麻生醤油醸造場

調味料 > 醤油
調味料 > 味噌
市町村別 > 九重町 > 麻生醤油醸造場

大分県九重町
九州の発酵力であなたの未来を変えます

香りがどこか懐かしい。
自然と調和した古式製法でつくっています。
麻生醤油醸造場の味噌・醤油づくり

人の手と時間をかけて丹念につくる。
私たちは、人の手をかけ、時間をかけることで、発酵食品が味わいを深めることを知っています。 麻生醤油醸造場は味わいの深さを追求し、口にした人が幸せな気持ちになるような、食卓を囲む家族との時間が一日で一番安らげる時間になるような、そんな食品を届けたいと思っています。
古来から受け継ぐ古式手法で懸命につくる。
天然杉で作られた木桶は香りを芳醇に、季節にあった仕込みでより味深く。 古来より受け継がれた手法には、先人たちが美味しさを求めて懸命に考え、残した智慧がたくさん詰まっています。 私たちは、伝統的手法を守ることで本来の風味を提供し、そして次代に伝えていくことを使命としています。
選び抜いた九州の材料で丁寧につくる。
九州は歴史的に食文化に富んだ地域です。 醤油・味噌作りに欠かせない大豆、大麦、米、小麦、塩、すべての材料に魅力のある産地が揃っています。 麻生醤油醸造場は九州の真ん中付近。立地を生かして方々へ足を運び、選び抜いた素材を大切に使いつくっています。
こだわり

素材へのこだわり

麻生醤油醸造場は大分県九重町に所在しています。 この場所は九州最高峰の中岳がある九重連山の麓にあり、過去の火山活動によってもたらされた豊富なミネラルを含み、天然のフィルターによる澄んだ地下水が湧き出るところです。 この自然の恵みである地下水を使い、麻生醤油醸造場の醤油と味噌はつくられています。 また、素材選びも慎重に行い、大豆、大麦、米、小麦、そして塩、醸造に必要なすべての素材は、九州の各地を周り、これだと思う九州産の素材を厳選してつくっています。
道具へのこだわり

麻生醤油醸造場ではプラスチックや鉄製の道具をできるだけ使わず、琺瑯または木製の道具を使って味噌醤油づくりをしています。 例えばスコップは先を丸く削った琺瑯製で、素材を傷めずまぜたり移動したりすることができます。 また、いまではステンレス製のものが主流になり、木樽を使うところは少なくなってしまいましたが、 麻生醤油醸造場では地場九重の杉製の樽を使っています。 木の呼吸とともに熟成させると塩角が立たない、まろやかな味わいに仕上がります。道具は自前で修理して、長く使うことも大切にしている精神です。
製法へのこだわり

道具同様、つくりかたも古式製法を踏襲した天然醸造で、冬に仕込み、夏の発酵を待ち、そして次の冬に出荷しています。 天然醸造でつくられた味噌は熟成を重ねることでうまみとこく味が増し、味わい深いものになります。 自然環境に適合させながらの製法では、均質な味を提供することは簡単ではありませんが、人の舌と公的食品分析機関によって 味と成分を確認しながら発酵を進め調整を繰り返すことで、樽が違っても、年を跨いでも、同じ味わいを提供させていただいています。
ひとへのこだわり

地元の商品は地元の情熱ある人の手で。麻生醤油醸造場のスタッフは全員が地元玖珠郡の住人です。 みながみな、食に興味があり、食への熱意があり、味噌醤油づくりへの誇りがあります。 また、食卓に一番近い主婦の方々に来ていただき消費者目線の思いや妥協のない意見を汲み取ることで、麻生醤油醸造場が目指すところの「食卓の安らぎ」につながる製品開発を行いたいと考えています。
麻生醤油醸造場のあゆみ

