パネルヒーター ソルビエント ボレアール

ボレアール

ボレアール

ほんのりホンワカ陽だまりのような暖かさと省エネで安全、空気を汚さず乾燥もさせず、さらに置いておくだけでクリーンな空気を保つ光触媒コーティングというウレシイ機能で人気の『 ソルビエント ボレアール 』。2014年の新モデルは、開口部を上げることによりヒーティング性能がアップし、表面パネルのパンチングの穴が小さくなってよりスタイリッシュになるなど、さらなる進化を遂げました。

オイルヒーターと同じように輻射熱を利用してお部屋全体を陽だまりのように暖めつつ、オイルヒーターより立ち上がりが早いのが特徴。電気ストーブのように赤く光って高温にならないので火傷しにくく、セラミックヒーターのように温風が出ないので空気が乾燥することもありません。空気を汚さず、イヤなにおいもなく、ほぼ無音。就寝前から電源を入れておけば、夜中の寒い授乳時にもほんわりとお部屋を暖めてくれ、赤ちゃんや小さいお子さんのいるご家庭でも安心して使っていただけます。

12畳のお部屋にも対応可能で、OFFタイマーや0.5℃刻みの温度設定機能、チャイルドロックなどの機能も搭載され、LEDディスプレイで使いやすいのも魅力。しかも、パネル式だからスリムで置く場所を選ばず、軽いので移動もラクラクです。寒い冬は速暖性の高いエアコンなどの暖房と併用してお部屋の暖かさを保つ為に使えば省エネにも貢献。冬だけでなくちょっと肌寒い春や秋なども活躍してくれる、安全&快適&スタイリッシュな遠赤外線パネルヒーターです。

パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール

パネルヒーター ソルビエント ボレアール

パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール
パネルヒーター ソルビエント ボレアール

カラーとサイズ

colorsize

商品詳細

サイズ 約 幅79cm×奥行き9.5cm×高さ48cm( 本体のみ )
約 幅79cm×奥行き30cm×高さ51cm( スタンド装着時 )
重さ 約 6.2kg
コード長 約 180cm
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 600W / 1200W
電気代目安 断続運転時:600W 約8円~、1200W 約17円~
発熱体 面状遠赤外線ヒーター
適応床面積 鉄筋コンクリートのマンション:約 12畳
マンション:約 8~12畳
※あくまでも目安になります
機能 ON/OFFタイマー
600W / 1200W切替え
自動温度調節( サーモスタット )
光触媒コーティング
LEDディスプレイ
安全装置 転倒時電源OFF
機能過熱防止装置
チャイルドロック
製造国 スペイン
保証期間 メーカー保証1年
付属品 スタンド×2、ネジ×2 、取扱説明書 ( 保証書含む )
パッケージ

※商品パッケージは予告なく変更される場合があります。

ご注意

※遠赤外線パネルヒーターは、輻射熱によって体の芯からゆっくりと暖める暖房器具です。
そのため、温風を出したり急速に暖めることができません。パネルヒーターの特性を十分にご理解のうえご購入ください。急速に暖めたい場合は、ストーブやエアコンをご利用ください。

※輻射熱ですので、機密性や断熱性の高いお部屋やマンションは効率よく暖めることができますが、
木造家屋や木造アパートなど機密性や断熱性の低い建物は効率よく暖めることができず、暖かさが実感できない場合があります。

※寒冷地や広いお部屋では暖かさの効果が弱く感じられる場合がございますので、ストーブやエアコンなどで十分にお部屋を暖めた後、その暖かさを持続させるためにパネルヒーターをご利用いただくことをオススメします。

※ご使用前に必ずスタンド( 工具不要 )を取り付けてください。キャスターは付いておりません。

※定格15A以上のコンセントを単独で使用し、延長コードは使用しないで下さい。

※洗濯物やタオルなどで本体を覆ったり本体にかけることは絶対にしないで下さい。

※火傷の恐れがあるため、運転中、直後に本体上部、メッシュガード部など高温になっている部分に触らないで下さい。とくに乳幼児やお年寄りの「 つかまり立ち、つたい歩き 」は危険ですので絶対にさせないでください。

※ONタイマーとOFFタイマーは同時に使用することはできません。

※初めてご使用になられたとき、わずかに臭いがする場合がありますが、これは異常ではありません。しばらく運転をしていると臭いはしなくなります。

※温度センサーが本体右下にあるため、設置条件により、お手持ちの温度計との差が大きい場合があります。

※湿気の多い場所や、水のかかる場所で使用しないでください。

※本体のホコリや汚れは、やわらかい布で、から拭きしてください。ひどい汚れは、よく絞った布で水拭きした後、乾いた布でよく拭きとってください。 メッシュガードはときどき掃除機をかけてください。 シンナー、ベンジン、ベンゾール、磨き粉、たわしなどを使用しますと、変形・変色や表面にキズがつく原因となりますので、ご使用にならないでください。