金封ふくさ

西陣織 綴

最古の歴史そのままの伝統的技法で、

ひと越ひと越、人の手で織り上げ、

ひと針ひと針、人の手で仕立てました。

  • ふくさとは

    喜びや悲しみを共有する日本独特の礼儀を重んじる儀礼から金封を裸で持参することは先様に対する礼を失することになります。故にふくさを用いて先様に礼を表します。ふくさの形は、古くは塵よけから始まり、掛けふくさ、はさみふくさと、その形式は時代とともに変化し、現代、一般的に多用されているのは形式を簡略化した略式のふくさである“はさみふくさ”(金封ふくさ)です。 金封の上に掛ける正式な掛けふくさに対して、金封をはさむ形のふくさを“はさみふくさ”(金封ふくさ)といいます。金封ふくさは慶事は右開き、弔事は左開きの慣習があります。

  • ふくさの色

    慶事にはお祝いの気持ちが表れる華やかな金や赤・朱・臙脂など赤系の他、紫、男性は紺などの青系も使えます。弔事にはお悔やみの気持ちを表す黒・灰・紺・紫などの地味な色を使います。格の高い色である紫は、男女ともに慶弔両用に使える便利な色です。

  • ふくさの大きさ

    地域の慣習などにより異なりますが、友人知人ご近所のお付き合いなど3万円までの一般的な金封をお渡しされる場合は標準の大きさ(M)の金封ふくさが使えます。スーツの内ポケットにも収まりが良い大きさです。 一方、仕事やプライベートで3万円以上の金封をお渡しする機会が多い方や水引飾りの大きな金封、誂えの金封などを使用される場合は、大きめ(L)の金封ふくさをおすすめします。さらに大きい金封には特大(LL)の金封ふくさもご用意しています。金封ふくさでお渡しできる最大の金封まで使えます。

tsuzure

織る人

経済産業大臣指定伝統的工芸品

西陣織伝統工芸士 今井春凰

imai
伝統マーク
伝統工芸品証紙

キオリ|貴織

西陣爪掻本綴織 今井つづれ