九重町における醸造のむかし
時に元治元年(一八六四年)玖珠盆地において、麻生家初代当主麻生東江(とうこう)が醸造業を興しました。 当時は、屋号を「舟来屋(ふなこや)」と称していました。その当時の屋号を基に標章「ヤマフネ」ブランドを興し守り続けています。
麻生東江とその息子豊助は、地域の重大課題であった九重町の灌漑水利のために私財を投げうち、地域にとってたいへんな貢献をし、 麻生家三代目の観八により九重町の灌漑水利事業を完成させました。三代目観八の生涯をかけた地域貢献を讃え、九重町では毎年5月10日に麻生観八翁の遺徳を偲ぶ銅像祭が開催されています。
そして、昭和27年麻生秀雄(ひでお)が正式に有限会社麻生醤油醸造場を設立し、味噌・醤油醸造元としてスタートをきることになりました。
創業以来、自然とともに素材を生かす製法を守り、確かな技術によって作られる麻生醤油の味噌・醤油。 九重連山の麓にある、先人が撓まぬ努力を重ねてできたこの土地で、自然とともにある天然醸造文化を守っていくことを私たちの使命として掲げてきました。
これからの使命
現代表・隆一朗(りゅういちろう)は、創業70年を目前に迎える麻生醤油醸造場の使命を守り、発展させていきます。 先々代から受け継がれる技術を身につけた従業員とともに、先代より引き継いだ商品開発力を駆使し、従来の味噌・醤油の製造のほか、調味料や発酵食品などを、現代の家庭生活に寄り添う商品開発を続けています。
食生活の多様化にともないご家庭での味噌・醤油を味わう機会は縮小傾向ではありますが、こうした現代の食文化の変化に合わせ、 いつでも皆さまの側に置いて、食卓に安らぎと笑顔を作っていただきたい。 この素晴らしい発酵食品の文化を生かしていく意義はそこにあるととらえ、私たち麻生醤油醸造場は、日本古来から受け継がれる発酵食品の文化を発信し続けます。
おすすめレシピ
【鶏肉の味噌焼き】

《材料》(2人分)
・鶏もも肉 1枚  
・塩 少々
・胡椒 少々  
・味噌 大1
・酒 大1
①鶏もも肉は筋切りをして、塩胡椒少々をもみ込んでおく。
②フライパンを中火強に温め、鶏肉を皮面からこんがり焼く。
③返したら味噌と酒1:1で混ぜたものを上に塗り、蓋をして中火に落とし、さらに蒸し焼きにする。
【茶めし】

《材料》
・米 2合
・塩 小2/3
・醤油  大1
・人参 100g
・ツナ缶 1缶
・海苔 少々
①米はとぎ、内釜に入れる。
②塩、醤油を入れてから目盛りまで水を入れる。
③人参は千切り、ツナ缶は油を切って②の上に乗せて炊く。※乗せるだけで混ぜない
④器に盛り付けて海苔を飾る。
【ぶっかけ豆腐】

・ツナ缶 1缶
・味噌 大1
・すりごま 大2
・豆乳 200cc
・豆腐 1丁
・きゅうり 1/2本
・みょうが 1個
①きゅうりとみょうがは千切りにする。
②ツナ缶、味噌、すりごまを混ぜ、豆乳を加える。
③②にきゅうり、みょうがを加えて混ぜ、豆腐の上にかける。
【味噌のライスピザ】

《材料》(2人分)
・ご飯 200g
・塩 少々
・胡椒 少々
・ごま油 小1
・片栗粉 大1
・味噌 大1
・しらす 20g
・大葉 6枚
・粉チーズ 大1
①ご飯は炊きたてかチンしたてのものを用意し、塩胡椒、ごま油、片栗粉を入れて混ぜ、クッキングシートの上に広げる。
②味噌を塗る。
③具をトッピングしてオーブンでこんがりするまで焼く。
商品ラインナップ

九州の発酵力
五源醤油 500ml
(天然醸造木樽仕込)

選び抜かれた五つの素材(九州産大豆・九州産小麦・天日塩・蔵井戸伏流水・杉樽)を使用して古式製法で仕込み一年以上の長期にわたり自然の力のみで、発酵・熟成させた特別な醤油です。素材の味が生きたなめらかで濃厚な醤油となっております。

1,298

九州の発酵力
五源醤油 1L
(天然醸造木樽仕込)

選び抜かれた五つの素材(九州産大豆・九州産小麦・天日塩・蔵井戸伏流水・杉樽)を使用して古式製法で仕込み一年以上の長期にわたり自然の力のみで、発酵・熟成させた特別な醤油です。素材の味が生きたなめらかで濃厚な醤油となっております。

1,680

九州の発酵力
家族のみそ (合わせ)
500g

できるだけ自然のまま優しい味と家族みんなが安心できるという思いを商品に詰めました。すべて九州産の素材(大豆、米、大麦、塩)を使用し、 杉樽にて一年以上熟成・発酵させた生(なま)の合わせみそです。木樽の香り高い少し甘めの芳醇な味わいです。

