家庭でも簡単・安心!オートフィードシュレッダー |オフィスハードウェアエーワン 楽天市場店

TOPシュレッダーシュレッダー特集一覧 > 家庭でも簡単・安心!オートフィードシュレッダー

家庭でも簡単・安心!オートフィードシュレッダー

シュレッダーで注目されている機能の一つにオートフィードというものがあります。これは、自分の手で紙を細断口に入れなくても“自動で”細断を行ってくれる機能です。紙の処理を効率化する上で、このオートフィード機能を備えたシュレッダーは大変便利な特長を持っています。

ここでは、当店で人気のオートフィードシュレッダーであるアスカ社の「S79MF」とアコ・ブランズ・ジャパン社の「GCS50AFX」について、それぞれの持つ特長に触れつつ、「オートフィードシュレッダーとはどういうものか」を皆さんにご紹介できればと思います。

給紙方法の違い

オートフィードシュレッダーの給紙方法にはいくつかありますが、今回ご紹介する「S79MF」は“タテ型タイプ”、「GCS50AFX」は“平置きタイプ”となります。それぞれ給紙トレイに対して縦に立ててセットするか、本を平置きするように用紙を寝かせてセットするか、の違いです。

S79MF

給紙方法:タテ型

給紙方法:タテ型の例

GCS50AFX

給紙方法:平置き

給紙方法:平置きの例

S79MF

給紙方法:タテ型

給紙方法:タテ型の例

GCS50AFX

給紙方法:平置き

給紙方法:平置きの例

単純にセットの仕方以外にこの2機種の給紙方法にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。それらを見ていくことで、よりハッキリと2種の違いが見えてきます。

オートフィードシュレッダー2機種の紙のセットから細断まで

オートフィードシュレッダー2機種の
紙のセットから細断まで

S79MFアイコン

S79MF

GCS50AFXアイコン

GCS50AFX

メリット
  • 紙をトレイに置くだけなので、セットが簡単。
  • どこまで細断されたか、を確認しやすい。
  • 上から完全に蓋をするので、機密情報が見られにくい。
  • 一枚ずつ丁寧に引き込むので、紙詰まりを起こしにくい。
デメリット
  • 引き込み時に一度に複数枚流れてしまうことがあるため、紙詰まりを起こしやすい。
  • 外から見えているので、自動細断中に他人に文書を見られる可能性がある。
  • 細断が始まるまでが遅い。
    (センサーによる紙の感知に時間がかかる)
  • 紙詰まりを起こしていた場合に気づきにくい。
  • 細断速度は、タテ型に比べると遅い。

S79MFの商品ページへ

矢印

GCS50AFXの商品ページへ

矢印

S79MFアイコン

S79MF

GCS50AFXアイコン

GCS50AFX

メリット
  • 紙をトレイに置くだけなので、セットが簡単。
  • どこまで細断されたか、を確認しやすい。
  • 上から完全に蓋をするので、機密情報が見られにくい。
  • 一枚ずつ丁寧に引き込むので、紙詰まりを起こしにくい。
デメリット
  • 引き込み時に一度に複数枚流れてしまうことがあるため、紙詰まりを起こしやすい。
  • 外から見えているので、自動細断中に他人に文書を見られる可能性がある。
  • 細断が始まるまでが遅い。
    (センサーによる紙の感知に時間がかかる)
  • 紙詰まりを起こしていた場合に気づきにくい。
  • 細断速度は、タテ型に比べると遅い。

S79MFの
商品ページへ

矢印

GCS50AFXの
商品ページへ

矢印

給紙方法の違いからくるメリット・デメリットを見てみても、これだけの要素が見てとれます。それぞれに良い点・悪い点があり、どちらのほうが優れているとかどちらを選ぶべき、などと決定づけることはできません。

他にもこの2機種には特長がありますので、次はそれを見ていきましょう。

給紙方法以外のそれぞれの特長

S79MFアイコン

S79MF

GCS50AFXアイコン

GCS50AFX

写真:リーズナブルイメージ

価格が安め

写真:高価なイメージ

価格が高め

写真:シュレッダーを両手に持つ

持ち運び時には細断屑箱部分と裁断機部分を別々に持つ必要がある
(もしくは底から抱えるような持ち方をする)

