楽天
美容健康コラム ビタミンC誘導体とピュアビタミンCの効果 ビタミンC誘導体とピュアビタミンCの効果 ビタミンC誘導体とピュアビタミンCの効果

美容成分ビタミンCの効果を知り、
若々しさあふれる肌へ

シミ・くすみ・シワ・たるみ・ニキビ・毛穴…ビタミンCは、あらゆる肌悩みをサポートし、肌トラブルを改善する事が出来るすばらしい美肌成分です。

さらに、活性酸素を除去する抗酸化作用により、病気の予防や健康維持にも役立ちます。

ビタミンCは美しさと健康の両方に不可欠ですが、体内で作ることはできず、蓄えることもできません。 そのため、日々の食事やサプリメント、ビタミンCを含む化粧品を通じて効果的に取り入れることが理想的です。
効果的にビタミンCを取り入れることが重要
ビタミンCは高濃度が理想
体内から皮膚表面に至るまでマルチに働き美容と健康に貢献する栄養成分。
ビタミンCは、サプリメントや医薬品を通じて手軽に摂取出来ますが、美肌への直接的な効果を期待するなら、その方法だけでは不十分です。 ビタミンCの肌への効果を実感するためには、スキンケア用品を使って直接肌にビタミンCを塗布し、吸収させることが必要です。

しかし、医薬部外品のルールでは、化粧品に配合出来るビタミンCの濃度には上限が定められています。低濃度のビタミンCでは、肌の奥深くまで届かず、期待出来る効果が十分に得られません。

つまり、肌の奥深くにまで届けるには、医薬部外品の濃度を超えた高濃度の「ピュアビタミンC」である事がが理想的です。
サプリメントでビタミンC
ビタミンCは水溶性の成分。
ゆえに肌に届きにくい性質がある。
2001年のイギリスでの研究によると、健康な成人が0.4g以上のビタミンCを摂取しても血中濃度に変化は見られなかったと報告されています。

これは使われない分のビタミンCがすぐに排出されてしまうことを意味します。さらに、ビタミンCは脳や心臓などの重要な臓器へ優先的に供給されるため、血液を通じて肌にまでビタミンCを届けるのは難しいとされています。

このことから、ビタミンCの効果を肌に届けるには、皮膚から直接補給する必要があると考えられてます。



届きにくいビタミンC
を効率よく肌へ。
「高浸透」と「高濃度」が鍵になる!

コラーゲン合成や線維芽細胞を活性化させるには、ビタミンCが必要です。つまり、肌をみずみずしく健やかに保つには、十分な量のビタミンCを肌の奥深くにまで届ける必要があります。

肌表面に塗られたビタミンCは厚さ15〜20μm(顔の場合)の角層を透過後、3層の表皮構造を浸透し基底層まで到達します。 しかし、基底膜には毛細血管が張り廻らされている為、多くのビタミンCは血管内に吸収されてしまい、真皮層まで届く量はごくわずかになります。

ビタミンCを真皮層にまで届ける方法として次のような事が考えられます。

●血管に取り込まれる分を考慮して、さらに高濃度のピュアビタミンCを使う。
●イオントフォレーシスやエレクトロポレーションといった浸透力を上げる為の電子機器を使用する。

つまり、手軽にそして安全にビタミンCを肌の奥に届けるためには、浸透力と高濃度の両方の特徴を兼ね備えたビタミンCである必要があります。

※実際2001年に発表された論文では濃度8%以上で皮膚組織に浸透したとの報告があります。 化粧品を選ぶ際は、配合率に注目して、ビタミンCを肌の奥深くまで届けるスキンケアを行いましょう。
ビタミンC化粧品
日本の成人におけるビタミンCの推奨摂取量は1日当たり0.1g(0.1mL)です。ただし、これは健康を損ねないために必要な最低限の摂取量となります。

むしろ、疲れている時や風邪で寝込んでいる時には体内でビタミンCが消費されやすいことから多めに摂った方が良いでしょう。ビタミンCの摂取量は少ないと問題が生じますが、多くても差し支えはありません。
ビタミンCの
5つの美容効果
  1. シミ・くすみ
  2. ●メラニン色素の生成を抑え、できてしまったシミを薄く。

    紫外線にさらされると、肌は自らを守るために「メラニン」という褐色の色素を生成します。

    これは細胞を保護する役割を果たしますが、メラニンが過剰に生成されるとシミやくすみの原因となります。

    ビタミンCは肌の内部でメラニンの生成を制御し、すでにできてしまったメラニンの色を薄くして肌を明るく見せる効果があります。
    シミ・くすみができるメカニズム
    シミ・くすみができるメカニズム


  3. シワ・たるみ
  4. ●肌の弾力を支える線維を増やす。

    肌の真皮層にあるコラーゲンやエラスチンは、肌のハリや弾力を支える線維。

    これらは加齢・紫外線・ストレスが原因で生じる「活性酸素」によって減少し、弾力が失われます。ビタミンCはコラーゲン線維の合成をサポートし、シワ・たるみのないハリのある肌へ導きます。
    シワ・たるみができるメカニズム
    シワ・たるみができるメカニズム


