我が子の一大イベントである卒業式や、入園・入学などのセレモニーには、ママも気合が入ります。スーツやバッグ、髪のセットなど、色々準備をすることは沢山ありますが、意外と忘れがちなのが足元の準備。普段あまりパンプスを履かない方や、明るいスーツに合わせる靴が無い方も、結構多いと思います。今回はそんなママさんのための入学・卒業式シーンで使えるおすすめパンプスをご紹介!
おすすめ1.
淡い色合いのシンプルパンプス
春先の新しい出会いの場である入学式には、ベージュやクリーム系の明るいスーツを選ぶ方がほとんど。明るく華やかな印象にまとめるなら、淡い色合いのパンプスが欠かせません。シンプルなパンプスならこの先もずっと使えるので、「せっかく買ってもこの日しか使えないんじゃ…」という心配もなくなります。淡い色合いはデニムとの相性もよく、普段使いもしやすいんです。
▼ pick up item ▼
おすすめ2.
安定感のあるストラップパンプス
子育ての真っ最中だと、普段は歩きやすさ重視でスニーカーしか履かない!というママさんも多いはず。久しぶりに履くパンプスって、なんだか心もとないですよね。そんなパンプスに不慣れなママさんにオススメなのが、ストラップ付きのタイプ。足とパンプスの一体感が高まるので、歩きやすくなります。カカトが抜けやすい方はアンクルストラップ、むくみやすく足首の締め付けが気になる方は甲ストラップタイプを選ぶのがおすすめです。
▼ pick up item ▼
おすすめ3.
低めヒールのポインテッドトゥ
妊娠中や、小さなお子様と一緒など、どうしてもヒールは無理!という方もいらっしゃると思います。そんな方は、無理せずヒールの低いものやフラットなものを選びましょう。その場合、つま先はラウンドよりもポインテッドを選ぶとキレイめな印象になり、スーツに合わせても上品にまとまります。トガリ過ぎが気になる方は、ポインテッドの中でもアーモンドトゥなど丸みを帯びたタイプがおすすめ。
おすすめ4.
ベーシックなブラックパンプス
卒業式はダーク系のスーツを着用される方が多く、足元もブラックパンプスが大多数。入学式などで明るいスーツに合わせる場合は、靴だけでなくバックやコサージュなどの小物をダーク系でまとめるとバランスが良くなり、上品で落ち着いた印象になります。ベーシックなブラックパンプスは幅広いシーンで活躍するので、持っておいて間違いのない1足です。
こちらもCHECK
まわりと差がつく、携帯バレエ
スリッパよりも、断然おしゃれ。コンパクトにポーチに収納して持ち歩けるから、土足NGな場所での履き替えにオススメ。フォーマルなスタイルにも似合うので使いやすい!
キッズフォーマル靴もオススメ!
キッズきれいめシューズ
入学式、卒業式への出席に、まだ入学前のお子さまとご一緒に出席されることも多いはず。そんな大切な思い出の日には、お子さまの足元もおしゃれに。素敵なパンツ、ワンピースにぴったりな可愛いシューズはいかがですか?
pick up item
Q.卒業式はどんな靴を選ぶ?
ママスタッフ:卒園・卒業式のママの靴は、パンプスが基本。色はブラックが多数。卒業式ではダーク系のスーツを着られるママさんが多いので、ブラック系が確実ですね。デザインはシンプルなもの。ポイントとしてリボンやベルトなどの飾りがあるものを履かれている方も見かけます。
Q.入学式はどんな靴を選ぶ?
ママスタッフ:入園・入学式は卒業式よりも華やかで明るいスーツを着るママさんが多く、パンプスが基本ですが色やデザインは様々。パンプスのカラーとしては、スーツに合わせやすいのはピンクベージュやベージュ、アイボリー系ですね。明るいスーツでもバッグなどの小物がブラック系なら、それに合わせて選ぶのもまとまりがでて良いですね。
Q.どちらも共通のポイントは?
ママスタッフ:一般的にヒールの高さは4cm〜5cm。上品かつ、脚がキレイに見える高さですね。妊婦さんや小さなお子様を連れている場合は、ヒールの低いものでも大丈夫です。素材は、光沢を抑えたもの。光沢やつやのあるものが全てダメというわけではないですが、スパンコールやラメのようにキラキラ、ギラギラといった輝きのあるものは避けたほうが良さそう。地域や学校によって違いもありますので、不安な方は知り合いやママ友にリサーチしてみるといいかもしれませんね。
▼ 全てのパンプスを一覧でCHECK ▼
▼ コンテンツをもっと見る ▼