北の鍛冶屋 北海道から便利なものをお届けします

会社概要 掲示板 商品一覧 お買い物かご 楽天市場トップ お支払い・送料
火災警報器、用意しましたか?

2006年6月より、住宅用火災警報器(火災報知器)の設置が義務付けられました。
既存住宅については、(各市町村ごとの条例によりますが)平成20年6月1日から平成23年6月1日の間で、設置義務化の期限が決められます。
設置をしなくても罰則はありませんが、それを怠ったことによる失火などは、当たり前ですが誰が責任を取ってくれるわけでもありません。

また悪徳業者などが、「○○日まで設置しないと罰せられます!」と法外な金額で売りつけてくる可能性もあります。(こんなのは無視しましょう!)

キタカジオススメなのが、煙感知式火災警報器「けむピー」。
赤外線による煙感知方式で、一般的にはこのタイプを設置します。
設置する場所は、
■寝室
普段就寝している部屋。子供部屋などでも就寝に使用される場合は設置します。
■階段
就寝に使用する部屋(主寝室・子供部屋)のある階段の踊り場に設置します。
※3階建て以上の場合は、寝室のある階から2つ下の階の階段(踊り場)に設置。寝室が1階のみの場合、居室がある最上階の階段(踊り場)に設置します。

■その他
上記で火災報知器を設置する必要がなかった階で、就寝に使用しない部屋が5部屋以上ある階の廊下。

また台所にも設置するのが望ましいですが、煙感知式だと調理等による煙・水蒸気による誤作動の可能性があるため、熱感知式の設置をオススメします。


ということで「けむピー」です。

本体下の方にある半透明の部分は、LED表示灯+テストボタン。押すことで正常に動作するかチェックできます。

ちなみに写真のは旧機種(YSA-210JP)ですが、新しいものもほとんど変わりません。
大きさはこんな感じ。

コンパクトかつ軽量なので、ネジ2本で天井にも固定できます。
もちろん壁掛けも対応。

後述しますが、天井面に設置するといいかもしれません。
裏面。
付属のリチウム電池を取り付けることで動作しますが、電池寿命が10年と長いので手間がありません。

でもクモの巣やゴミなどが付着すると感度が低下するそうなので、たまに掃除をすると効果的です。
どれだけの音が出るのか、とりあえず店頭ディスプレイの「けむピー」で試してみました。
(画像をクリックすると動画が始まります)

分かりにくいかもしれませんが、かなり大きな警告音が出ます。「鋭い音なので耳につき、逆にイヤでも注意をひく」と表現したらいいでしょうか?
部屋の中に設置しておけば、まず目を覚ますことができそうです。
更に「本当に煙を感知するのか?」と疑いの目を向けて、タバコの煙を吹きかけてみました。

「けむピー」の煙感知部分はスリットがたくさん入った部分になっているので、そこを目がけてフーッとひと吹き。
(その結果は、画像をクリックしてください)


何度か試してみましたが、ある程度の煙の量を感知すると動作する仕組みのようで、ちょっとした煙程度では動作はしないようです。
ただし煙は上に昇るため、天井面に設置することでより正確に感知できるものと思われます。ですから、場所が許すのであれば天井面に取り付けたほうがいいのかも知れませんね。

ちなみに警告音は、煙を感知しなくなると自動的に停止します。手動で停止するためには裏フタを開けて電池を引っこ抜く必要があるため、その辺はちょっと面倒かもしれません。


住宅用火災警報器(煙式)「けむピー」使用の結果:

コンパクトかつ軽量。
だけど大音量で危険を知らせるので
頼りになります!

軽くて設置も簡単なので、女性の方でも取り付けに迷うことはないでしょう。

また電池寿命が10年と長寿命なのも嬉しいところ。
ホームセンター等で売っている安価なものにない利点ですし、
ふと見ると「あ、動いてない!」と驚くこともありません。

逆に電池交換を忘れそうですが、電池切れの時は警告音がでますし、
その頃には新しい警報器を購入してもいいでしょう。



どうせ設置をするのなら
長寿命で信頼を置ける製品の方が
いいですよね?


>「実際に使ってみた」に戻る<