アクアリウムの悩みどころの一つ、それは水槽内のコケ。
人の手でこまめに掃除をしていくのはとても大変です。
そこで、コケ取りやコケ防止に適した生体を、コケの種類別にご紹介いたします!




苔の種類

\どのタイプのコケでお悩みですか?/

糸状コケ
水草や岩につく糸状のコケ。

黒ひげゴケ
流木や成長の遅い水草につきやすい黒いヒゲ状のコケ。

茶ゴケ(珪藻)
ガラス面や流木などさまざまな部分に発生する茶色の膜のようなコケ。

藍藻
悪臭を放つドロドロとしたコケ。

斑点状ゴケ
ガラス面などに現れる丸い円状のコケ。

コケ防止
コケが発生する前の予防策。





糸状コケ

糸状コケ発生の原因は、養分の過多、二酸化炭素不足または過多、照明時間の過多、
強すぎる水流など、さまざまな要因が考えられるため、原因が特定しにくいという特徴があります。

\おすすめのメンテナンスフィッシュ/
ヤマトヌマエビ
小さい手でコケを取って食べてくれます。
熱帯魚のエサの食べ残しも処理してくれます。

アルジーター
糸状コケや茶ゴケ(珪藻)などを食べてくれます。
成魚になるとあまりコケを食べなくなるので要注意。





黒ひげゴケ

黒ひげゴケは、水換え不足、硝酸塩やリン酸塩の過多、pHが高い、
砂利の汚れ、ろ過材の古さなどが発生の原因として挙げられます。
水流により活性されるので、水流が当たる部分に発生しやすいことが特徴です。

\おすすめのメンテナンスフィッシュ/
サイアミーズフライングフォックス
ヒゲ状ゴケや糸状、茶ゴケ(珪藻)も食べてくれます。
成長につれ、縄張り意識が強くなるので注意が必要です。





茶ゴケ(珪藻)

茶ゴケは、亜硝酸やケイ酸塩の過多、ろ過が不安定なときに発生しやすいコケです。
水槽をセットしたばかりの頃や、大掃除後によく発生します。

\おすすめのメンテナンスフィッシュ/
オトシンクルス
吸盤のような口でこびりついたコケを食べてくれます。
また、水アカを食べてくれるので、
コケの発生率が下がるともいわれています。

プレコ
プレコもオトシンクルスと同じく、
吸盤のような口を持ったナマズの仲間です。
種類により大きく成長することがあるので、
水槽のサイズに適した種を選びましょう。





藍藻

藍藻は、底床の汚れ、水の澱み、酸素不足、ろ材が詰まっている場合に発生します。
水流を調整し、ろ過槽の掃除をしましょう。

\おすすめのメンテナンスフィッシュ/
ブラックモーリー
藍藻だけでなく、水面の油膜も食べてくれます。
飼育や繁殖も容易で、初心者にもおすすめです。





斑点状ゴケ

斑点状ゴケは、水換え不足や、不定期な照明時間、光量の急変などが原因で発生しやすくなります。
大量に発生する場合には、水槽内の汚れや照明を確認しましょう。

\おすすめのメンテナンスフィッシュ/
シマカノコ貝
ガラス面を動き回るので、コケ取りに最適です。
シュリンプ水槽にもおすすめです。

カラーイガカノコ貝
小さなトゲが可愛らしい印象の貝。
茶ゴケなどの対策にも適しています。





コケ防止

プラティ
糸状のコケをついばんでくれるので、コケ除去には力不足ですが、コケ防止には役立ちます。
見た目も華やかなので、水槽を鮮やかに彩ってくれます。
10匹セットも販売中です!





▲ページトップに戻る




Copyright(C)2017. Japan Pet Communications.Co.,Ltd. All Rights Reserved.