![]() |
![]() |
インシュリンとは、すい臓から分泌されるホルモンの一つで、食後体内の血糖値が上がると分泌され、血中の糖を肝臓や筋肉へ送り込む働きを持っています。 その他、人が太る場合にも大きな役割を果たしています。 肝臓や筋肉に蓄えられる糖の量には限界があり、糖を送りこむスピードが、糖をエネルギーとして消費するスピードを上回ると、肝臓や筋肉は糖を蓄えきれなくなります。 余った糖はインシュリンの働きによって脂肪細胞へと運ばれていき、脂肪細胞が膨れ上がって太ってしまいます。 血糖値が下がり、インシュリンの分泌が少なくなりますと、グルカゴンというホルモンが分泌されます。グルカゴンには脂肪細胞内の脂肪を血中に放出させる働きがあり、放出された脂肪は体全体の筋肉細胞により燃焼されますので、やせるホルモンといっても良いでしょう。 低インシュリンダイエットとは、血糖値の高低をなくすことでインシュリンの分泌レベルを低く保つことにより、インシュリンの脂肪合成を阻止し、グルカゴンが脂肪燃焼を促進するという考え方です。 |
![]() |
血糖値と大きく関係しているのが、炭水化物であることはよく知られています。炭水化物には血糖値が上がりやすいものと上がりにくいものがあります。この血糖値上昇作用をGI値という単位で表しますが、GI値の低い食品を選ぶことで、やせやすい体質を作ることが出来るようになります。 |
![]() |
αアミラーゼ・インヒビターは、低インシュリンダイエットの補助手段としても最適です。 日本人の食生活は炭水化物が中心で、GI値が低いものばかりという食生活もなかなか難しい面があります。 低インシュリンダイエットのポイントは血糖値の高低をなくし、インシュリンの分泌を抑えることです。 α-アミラーゼ・インヒビターは確実に炭水化物をコントロールすることが出来ます。 低インシュリンダイエットと併用することで、その効果は倍増します。 |
★ 主な食品のGI値 |
(GI値は60が目安です。GI値が低くても、脂肪分などは抑える必要があります。) |
穀物・パン・麺類 | GI値 | 野菜類 | GI値 | その他野菜・芋類 | GI値 | 果 物 | GI値 |
食パン | 95 | にんじん | 80 | じゃが芋 | 90 | 苺ジャム | 82 |
フランスパン | 95 | かぼちゃ | 65 | 山芋 | 75 | パイナップル | 65 |
精白米 | 88 | ごぼう | 45 | とうもろこし | 75 | 黄桃缶詰 | 63 |
もち | 85 | 玉ねぎ | 30 | 長芋 | 65 | レーズン | 57 |
うどん | 85 | トマト | 30 | 里芋 | 64 | みかん缶詰 | 57 |
ロールパン | 83 | オクラ | 28 | 栗 | 60 | バナナ | 55 |
そうめん | 80 | 長ネギ | 28 | 銀杏 | 58 | ぶどう | 50 |
赤飯 | 77 | キャベツ | 26 | さつま芋 | 55 | マンゴ | 49 |
ベーグル | 75 | ピーマン | 26 | らっきょ | 52 | メロン | 41 |
コーンフレーク | 75 | さやいんげん | 26 | レンコン | 38 | 桃 | 41 |
胚芽精米 | 70 | 大根 | 26 | 松茸 | 29 | 柿 | 37 |
クロワッサン | 70 | 竹の子 | 26 | えのき | 29 | さくらんぼ | 37 |
玄米+精白米 | 65 | グリーンアスパラ | 25 | エリンギ | 28 | りんご | 36 |
玄米フレーク | 65 | ブロッコリー | 25 | 椎茸 | 28 | 洋梨 | 36 |
パスタ | 65 | 春菊 | 25 | しめじ | 27 | キウイ | 35 |
おかゆ(白米) | 57 | かぶ | 25 | なめこ | 26 | ブルーベリー | 34 |
玄米 | 55 | ナス | 25 | きくらげ | 26 | プルーン | 34 |
ライ麦パン | 55 | セロリ | 24 | マッシュルーム | 24 | レモン | 34 |
オートミール | 55 | かいわれ大根 | 24 | モロヘイヤ | 24 | 梨 | 32 |
そば | 54 | クレソン | 23 | こんにゃく | 24 | オレンジ | 31 |
中華麺 | 50 | 小松菜 | 23 | にが瓜 | 24 | グレープフルーツ | 31 |
麦 | 50 | チンゲン菜 | 23 | しらたき | 23 | パパイヤ | 30 |
全粒粉パン | 50 | きゅうり | 23 | レタス | 23 | あんず | 29 |
パスタ(全粒粉) | 50 | サラダ菜 | 22 | みょうが | 23 | イチゴ | 29 |
おかゆ(玄米) | 47 | ほうれん草 | 15 | もやし | 22 | アボガド | 27 |
肉類・魚介類 | GI値 | 魚 | GI値 | 豆腐・海藻類 | GI値 | 菓子・飲料水 | GI値 |
ちくわ | 55 | まぐろ | 40 | こしあん | 80 | 麦麦芽糖 | 105 |
かまぼこ | 51 | アジ | 40 | つぶあん | 78 | 氷砂糖 | 100 |
焼豚 | 51 | エビ | 40 | 厚揚げ | 46 | 上白糖 | 99 |
ツナ缶 | 50 | イカ | 40 | 小豆 | 45 | チョコレート | 91 |
ベーコン | 49 | たらこ | 40 | グリーンピース | 45 | 大福餅 | 88 |
サラミ | 48 | ししゃも | 40 | 油揚げ | 43 | ドーナツ | 86 |
つみれ | 47 | しらす | 40 | 豆腐 | 42 | キャラメル | 86 |
ハム | 46 | イクラ | 40 | おから | 35 | フライドポテト | 85 |
豚肉 | 46 | 納豆 | 30 | ショートケーキ | 82 | ||
ソーセージ | 46 | 乳製品・卵 | GI値 | 大豆 | 30 | ホットケーキ | 80 |
鶏肉 | 45 | 練乳 | 82 | 枝豆 | 30 | みたらし団子 | 79 |
鴨 | 45 | アイスクリーム | 65 | カシューナッツ | 29 | クッキー | 77 |
鯨 | 45 | 生クリーム | 39 | アーモンド | 25 | ハチミツ | 75 |
ラム | 45 | クリームチーズ | 33 | 豆乳 | 23 | メープルシロップ | 73 |
カキ | 45 | ドリンクヨーグルト | 33 | ピスタチオ | 23 | クラッカー | 70 |
ウニ | 44 | マーガリン | 31 | ピーナッツ | 20 | カステラ | 69 |
シジミ | 44 | スキムミルク | 30 | ひじき | 19 | プリン | 52 |
あわび | 44 | バター | 30 | 昆布 | 17 | ココア | 47 |
うなぎ蒲焼 | 43 | 卵 | 30 | 青海苔 | 16 | ゼリー | 46 |
ハマグリ | 43 | 低脂肪牛乳 | 26 | 寒天 | 12 | 100%ジュース | 42 |
帆立 | 42 | 牛乳 | 25 | もずく | 12 | カフェオレ | 39 |
アサリ | 40 | プレーンヨーグルト | 25 | ところてん | 11 | 果糖 | 30 |