利尻島付近の海は、南の対馬海流と北のリマン海流が混じりあう豊穣の海。
利尻山の雪解け水が時間をかけて、ミネラル分を含み伏流水として海底で湧き出ており、淡水と澄んだ海水が混ざりあい美味しいウニや利尻昆布などを育てる食の宝庫です。
特に利尻島沖は、南の対馬海流と北のリマン海流が混じりあう豊穣の海。また利尻の湧水は、日本最北端の百名水「甘露泉水」として、島内で飲料水として親しまれている、非常に自然に恵まれた土壌です。そのため私たちは、自然に育まれた島の人のあたたかい気持ちと、北海道のおすすめ商品を利尻島からお届けし、お客様を笑顔にしたいと考えております。ぜひ当店商品並びに、利尻島にもお越しくださいませ。
ちょっとした自分へのギフト、誰かへのギフトにぴったり!
利尻亀一にはこんな商品もあるんです。
ぜひご覧ください!
利尻昆布はもちろん、それ以外にも美味しい海産物がたくさん!
困ったらこれで間違いなし!!
インスタ
利尻昆布は自然豊かな利尻山から流れ出る伏流水を多く含んだ海で育ちます。昆布は2年間成長した昆布を加工しており、澄んだ香りの良いだしが取れ、澄まし汁・お味噌汁・湯豆腐・めんつゆなどに適しており、特に塩昆布・佃煮にも適しており美味しくいただけます。
昆布の白い粉は、海水とうまみ成分が作用してできるもので、洗わず固く絞った布巾でごみやほこりを軽く落とす程度にして下さい。(昆布に縦に切れ目を入れるとうまみが出やすくなります。)
水1Lに約10g(7cm角2枚ぐらい)を入れ、1時間潤オひと晩浸し中火にかけ沸騰直前に火を止め昆布を取り出します。
※だしを取った後の昆布には、うまみ成分がたくさん残っているので乾燥または冷凍保存し貯めておき塩昆布や佃煮にして召し上がれます。
Recipe.01
昆布と大豆と
きのこの炒め煮
材料・分量【2人分】
- A:利尻昆布だし汁
- … カップ2
- B:だしを取り終えた昆布
- … 100g
- 米酢
- … 米酢 大2
- C:水煮大豆
- … 50g
- にんじん
- … 50g
- こんにゃく
- … 半分
- しめじ
- … 半分
- エノキ
- … 半分
- 厚揚げ
- … 半分
- サラダ油
- … 大1
- D:酒
- … 小1
- しょう油
- … 大1
- 砂糖
- … 大1
- みりん
- … 小1
作り方
- ①Bの昆布をお好みの大きさに切り、米酢とからめる。(他の準備の間程度)
- ②①の昆布と、C(細切りにした にんじん・こんにゃく)、水煮大豆、しめじ、エノキ、厚揚げをサラダ油で炒め、A(だし汁)、D(酒、しょう油、砂糖、みりん)で味付けをし、水分がなくなるまで炒める。
※昆布が固かったら水を入れてもう少し炒める(お好みのかたさ程度)
Recipe.02
昆布と
しいたけの佃煮
材料・分量【2人分】
- A:だしを取り終えた昆布
- … 100g
- 米酢
- … 大3
- B:干ししいたけ
- … 20g 2〜3枚
- だし汁
- … カップ1
- C:酒
- … 大2
- しょう油
- … 大4
- 砂糖
- … 大1
- みりん
- … 大2
- D:赤とうがらし
- … 少々
- 白ごま
- … 少々
作り方
- ①B干ししいたけを水でもどしておく。
- ②A昆布を細切りにし、A米酢とからめる
(酢はそのまま入れる、他の下ごしらえの間) - ③①の干ししいたけを小さく切り、②の昆布とC(酒、しょう油、砂糖、みりん)で煮る。(ごく弱火でゆっくり)
- ④汁気がなくなったらD(赤とうがらし)を少々加え、仕上げにD白ごまをふる。
利尻亀一店舗 (利尻島)
〒097-0211
北海道利尻郡利尻富士町鬼脇沼浦182番地
鴛泊港から車で約30分(国道108号沿いを姫沼方向へお進みください)
- 電話
- 0163-83-1361
※店舗営業は夏季のみ。
詳しくは公式Instagramをご確認ください。
利尻亀一楽天市場店に関するお問い合わせ
株式会社ケイプ ECサイト担当課
〒097-0023
北海道稚内市開運2丁目7-1稚内フェリーターミナル1階
- 電話
- 0162-24-0055
- rakuten@rishiri-kameichi.jp
- 平日
- 9:00 - 17:00
※土・日・祝及び GW 、年末年始は休業致します。詳しくは営業日カレンダーをご確認ください。