  5. 乾燥
  6. ●角質層のバリア機能を高める。

    角質層のバリア機能が弱まっている肌は、潤いを守りきれず、どんどん乾燥してしまいます。

    ビタミンCは角質細胞間脂質の主成分であるセラミドの合成をサポート。バリア機能を高め、乾燥知らずのみずみずしい肌へ導きます。
    乾燥の原因
    乾燥の原因


  7. 毛穴
  8. ●毛穴の黒ずみを防ぎ、引き締める。

    毛穴には皮脂腺があり、皮脂が酸化することで毛穴の黒ずみの原因に。

    ビタミンCは皮脂の酸化を予防し、毛穴の黒ずみを防ぎます。また、肌の弾力低下によりたるんだ毛穴はビタミンCのコラーゲン合成作用により肌のキメが整い、目立ちにくくなります。
    毛穴ができる原因
    毛穴ができる原因


  9. ニキビ
  10. ●皮脂分泌を抑制し、ニキビのできにくい肌へ。

    過剰に分泌された皮脂は、活性酸素により酸化し、毛穴の炎症やニキビに繋がります。

    ビタミンCは皮脂分泌を抑制し、活性酸素を消去するダブルの働きでニキビを防ぎ、できてしまったニキビも沈静化します。
    ニキビの原因
ビタミンC誘導体とは
ビタミンCは2種類ある
スキンケアとして利用されるビタミンCには、「ピュアビタミンC」と「ビタミンC誘導体」の2種類が存在します。

ピュアビタミンCは、水や酸素に触れると酸化しやすく、取り扱いが難しい成分です。この問題を解決するために、肌への吸収が容易でより安定した「ビタミンC誘導体」が使われるようになりました。


ビタミンC誘導体とは
ビタミンC誘導体とは、ピュアビタミンC(アスコルビン酸)にさまざまな物質を結合させて作られています。

これらの物質はビタミンCの安定性を高め、水溶性や脂溶性の違いにより肌への浸透性を改善するのに役立ちます。

肌の内部に浸透された後に、ビタミンCに変換する特性があります。※ただし、実際に人の皮膚内で完全にビタミンCに戻っているかどうかは疑問です。

化粧品に配合される
ビタミンCの種類

❑主に肌表面で働く
『水溶性ビタミンC』

水溶性物質を付加したビタミンC誘導体。
細胞の奥まで届きにくいため、角質層の表面に近いところで働きます。


❑角質層の奥まで届く
『油溶性ビタミンC』

油溶性の物質を付加したビタミンC誘導体。
ゆるやかに角質層の奥まで浸透し、効果を発揮。しっとりとした感触で乾燥や刺激が少ないのが特徴です。


❑奥まで届く
『APPS ビタミンC誘導体』

水溶性・油溶性ビタミンCの両方の性質をもつ、いいとこどりの性質のビタミンC誘導体(APPS:アプレシエ)。水にも油にもなじむのが特徴です。


❑奥まで届く
『両親媒性ピュアビタミンC』

さらに、肌内部でビタミンCに変換される誘導体ではなく、表皮からその奥深くまでピュアなビタミンCをそのまま浸透させる事に成功した「両親媒性ピュアビタミンC(A-PVC)」(公開特許 特開2015-140329)
ビタミンC誘導体
ビタミンCをリポソーム化
食事やサプリメントでも、ビタミンCを摂りましょう。


リポソームビタミンC
リポソームは1965年ケンブリッジ大学の「アレク・バンガム博士」によって発見され、薬剤や栄養成分を体の奥深くまで届ける為の技術として生まれました。この技術がビタミンCにも応用されたのがリポソーム ビタミンCです。

ビタミンCを人間の細胞膜と同じ成分「リン脂質」で作られたナノサイズのリポソームカプセルに閉じ込めます。 このリポソーム化されたビタミンCは人の細胞(腸上皮細胞 約30μm)の約300分の1である約100nmの大きさなので隅々まで運びたい栄養素が届きやすいのが特徴です。
リポソーム化されたビタミンC
リポソーム化されたビタミンC
疲れ知らずに!
疲れていると体内でのビタミンCの消費量が増大します。 仕事や家事で忙しいときはビタミンCをこまめに補い、疲れにくい体を手に入れましょう。


病気を防ぐ!
ビタミンCをこまめに補うことで、疲労やストレスが緩和され、病気の予防に。 新陳代謝の促進や、免疫力アップの効果も期待されます。


サビない体へ!
肌や体にとって有害な“活性酸素”。 ビタミンCは活性酸素を消去する抗酸化作用をもち、さまざまな美容・健康効果を発揮します。
※エラグ酸やピクノジェノール等抗酸化成分の代表といえます。


若々しく元気に!
体内で発生する活性酸素は細胞にダメージを与え、老化を進行させます。 ビタミンCで活性酸素を消去することで、老化を防ぎ、若々しくイキイキとした元気な体へ。
 
大名町スキンクリニック 院長 橋本 慎太郎
著者:大名町スキンクリニック 院長 橋本 慎太郎
金沢大学医学部卒、美容皮膚科クリニックを運営
https://m-beauty.jp/about/dr.html

エビデンスやメーカー様の資料などさまざまな文献を基に、みなさまの生活をより豊かにするための情報を発信しております。
本成分は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。疾病に罹患している場合はかかりつけ医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスをお勧めします。
copyright (c)
エクセレントメディカル all right reserved.

〉〉