ジーマーミ豆腐

ジーマーミ豆腐は沖縄で惣菜やデザートとして広く親しまれています。
ピーナッツを贅沢に惜しみなく使用することで、濃厚な味わいとなめらかな舌ざわりに仕上げた 贅沢なジーマーミ豆腐です。



沖縄では定番のジーマーミ豆腐!

沖縄居酒屋などでは定番のジーマーミ豆腐ですがみなさん、ご存知ですか!?
私ども実店舗の「沖縄居酒屋 山将」でも早出しメニューの定番です。決まってお客様が言う言葉があります。



ジーマーミ豆腐を知らない人 曰く「えーッ!!!これが豆腐!???」

知っている人曰く「豆腐みたいな、プリンみたいな美味しいヤツ!!だよ。いいから食え!」と

そこへすかさず私も「ジーマーミ豆腐は、胡麻豆腐に近い感覚のもので風味のあるもっちりした沖縄プリン豆腐です」と

簡単に補足させていただきながらお出しするのですが ・ その後 ・ ・

初めて食べた人もなかなかのニコニコ顔の様子でした。

知らなかった人も次のご来店のときはもう「これ、なかなか旨いんだよ。クセになりそうだよ!」って言うハメに。

周りからは「いや、もうなっているだろう!」なんて言いながらまたみんなで人数分のご注文をなさるのです。
ジーマーミ豆腐★
もちろんビールや泡盛のつまみとしてもOK!なのですが中にはデザート感覚で お召し上がりになっている方もいらっしゃいます。



沖縄ジーマーミ豆腐の食べ方

元々この「じーまーみ豆腐」自体にコクがあり旨味があるので 先ずは、何もかけずにそのままを味わってみて下さい!!
こちらでは一般的に

1.「甘しょうゆだれ」をかけていただきます。

2.「塩」を少々まぶして味わったり、

3.「ワサビしょうゆ」を少しかけて味わっても良いでしょう。

いずれにしても、かけるのはほんの少し程度でいいかと思われます。

4.「おろし大根を載せしょうゆ味」で

5.「きな粉をまぶし甘蜜」をかけて!!

6.ジーマーミ豆腐をまるごと油で揚げて好みの調味料をかけていただくとまた格別!!
ジーマーミ豆腐の食べ方
沖縄ジーマーミ豆腐は、なかなか色々な食べ方があり、各々の好みで食卓が楽しくなるバリエーション豊富な食材と言えます。

一番リクエストが多かったジーマーミ豆腐

実は私どもで取り扱う以前から一番お客様のリクエストが多かった商材なのです。
沖縄ジーマーミ豆腐を初めてお食べになったお客様が「あの味をもう一度!」とか 「忘れられないあの味!」というような声が多かったのも事実です。
ジーマーミ豆腐の食べ方
あの柔らかいだけでなくモチモチとした食感と豆腐なのに"甘だれ"が 強烈に印象に残っていたのでしょう。
先日も高齢者施設より大量の沖縄ジーマーミ豆腐のご注文がありましたが、 おそらく柔らかく食べやすい食感と優しい甘だれが皆さんの心を和ませる デザートとなったのでしょう。

★ジーマーミ豆腐製造でのこだわり

ジーマーミ豆腐製造でのこだわり
1.落花生(ピーナツ)のコクと風味を生かし、味が濃厚になるように水量を出来るだけ控えピーナツの分量を多めにする。
2.ピーナツ本来の味を引き出す直火炊き。
ジーマーミ豆腐製造でのこだわり
3.職人の技による丁寧な練り上げ(手作り)。
4.ミネラル豊富な沖縄の海塩・ギネス認定の「ぬちマース」を使用。
5.防腐剤など添加物を一切使用せず完全無添加。

ジーマーミ豆腐の作り方(ジーマーミ豆腐レシピ)

1. 生のジーマーミを一晩水に浸しておく。

2. ジーマーミの皮を剥く。

3. 皮を剥いたジーマーミに水を加えてミキサーなどですりつぶす。

4. すりつぶしたジーマーミを布巾でしぼって しぼり液を鍋にとる。

5. ジーマーミのしぼり液にでんぷん(芋くず)を加え裏ごしする。

6. 火にかけて粘り気がでるまで混ぜる。

7. 型に流し入れ、冷やし固める。

おきなわパーティーのおつまみに加えて下さい。
ジーマーミ豆腐の食べ方