七五三着物レンタルを着た女の子画像

七五三の記念撮影を自分で撮影するなら?

七五三の記念撮影を自分で撮影するなら?

最終更新日:2020.06.09

七五三の記念撮影を自分で撮影するなら?

子どもの成長を祝う七五三は親御さんにとっても一大イベントですが、みなさん写真撮影はどうされていますか?
記念写真といえば、写真スタジオで家族揃って撮るようなイメージを持たれる方も多いと思いますが、実はいろんな選択肢があるんです。

一般的によく使われる写真撮影方法は下記の3つです。
①スタジオで前撮りする
②出張撮影サービスを利用する
③自分で撮影する

プロに撮影を依頼する①②と大きく違うのが③自分で撮影するという選択です。
自分で撮影する場合のメリットもたくさんありますが、事前にチェックすべきことや、考えておくこともあります。
今回は子供の七五三の写真を自分で撮ってみよう!とお考えのおとうさん、おかあさんに向け、メリット・デメリットに加え、ルールや当店からのおすすめをご紹介します。

カメラに詳しくない方でも、事前準備やイメージを明確にすることで当日スムーズに撮影することもできますよ!

人気の七五三衣裳

↑当店人気のジルシチュアート七五三衣裳↑(※クリックすると商品ページ)

自分で撮影するべき?メリットとデメリット

自分で撮影するべきのメリット・デメリット

カメラにそんなに詳しくないという方は特に、「写真を自分で撮るなんて、そんな事ができるの?」と心配になる方もいるのではないでしょうか。
自分で撮るからこそのメリットや、プロに任せれば全てやってもらえる事も自分たちで気にしなければならないというデメリットはあります。
まずは、自分で撮影するメリットとデメリットを比べてみましょう。

メリット
・全体的に予算が抑えられる
自分で撮影する最大のメリットは費用面です。
撮影スタジオなどに依頼すると撮影料がかかりますが、自分で撮影をする場合にはカメラさえあれば費用をかけずに撮影することができます。
また、最近はレンタル着物から着付け、撮影までがパッケージになっているものも多く、レンタル料金や着付け料金などはそれなりにかかります。
その分撮影を自分たちでし、着付けも自分たちで行えば費用を浮かせることができます。
「着付けなんて自分でできない!」とお思いの方もいるかもしれませんが、ご心配なく。
大人よりも子供の着物の方が着付けは簡単で、近年は着付け方もインターネットで配信されていたりするので、ご両親が着付けをするというご家族も多いです。
当店でも着付け動画を公開しています。 
★着付け動画へ

またスタジオで着物をレンタルする場合、費用面だけでなく、選べる着物の数も限られていますが、最近はインターネットのレンタルなどで幅広いジャンルの七五三着物を見つけることができます。
当店でも人気ブランドからレトロ古典柄まで様々な種類の着物を取り揃えております。
★七五三カテゴリーへ

・家族だからこそ撮れる自然な表情
スタジオ撮影では、知らない場所、いつもと違う衣装、見慣れない大きなカメラ機材・・・と、子どもにとっては初めての体験ばかりで、緊張をしてしまう子も多くいます。
中には不安になって泣いてしまう子、撮影を拒否する子などもいて、ご家族がヒヤヒヤしてしまうなんて事もあります。
その点、家族が撮影をするとリラックスした自然な笑顔が出やすく、とっても素敵な表情を写真に収めることができます。
それでも「はいポーズ」と言われると固まってしまう子もいますので、ご両親も笑顔で、いつも通りにおしゃべりしながら撮るのが良いでしょう。

・家族だからこそ撮れるオフショット写真
スタジオでも着付けの最中の写真を撮ってくれる所もありますが、支度だけでなく、移動中や待ち時間、休憩時間などの写真はなかなか撮ってもらうことができません。
オフショットは自分たちで撮影するからこそ撮れる写真。
そういったオフショット写真を含めて、ストーリー仕立てのフォトアルバムを作れば、
その日を振り返ることができる素敵なアルバムになりますよ。

デメリット
・納得のいく写真を撮るのが難しい?
カメラやスマートフォンに慣れていない方にとっては、この点1番心配されるところではないでしょうか。
気付かないうちにピンぼけの写真が撮れていたり、光の具合が思っていた具合と違い、後から写真を見返して「あれ?」ということになる可能性もあります。
そういった点を心配される方は、プロにお願いするのが安心かもしれません。
ただ、最近のデジカメやスマートフォンのカメラには、初心者でも簡単に撮影できる機能や、自動でピントや光の調整をしてくれる機能もありますので、事前に練習しておくことで、心配も減るのではないでしょうか。

