お知らせ
2021.10.1新感覚の爽快コーヒー【ラマダコーヒー】を発売開始しました。

多くのメディアにて掲載いただきました!

噂のコスメ、評判のクリニックと取材に普段駆け回る美容ライターさんも注目の高品質・高純度にこだわった当店ラインアップのサプリやコスメを様々な女性誌に掲載いただいております。
もちろん、楽天ランキングでは第1位常連!本物は嘘をつけません。

掲載誌一覧へ

成分から探すIngredient

  • 亜鉛酵母

    酵母培養で作られた有機亜鉛で、ミネラル成分として有名な亜鉛を多く含有します。
    亜鉛はタンパク質の合成に深く関わっているといわれ、人体に不可欠なミネラル分です。

  • アカツメクサ花エキス

    マメ科の多年草でムラサキツメクサとも呼ばれており、その花から抽出したエキスです。イソフラボン類のゲニステインを豊富に含んでいます。

  • アスタキサンチン

    海洋動物に含まれる赤色のカロテノイド系ファイトケミカルの一種です。原料として、海洋生物からの抽出や合成だけでなく、ヘマトコッカスという藻類の培養による生産も行われています。

  • エラスチンペプチド

    エラスチンはタンパク質の一種で、コラーゲンを格子状の梁(はり)に例えると、エラスチンはコイル状に巻き付き、その補強をより強固なものにする働きをします。

  • 燕窩末

    アナツバメが作る食用の巣です。シアル酸という糖の一種が含まれています。日本では高級中華食材として知られ、中国では宮廷料理として食され、楊貴妃も好んで食したと伝えられています。

  • N-アセチルグルコサミン

    ヒアルロン酸の前駆体成分であるN-アセチルグルコサミンは、2種類あるグルコサミンの中でも、通常のグルコサミンに比べて体に吸収されやすく、利用されやすい約3倍のパワーを持った成分です。

  • オウゴンエキス

    シソ科植物のコガネバナの根から抽出されたエキスです。フラボノイド、ステロイド類、バイカリンなどを含んでいます。漢方薬では有名な成分です。

  • 加水分解シルク末

    絹繊維を希硫酸溶液で抽出後精製して得られた粉末です。アミノ酸にまで分解されているわけでなく、水に溶けるポリペプチドを含んでいます。特に多いのは、ポリペプチドの構成成分としてグリシン、アラニン、セリンです。

  • コラーゲンペプチド

    たんぱく質の一種で、年齢とともに体内のコラーゲンはどんどん減っていきます。不足しがちなコラーゲンを効率よく摂取するために、分解して小さくしたものが、コラーゲンペプチドです。

  • コンドロイチン

    原料はシュモクザメ、アブラツノザメ、ヨシキリザメ、アカシュモクザメなどです。コンドロイチンは、ムコ多糖類の一種で、もともと身体に備わっている成分ですが、年齢とともに減少していきます。

  • サクラ葉エキス

    桜の樹皮は、古くから漢方薬の原料として有名で、研究が進んだ現在では、桜の葉から抽出したエキスにも注目が集まっています。採取は主に夏のはじめ頃とされ、成分にはイソフラボンなども含まれています。

  • サメ軟骨抽出物

    原料はシュモクザメ、アブラツノザメ、ヨシキリザメ、アカシュモクザメなどです。コンドロイチンは、ムコ多糖類の一種で、もともと身体に備わっている成分ですが、年齢とともに減少していきます。

  • スクワラン

    深海鮫の肝臓に多く含まれる肝油からスクワレンという成分を取り出し、水素添加して酸敗しないように安定化させた無色透明な液体オイルです。オリーブ油、コムギ胚芽油、ゴマ油などの植物油から抽出する植物性スクワランもあります。

  • セラミド

    セラミドは、みずみずしいうるおいある生活に欠かせない働きをする成分です。もともとは体内に多く存在する成分ですが、年齢とともに、また気候や環境の変化によって減少していきます。

  • ダイズエキス

    マメ科植物ダイズの種子から抽出したエキスです。成分としてイソフラボン、サポニン、アミノ酸などを含みます。各種化粧品、ボディケア商品、UVケア化粧品などによく使われています。

  • トマトリコピン

    赤い色素の成分で、カロテノイドのひとつです。名前の通り、トマトの中に豊富に含まれています。 生のトマトより加熱調理するほうがよいともいわれ、脂溶性であることからも他の食事と一緒に摂取する方法が推奨されています。

