ETA ムーブメントとは?

商品説明でも ムーブメント ETA2824とかかいてありますが。ETAとは・・・
ETA社の歴史
現ETA社が誕生したのは、1985年のこと。SMH(スウォッチグループ)グループの子会社として現在はスイス時計のムーブメント専用会社として君臨しています。

現在のETA社はムーブメント会社の連合体でなっており、 エボーショSAを母体にもつムーブメント専門会社の連合組織です。

エボーシュSAとは 半完成品ムーブメントを作っていた会社の連合体でした。

機械式時計全盛期は半完成品ムーブメント(エボーシュ)を各時計メーカーが仕入れてきてそれを完成品に仕上げて時計として完成させていました。

そのエボーシュSAの母体となった フォンテンメロン・ETA・ア・シールドの3社が1926年に生産向上性を狙って連合体を結成したのが始まりです。 その後 高級クロノグラフムーブメント「バルジュー社」 「ヴィーナス」 ポケットウオッチムーブメント「ユニタス」など17社が連合体に融合され、 各社は部品の品質の向上とノウハウなどが向上され、 かなりの精度の向上も目覚しかったのです。

その結果60年代後半から マニュファクチュールであった時計会社も高精度・低価格のエボーシュを積極的に採用し、自社生産する会社が少なくなってきました。 特に技術力が必要なクロノグラフやハイビートモデルなどはエボーシュSAの独壇場になったのです。
あのロレックスさえもエボーシュのクロノグラフを仕入れていた時があったのですから技術面では最高のランクに位置したことは言うまでもないですね。

70年代後半からはスイスフランの高騰と日本製クォーツが台頭し、機械式時計全体が(クォーツショック)衰退してしまい、エボーシュSA各社も経営が悪化、 その中で一番大きかったETA社が各エボーシュ社を吸収合併する形で現ETA社が誕生しました。

 
ETAムーブメントの特徴
1 コストパフォーマンスが高い

大量生産を目標に設計された、ETA社のムーブメントは複雑な機構を使わずもっともシンプルなメカニズムを採用しています。 

その結果、抜群のコストパフォーマンスで、他社の追随を許さず、現在でもスイス機械式時計のムーブメントの90%以上はETA社のものが占めています。
2 精度が高い

ETA社のムーブメントは製造期間(30年くらい)も長いこともあり、同じムーブメントでも何度もリファインされているため、ここ最近のものは何もしなくてもC.O.S.C(クロノメーター規格)パスできるほどまでになっており、かなりの高精度になっています。 クロノメーター規格を通すのにはコストがあがるため、通さないメーカーもあります。
3 整備性が高い

長年使用しているため、パーツなどのアフターケアーが充実しており、時計士も安心して整備できるのが、ETA社のムーブメントです。 また、シンプルな設計をおこなっているため、部品点数なども少なく安価な整備が可能となっている点も注目です。 これが各メーカー自社生産ですとオーバーホールの価格は現在の倍以上になりと思われます。
4 ムーブメントの改造、モジュールなどが行いやすい

ETA社のムーブメントはシンプルながら、高精度のものが多いので、ベースムーブメントに使用されることが非常に多いです。

特に7750はゼンマイのトルクが強いので、たくさんのモジュールを乗せても力が損なわれにくく現在でも、多くのモジュールが開発され、複雑時計の多くのベースとして活躍しています。  有名なところでは IWCの「ダ・ビンチ」 ブライトリング「モンブリラン・オリンパス」
パーベチュアル・ムーンフェイズ・スプリットセコンド・など複雑系には最適なベースムーブに選ばれているのはETA社です。
2010年問題

上記の述べたようにETA社が大変優秀なムーブメントを低価格で多くのスイス時計会社に納入しています。

しかし、同じグループ会社のスウォッチグループはこれを素直に喜べません、自分たちが作ったムーブメントを使用して更に価格を上げて売っている会社がとっても儲かっているのです。

そこで 2005年、世界最大のムーブメントメーカーETAは、2010年までにエボーシュ(汎用ムーブメント)の供給を段階的に縮小する方針を発表しました。

出荷量を2008年に85%、2009年に50%、2010年に25%にまで削減する予定です。同じグループ内の時計メーカーには潤沢にムーブメントを供給し、他メーカーには減らしていく、もしくは価格を上げて納品するという手段にでました。

今後、高級時計会社のマニュファクチュール化(自社生産)が進むことが予想されます。
事実、パネライ、独立系のノモス、ユニバーサルジュネーブ等、続々と自社設計ムーブメントを発表。

2007年には、オメガがコアークシャルの新世代ムーブメント(ETAが製造)を発表、開発競争が激化しています。

これは時計内部の特殊部品にもいえます。ロレックスやパテックなどの大手はシリコン製ガンギ車を開発。現在、ほとんどのメゾンがスウォッチグループのニヴァロックス製のヒゲゼンマイを採用していますが、自グループでの開発や特殊ファクトリーからの供給も進むことでしょう。

現時点では2010年にはどのようになっているかわかりませんが、これは今後の時計業界に多大な影響を及ぼすことは確実です。 

うわさでは小さな独立の時計会社にはあまり影響がなく、大きなグループ会社間での競争を意識しているため、大きなメーカーでETAを多く使用しているところが影響が大きいといわれています。


注目の商品 人気商品・新作・売り切れ商品の再入荷などお届けします。