ丁寧に作られています。

セット商品にはかし和の郷の作業者の人たちの心温まる直筆のメッセージが添えられています。

岩手県盛岡市
松本りんご園の果汁100%
ストレートジュース3本セット

盛岡の小高い丘に松本りんご園はあります。丘全体がリンゴ園で毎年20種類ほどの品種のリンゴを育てて出荷している松本りんご園さんです。りんごの贈答用セットは毎年、常連のお客様にお送りするだけで在庫がなくなってしまうほどの人気で、産地ダイレクトでは形が不ぞろいのリンゴをご家庭用として売らせていただいていますが、それも毎年売り切れる状況です。このリンゴジュースはさらに傷があったりするリンゴを搾ってジュースにした100%ストレートジュースです。

山梨県
山梨市あじわい百花蜜
幻の日本ミツバチの蜂蜜

非加熱にこだわって、日本蜜蜂の本来の味わいをお届けします。非加熱なので蜂蜜に含まれている貴重な活性型ビタミン・ミネラル・酵素・アミノ酸など多くの成分を破壊しないまま食していただくことができます。日本蜜蜂専門の養蜂家さんから直接お届けします。

愛媛県南宇和
愛南町の落柑(晩柑)
100%ストレートジュース

愛媛県の南宇和は柑橘類の宝庫ですが、その中でも珍しい「落柑」を農家さんが100%ストレートジュースにしました。
落柑(晩柑)はとても生命力が強いことで有名で、花が咲いてもまだ実がなっているという常識を覆すような果物です。木になっている期間が長いので木から収穫すると、まだ熟していない可能性も。そこで熟して落ちた晩柑を落柑と呼び、その落柑で作ったのがこのジュースです。

愛媛県
愛南町
「熟柑(河内晩柑)」

愛南町の晩柑は2月~6月頃まで収穫できるとても珍しい柑橘類です。 通常の柑橘類は「実が落ちて花が咲き花が散って次の実が育ち始める」もの。それが、愛南町の晩柑は花が咲いてもまだ実がなっていたりするそうです。それどころか花が散って次の実が育ち始めてもまだ落ちずに実が残ることもあると聞きました。 そんな生命力が強い愛南町の晩柑ですが、その中には早くに熟してしまい自分の重さに耐えきれずに風に吹かれて落ちてしまうものもあり、それを地元の人達は「落柑」と呼んでいます。 「美味しいのに、落ちているからとなかなか買い取ってもらえない」と農家の方々は残念がっておられます。樹になっているものと落柑を食べ比べてみると、なるほど落柑の方が味と甘味が濃く美味しい。ジューシーなのが好きなら期からももぎ取った晩柑、味を重視するなら落柑、と思います。 品種としては河内晩柑ですが、木になっているのと落ちたのとでは、味が違うので晩柑とは違うことを知らせたいということで晩柑とは違う名前を付けましょうということになりました。 農家さんは「落ちる」という言葉はあまり良くないイメージを持たれるということだったので、「熟柑」という名前で売りましょうということになりました。 木からもぎ取るより味が濃く甘みが強いのが特徴です。

 

佐賀県県 鹿島
アサヒ放送の「朝だ!生です旅サラダ」でも取材を受けた
本家峰松うなぎ屋のうなぎ

本来はお持ち帰り専門のお店なのですが、この峰松うなぎ屋さんのうなぎは嬉野温泉の高級温泉旅館大正屋旅館さんでも扱っておられて、大正屋の副社長さんからご紹介いただきました。通販は手間がかかるのであまりやらないらしいのですが大正屋さんのご紹介ならと引き受けてくださいました。地元に行っても食事処はないので買って帰るしかないという希少品です。それでも昼にはほぼ売り切れるので買おうと思ったら朝早めにいくのがオススメです。

鹿児島県 南大隅町辺塚地区
TV番組でも取り上げられているニホンミツバチの蜂蜜
幻の原生林のハチミツ

この蜂蜜は超希少な蜂蜜で販売先がすでに決まっていて私たちが売らせていただける分量はほんの少しです。この蜂蜜は薩摩藩の薬草園があった南大隅の辺塚地域で集められた蜂蜜なので栄養素の面でも特徴があります。同じ地域で採取された蜂蜜のブランド品は国内外で大人気。こちらも同じ産地さんの蜂蜜です。

山梨県
富士吉田名物
すりだね「激辛味」

富士吉田市には「吉田のうどん」という日本一、固いうどんがあります。そしてこの「吉田のうどん」には「すりだね」と呼ばれる辛味の薬味が付き物。市内に数十件ある吉田のうどん屋は、それぞれ違ったお店オリジナルの「すりだね」を出しているのですが、この激辛味は吉田のうどんだけではなく幅広くいろいろな料理に使って欲しいと橙東さんが開発した「すりだね」です。

栃木県 宇都宮市
地元素材のおしゃれなピクルス
宮ピクルス

テレビでU字工事が宮ピクルスを紹介しているのを見て次の日に電話をして訪問させていただきました。代表の金原さんが研究熱心な方でお酢も地元産にこだわりようです。味だけでなく贈り物のことも考えた、おしゃれで可愛いパッケージにもご注目ください。