  • 乳酸菌発酵物

    「乳酸菌」「ビフィズス菌」などの生きた菌や、そのエサとなる「オリゴ糖」「食物繊維」などと、乳酸菌が作り出す代謝成分を組み合わせた物質です。従来の腸内フローラ(腸の中に住む細菌の生態系)のバランス改善といった方法に加え、からだに直接作用して活性をもたらします。これにより腸やからだの調子が整います。

  • パパイン

    熟成していないパパイヤの果実に傷をつけて流れ出る白い乳液から抽出します。タンパク質を分解する成分として有名で、美容商品だけでなく、食品や産業用など幅広く使用されています。

  • ヒアルロン酸

    もともと人間が持っているムコ多糖類です。1gで6リットルもの水分を抱え込むほど保水力が高いという特徴があります。もともとは体内に存在する成分ですが、年齢とともに減少していきます。

  • ビオチン

    卵黄から発見されたビタミンB群のひとつです。レバー、大豆、マッシュルーム、バナナ、ビール酵母などに多く含まれておりコラーゲンの生成や、炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素がエネルギーに変わるときに欠かせない栄養素です。

  • ビタミンB群

    ビタミンという言葉は『生きていくために必要(バイタル)なアミン類』という意味から命名されています。水溶性ビタミンですので、食材を調理して摂取するときは、煮汁ごと利用しましょう。加熱によって成分を失いやすいため、生食もおすすめです。

  • ビタミンB2

    エネルギー代謝に関与する水溶性のビタミンの一種です。脂肪を分解してエネルギーを取り出すのに必要なビタミンであり、レバーや魚、乳製品、納豆、卵などに多く含まれています。

  • ビタミンB6

    水溶性でビタミンB群の一種です。タンパク質や炭水化物を分解してエネルギーを取り出す際や、筋肉や血液がつくられる時に欠かせない成分です。マグロ、鶏肉、牛のレバー、ニンニク、ピスタチオ、バナナなど広く食品に含まれています。

  • ビタミンC

    新鮮な野菜や果物に豊富に含まれています。鉄の吸収やビタミンEのリサイクルを助ける働きもあるなど、他の成分と併用として摂取することで相乗効果が期待できます。

  • ビタミンE

    脂溶性のビタミンの一種でヒトの中では作れない成分です。アーモンド、クルミなどのナッツ類、卵黄、レタス、さらにウナギ、カツオ、サンマなどにも多く含まれています。

  • プエラリア・ミリフィカ

    学術名をプエラリア・ミリフィカといい、タイ国北部山岳地帯に自生するマメ科クズ属の希少植物(ハーブ)の根幹の部分です。タイの伝統医療で用いられてきた薬用植物です。

  • ブドウ種子抽出物

    ブドウ科植物ブドウの種子からの抽出物です。栄養価が高いので、高級な食用オイルとしても使われています。

  • プラセンタ

    プラセンタには、必須アミノ酸、ビタミン類、タンパク質、糖質、ムコ多糖体、アルカリ性フォスファターゼなどのほか、ミネラル類、核酸成分、サイトカイン類、各種成長因子類などが含まれています。

  • プロアントシアニジン

    ブドウ科植物ブドウの種子からの抽出物です。栄養価が高いので、高級な食用オイルとしても使われています。

  • ブロメライン

    パイナップルの果実に含まれているタンパク質分解酵素の総称です。タンパク質の消化を助け、肉を柔らかくすることから、料理などにもよく使われます。

  • β-カロチン

    ニンジンやブロッコリー、カボチャなど、緑黄色野菜に豊富に含まれている色素、カロテノイドのひとつです。熱に強く、油に溶けやすいという性質も特徴的です。

  • ヘマトコッカス藻色素

    海洋動物に含まれる赤色のカロテノイド系ファイトケミカルの一種です。原料として、海洋生物からの抽出や合成だけでなく、ヘマトコッカスという藻類の培養による生産も行われています。

  • ホホバオイル

    シムモンド科植物ホホバの実または種子から抽出した液状のオイルです。主成分はワックスエステルで、さらっとした感触が特徴です。多くの美容乳液、クリームなどに使われています。

  • 卵殻膜

    卵の殻の内側にある薄い膜のことです。わずか0.07ミリの薄さですが、外部の細菌からヒナを守る重要な役割を果たしています。主成分はタンパク質で、18種類のアミノ酸で構成されています。

美容コラムBeauty Column

ページトップ