・自分で段取りを立てる必要がある
スタジオの写真撮影では、パッケージになっていることが多く、着付けから撮影、その後のアルバム作成までやってもらえることがほとんど。
そういったプランを利用しない場合、自分たちでそれらの段取りを組む必要があります。
衣装をどこで借りるか、着付けは自分でやるか、美容室を予約するか、アルバムはどうやっって作るか・・・などなど自分たちで決めることがたくさん。
逆に言えば、ひとつひとつの工程を自分たちらしくカスタマイズできるという良さもあります。

↑人気商品 7歳大人フェミニンデザイン↑

神社やお寺での撮影ルールを確認しよう。

神社やお寺での撮影ルールを確認しよう

・撮影不可の場所はある?
撮影場所のルールについては、神社仏閣によって様々ですが、本殿の中や特定の場所が撮影禁止になっていることもあります。
七五三シーズンは特に境内が混み合うため、普段は撮影できる場所でも禁止になっていることがありますので、事前に問い合わせをして確認しておくと安心です。
また三脚や自撮り棒などの撮影道具も使用可能か一緒に確認しておきましょう。

・祈祷中の写真は撮ってもいいの?
ご祈祷は神様仏様に祈りを捧げる大切な儀式です。
神社仏閣によっては撮影できないことや、祈祷中のみ撮影禁止などのルールも設けているところがあります。
失礼がないよう、こちらも事前に確認しておく必要があります。

・周りに迷惑にならないタイミングで撮影しよう。
特に七五三の時期は、神社仏閣はたくさんの人で混み合います。
そんな中で撮影する場合、ついお子さんの写真を撮ることに夢中で立ち止まったり、他の方にぶつかってしまうことがないよう、撮影場所には十分配慮が必要です。
特に参道や社殿の正面、鳥居の周辺などは人が多く集まります。
写真を撮る前に周囲を見渡し、人が少ないタイミングを見つけて撮影しましょう。

↑人気商品 3歳女の子 七五三衣裳↑

撮影の事前準備をしよう

撮影の事前準備をしよう

・事前に撮影スポットの確認
当日会場に着いてから撮影場所を考えるとなると、余計な時間がかかり、慣れない衣装を着たお子さんも疲れてしまうもの。
人も多く混み合う時期なので、事前に確認しておくと安心です。
事前に“ロケハン”ができればベストですが、撮影場所までいけない場合にはインターネットでホームページを見たり、画像検索をするなどして、撮影ポイントをいくつかピックアップしておくと良いでしょう。

・お決まりポーズの練習
七五三当日は、お子さんにとっては緊張しやすい環境です。
慣れない着物や祈祷で、びっくりしてしまう子、ぐずってしまう子もいます。
お子さんが終始ぐずって、納得いく写真が撮れなかった!なんてことがないよう、お子さんの緊張を和らげる「お決まりポーズ」を決めて練習しておくと良いでしょう。
七五三の少し前から、「七五三の日は着物を着てこのポーズをしようね。」と話をして毎日練習しておくのがポイント。
お子さんにとってもイメージトレーニングとなり、当日までに徐々にモチベーションが上がって行きます。
そして当日の撮影の際には「あのポーズしようね!」と声をかけて撮影することで、お子さんもリラックスして撮影に臨めますよ。

・持ち物リストを作成
自分で撮影をするということは、必要な持ち物は全部自分で準備をするということ。
特に忘れないようにしたい持ち物は下記の通り。

カメラまたはスマホ
当日うっかり家に置いてきてしまった!なんてことはあり得ないと思いつつも、そんなアクシデントも起こり得るのがイベント当日。
持ち物リストに必ず入れておきましょう。

カメラのバッテリー
予備のバッテリーも持っていくと安心です。
撮影をたくさんしていると、思った以上に充電が減ってしまうこともしばしば。
念のため余分にバッテリーを持って行きましょう。
その際、しっかり充電されているかも事前に確認してくださいね。

SDカード(カメラの場合)
撮影しようと思ったら、カードが入っていなかった!なんてことがないよう、しっかり容量が残っているかどうかも含め、事前に確認しておきましょう。

歩き慣れた靴
撮影スポットへの移動などで境内の中を動き回ることになります。
撮影をする大人も、着物を着ているお子さんもですが、歩きなれた靴を用意しておきましょう。

その他、三脚・自撮り棒などの機材、虫除けスプレーなど必要に応じてリストに入れておくと忘れ物の心配がなくなるので安心です。
マイセレクトの七五三予算・スケジュールシートこちらより(PDFダウンロード)

↑人気商品 5歳男の子 七五三衣裳↑

撮った写真をどうやって保存する?