980

再仕込み醤油 (万年)
1L

塩水を使う代わりに、生醤油(生揚げ)を使って醤油を仕込むので、塩水で仕込む醤油と比べて濃厚でうま味成分を十分凝縮しています。さしみや漬物につけたり、料理の隠し味にもぴったりの醤油です。

880

再仕込み醤油 (万年)
1.8L

塩水を使う代わりに、生醤油(生揚げ)を使って醤油を仕込むので、塩水で仕込む醤油と比べて濃厚でうま味成分を十分凝縮しています。さしみや漬物につけたり、料理の隠し味にもぴったりの醤油です。

1,180

再仕込み醤油 (万年)
500ml

塩水を使う代わりに、生醤油(生揚げ)を使って醤油を仕込むので、塩水で仕込む醤油と比べて濃厚でうま味成分を十分凝縮しています。さしみや漬物につけたり、料理の隠し味にもぴったりの醤油です。

740

蔵元 かぼす醤油
180ml

大分県産かぼす果汁と甘口の本醸造醤油で調合した風味豊かなかぼす醤油です。果汁以外の添加物をなるべく入れずに酸味を抑え、醤油の甘さを生かしたまろやかな味わいが特徴です。

880

蔵元 ゆず醤油
180ml

国産ゆず果汁と甘口の本醸造醤油で調合した風味豊かなゆず醤油です。果汁以外の添加物をなるべく入れずに酸味を抑え、醤油の甘さを生かしたまろやかな味わいが特徴です。

880

蔵元 甘露醤油
180ml

地域の伝統文化である九州特有の甘口醤油です。昔ながらの製法そのままに調合させた拘りの一品です。さしみや漬物はもちろん、煮物のつや出しや甘辛煮等にも最適です。

880

さしみ醤油
1L

創業当時から変わらぬ味で地域に愛されたヤマフネ印のお醤油です。甘口醤油が多い九州の中でも特に甘い醤油は、独特の甘味と粘り気があり、さしみや漬物につけて食べると素材の味わいを十分に引き立たせてくれます。

940

大分の特産醤油
ミニセット 各110ml

風味豊かな果汁醤油(かぼす醤油、ゆず醤油)と九州伝統の甘口醤油のセットです。鍋物・餃子・焼肉・焼き魚など色々な料理に合わせることができる果汁醤油とお漬物やおさしみ専用の漬け醤油に最適な甘露醤油です。

1,740

ヤマフネ 伝統の味 木樽仕込み醤油・味噌セット

古式製法で仕込み、1年以上の長期にわたって自然の力のみで、発酵・熟成させた蔵元五源醤油と全て国産原料を使用した木樽三年熟成みそ2種類の詰め合わせセットです。御中元・御歳暮などの贈り物におすすめです。

4,040

三年熟成 玄米みそ
700g

全て国産原料を使用した、天然醸造杉樽仕込の米みそです。玄米麹を使った全国的にも大変珍しい米みそで、杉樽を使い三年以上寝かしたみそには、深いコクと苦み、芳醇な香りが大変特徴な生(なま)みそです。

980

三年熟成 麦みそ
700g

全て国産原料を使用した、天然醸造杉樽仕込の麦みそです。赤く艶のある色合と杉樽醸造のしっかりとした発酵香が特徴の逸品です。蔵元独自の技術で三年以上の長期に渡り、微生物の声を聞きながら慎重に熟成させた最高級の味噌です。

980

九重高原みそ (合わせ粒)
1kg

くじゅう山系の井戸水と良質な大豆、九州産米と大麦を主原料とし、一本の杉樽の中で静かに熟成された、深くてコクのある手作りの味です。甘口の米味噌と麦味噌の深くてコクのある風味が素朴な味わいを引き立ててくれます。

898

九重高原みそ (麦粒)
1kg

くじゅう山系の井戸水と良質な大豆、九州産大麦を主原料とし、一本の杉樽の中で静かに熟成された、深くてコクのある手作りの味です。麦麹の粒が残っており、昔ながらの田舎味噌そのままです。

898

九重高原みそ (米粒)
1kg

くじゅう山系の清澄な伏流水と良質な大豆と厳選された米を原料として、じっくりと数か月間熟成させた甘口の米味噌です。大分のお袋の味とも言える昔ながらの素朴な味わいがおすすめです。

898

九重高原みそ (麦白粒)
1kg

古くから南九州を中心に愛されている国産大麦を主原料とした白色系麦味噌です。短期間熟成・発酵させることで大麦独特の風味とコクが際立ちスッキリとした味わいが特徴。

898



上へ