鹿児島県 加計呂麻島
自然発酵・天然醸造・無添加
きび酢

完全無添加で栽培された加計呂麻島産のサトウキビ100%で作った食酢です。他の食酢よりも栄養素が豊なので、美容・健康のために毎日1~2杯を飲まれることをオススメします。栄養素の分析は商品ページに記載しています。

鹿児島県
一本釣りゴマサバ
超新鮮!船上絞め

鹿児島県南大隅町の一本釣り漁師たちによる一本釣り組合で釣り上げられたゴマサバです。一本釣りで釣り上げたゴマサバをその場ですぐに処理をして海水のシャーベットで冷蔵して陸にもどって出荷します。だからとても新鮮な状態でお届けできます。このゴマサバを福岡の名の知れた高級料亭に持ち込んだところ「全部買う」と気に入っていただき今も毎日釣り上げたゴマサバを福岡に送っています。そのため、やはり毎日少ししか販売できない商品です。

神奈川県
相模湖で無農薬栽培
季節の野菜セット

神奈川県と聞くと都会のイメージがありますが、相模湖の山の中でコツコツと無農薬で特別栽培をしている「ひふみ農園」さんの無農薬栽培野菜セットです。季節によって採れる野菜が違う上に小さな畑で育てているのでその季節ごとに収穫できた野菜をお送りさせていただきます。

岩手県盛岡市
こだわりぬいた「りんご」
松本りんご園

岩手県の盛岡にある松本りんご園さんのリンゴは全てが無袋栽培で、太陽をいっぱいあびて育ったりんごです。無袋栽培するのは、色を鮮やかにしたり、日持ちするように育てるためですが、残念ながら甘味が落ちたり美味しいりんごには育ちません。松本りんご園さんは「とにかく美味しいりんごを作る」ことにこだわり無袋栽培をしていません。通販商品はご贈答用しかないんですが、特別に形が不ぞろいなどの理由でご贈答用には入らなかったりんごをご家庭用として産地ダイレクトで販売させていただいています。

 

ポーランドから秋田にやってきた
タベルスキ・マイケルさん
のソーセージ

秋田の知り合いにお土産で「ぐるぐるフランクフルト」をいただいて「これは旨い」と、すぐに秋田へ向かいました。何者とも知れない私たちにマイケルさんは親切に対応していただき、産地ダイレクトのコンセプトにも賛同していただけてマイケルさんのソーセージを販売させていただけることになりました。産地ダイレクト専用のセットも作っていただき、さらに私たちが提案した他の産地ダイレクト商品とのコラボセットにも快く対応していただいています。

京都府 壬生
地元でしか手に入らない
京の地ソース

京都市の中心から少し離れた壬生という土地で三代にわたって家族だけでソースを作り続けている日の出食品さんのソースです。ほとんどが卸用なので小売りで買えるのは京都壬生にある日の出食品さんの工場か産地ダイレクトくらい(今はもう少し増えているかも)。地元のお好み焼き屋さんも使っているお好み焼きソースからピリッと辛いオリソースまでいろいろなソースと、250gのお試し4本セットから業務用の1.8リットルまで取り揃えています。

秋田県大館市
伝統の製造方法で。
いぶりがっこ

「比内ヒルズ ふもとの家」で働く障がいのある方々が、農業者・田中伸夫と連携して、種から育てた大根を自分たちでいぶり、加工してつくった漬物が、比内ヒルズのいぶりがっこです。

熊本県 天草
100年の歴史を誇る養殖の技術
天草の大型クルマエビ

ここ九州の天草で日本初の天然稚エビの畜養が始まったそうです。いろいろな海産物は天然物がいいと言われる中で車エビは天然よりも養殖の方がいいと言われ、特に天草のクルマエビは養殖クルマエビのトップブランドとして多くの料理人から高い評価を受けています。

佐賀県
無農薬栽培茶葉使用
うれしの紅茶

1978年より一切の化学合成された農薬を使用せず、特殊な有機質資材の施用で根の健全な茶樹を作り必要最低限の有機質肥料のみを施用して栽培した茶葉だけを使用し、自園の茶葉だけを自分の工場で独自の技術により紅茶に加工した「砂糖なしでもおいしい」と評判の和紅茶です。

佐賀県
嬉野温泉大正屋旅館
温泉湯豆腐

1978年より一切の化学合成された農薬を使用せず、特殊な有機質資材の施用で根の健全な茶樹を作り必要最低限の有機質肥料のみを施用して栽培した茶葉だけを使用し、自園の茶葉だけを自分の工場で独自の技術により紅茶に加工した「砂糖なしでもおいしい」と評判の和紅茶です。

鹿児島県 徳之島
グアバドリンク
徳之島産グアバ100%使用

グアバ100%ではなく少量の加糖をして理想の味に仕上げました。
使用しているグアバはJAS有機認証を受けている徳之島産100%ですがあえて加糖しているのは「味」のためです。グアバのジュースは自然の味で、それはそれでいいんですが「グアバをもっと美味しく」という想いから加糖しました。そのおかげで羽田空港のカフェでは不動の人気メニューとなり、都内の有名老舗ホテルでも提供されるヒット商品となっています。