撮った写真をどうやって保存する?

七五三当日を無事に終えると一安心!と思いきや、まだまだ仕事は終わっていません。
撮った写真をどう保存するか考える必要があります。
せっかく七五三の記念に自分で撮った写真ですから、家族にとって一番いい方法で保存したいですよね。
何がベストかはご家族によって異なると思いますので、写真をどんな風に使いたいか、後から見たいかを考えながら決めることをおすすめします。
今回は3つのおすすめ保存方法をご紹介します。

・データで保存
いつでもどこでも気軽に写真が見れるようにしておきたい方には、データ保存がおすすめです。
ですが注意しておきたいのが、パソコンやSDカード・DVDに保存しておくだけでは、もし故障してデータが消えた場合、紛失した場合には二度と見ることはできません。
そんなことがないようおすすめしたいのが、クラウドサービスでの保存という方法。
クラウドサービス上に保存しておけばパソコンが壊れても消えることはありませんし、SDカードやDVDを紛失したとしても全く心配ありません。
ネット環境さえあれば、写真を閲覧することができますし、SNSやアプリなどを使って家族や友人と写真を共有することもできます。
クラウドサービスも様々な種類があるので、目的に合わせて自分にとって一番使いやすいサービスを見つけてくださいね。

・アルバム作成
昔からの王道のスタイルであるアルバム作成ですが、様々なやり方があります。
自分で写真をプリントして台紙に貼っていくこともできますし、写真データを送ってフォトブックを作ってくれる業者を利用することをもできます。
ストーリー性を持つように時系列順に写真を並べたり、ちょっとしたオフショット写真も入れてみるなど、オリジナリティ溢れる1冊を作ることができます。
ただ、アルバムの場合は紙質や保存方法によっては劣化してしまう可能性がありますので除湿剤などと一緒に直射日光を避けて保存しておくと安心です。

・フォトフレーム作成
写真をお家に飾りたいという方は、フォトフレームを作ることをおすすめします。
写真をそのまま飾ると、紫外線による変色や劣化が心配ですが、紫外線カットタイプのフレームなどもありますので、フレーム選びの際には色々チェックしてみてください。
また、最近はデジタルフォトフレームも存在します。
写真のデータが画面上にスライドショーのように映るデジタルフォトフレームは、写真を印刷しなくても写真を楽しめますし、音楽が流れる機能があるものも発売されているので、また違う楽しみ方ができますよ。

↑人気商品 3歳男の子 七五三衣裳↑

デジタルフォトフレーム自体の故障の恐れがありますので、データは必ずバックアップをとっておきましょう。

まとめ

まとめ

七五三という特別なイベントだからこそ、写真はちゃんと残したいものですよね。
ご紹介した通り、自分で撮影する場合には準備や段取りが必要になりますが、その分オリジナリティ溢れる写真が撮れるという楽しみがあります。
またお子さんの笑顔を撮ろうと頑張るおとうさん、おかあさんの姿もお子さんに素敵に映るのではないでしょうか。
お子さんにとって緊張するだけでなく、楽しい記念撮影になるよう、ぜひご家族でベストな撮影方法を選んでくださいね。

2021年トレンド衣裳

753freeオプション

当店では女の子七五三衣裳をレンタルして頂いたお客様にショールを+500円オプションレンタルしております。

オリジナルショールが+500レンタル 髪飾りは商品に合わせて自社制作

付いてくる小物も画像でわかります。

七五三着物レンタル店舗では珍しく、各商品毎にどの草履・巾着・髪飾りが付くかを画像で提示しております。
「どんな髪飾りが付くかわからないので不安・・・ブランドと違う草履・巾着なのか不安・・・」そんなお客様のご要望にお応えしました。

メイン商品画像 七五三に付いてくる髪飾り
ジルスチュアートの巾着 ジルスチュアートの草履
※上記は商品番号[msg3_0100]の小物画像となります。
※小物は消耗具合によっては、付属小物を変更する場合があります。
家族コーデをシミュレーションすることができる

753COLUMN

マイセレクトの七五三コラムをご覧ください。

© KIMONO RENTAL MY SELECT.ALL RIGHTS RESERVED.
上に移動ボタン

ご利用ガイド

USER’S GUIDE