写真:女性がシュレッダーを持つイメージ

大きくて重いため、頻繁に置き場所を変えるのには不向き
(一応、小柄な成人女性でも1人で持つのは可能です)

写真:A4とB5の紙をセット

B5サイズも普通に自動細断可能

写真:B5サイズはダメ

基本的にはA4サイズのみ細断可能

写真:細かい裁断くずイメージ

細断サイズはマイクロカット方式

写真:クレジットカードなども細断可能

カードも細断可能
(紙製・プラスチック製のカードに限る。金属製のクレジットカード等は不可)

S79MFの商品ページへ

矢印

GCS50AFXの商品ページへ

矢印

S79MFアイコン

S79MF

GCS50AFXアイコン

GCS50AFX

写真:リーズナブルイメージ

価格が安め

写真:高価なイメージ

価格が高め

写真:シュレッダーを両手に持つ

持ち運び時には細断屑箱部分と裁断機部分を別々に持つ必要がある
(もしくは底から抱えるような持ち方をする)

写真:女性がシュレッダーを持つイメージ

大きくて重いため、頻繁に置き場所を変えるのには不向き
(一応、小柄な成人女性でも1人で持つのは可能です)

写真:A4とB5の紙をセット

B5サイズも普通に自動細断可能

写真:B5サイズはダメ

基本的にはA4サイズのみ細断可能

写真:細かい裁断くずイメージ

細断サイズはマイクロカット方式

写真:クレジットカードなども細断可能

カードも細断可能
(紙製・プラスチック製のカードに限る。金属製のクレジットカード等は不可)

S79MFの
商品ページへ

矢印

GCS50AFXの
商品ページへ

矢印

それぞれの特長をご覧いただきましたが、いかがでしょうか。

上の「給紙方法の違い」と合わせて見ると、より多くのメリット・デメリットが見えてきたのではないでしょうか。これらを踏まえてうえで両機種の「おすすめポイント」をまとめてみました。

ここが良い!2機種のポイント

S79MFアイコン

S79MF

GCS50AFXアイコン

GCS50AFX

S79MFイメージ GCS50AFXイメージ
  • 細断方式がマイクロカットのため細断屑は細かく、細断後のセキュリティには強い
  • 本体サイズは小さ目なので邪魔にならないうえに持ち運びもしやすい
  • A4サイズだけでなくB5サイズも自動細断が可能
  • 細断速度は速め
  • 自動細断中は蓋を閉めるので、セットした用紙を他人に見られづらい
  • 紙詰まりが起こりにくい
  • ホチキスで綴じた資料も自動細断できる(※ただし、10・11号針に限る)
  • カード類(ポイントカード・クレジットカード等)も細断可能

S79MFアイコン

S79MF

GCS50AFXアイコン

GCS50AFX

S79MFイメージ GCS50AFXイメージ
  • 細断方式がマイクロカットのため細断屑は細かく、細断後のセキュリティには強い
  • 本体サイズは小さ目なので邪魔にならないうえに持ち運びもしやすい
  • A4サイズだけでなくB5サイズも自動細断が可能
  • 細断速度は速め
  • 自動細断中は蓋を閉めるので、セットした用紙を他人に見られづらい
  • 紙詰まりが起こりにくい
  • ホチキスで綴じた資料も自動細断できる(※ただし、10・11号針に限る)
  • カード類(ポイントカード・クレジットカード等)も細断可能

オートフィードシュレッダー2機種のおすすめポイントは以上になります。

オートフィードの一番の良さは「紙をまとめて置いておけば自動で細断してくれる」という点になりますが、同じオートフィードであっても機種によってさまざまな要素を持っていることがお分かりいただけたかと思います。

使用する頻度、場所などの環境によって求められる機能は変わってくることでしょう。今回ご紹介しました2機種で言いますと、「コストを抑えて楽に紙を処理したい」という方には比較的安価で細断速度の速いS79MFを、「安全・確実に紙を処理したい」という方には紙詰まりしにくく細断中も人に見られにくいGCS50AFXをおすすめいたします。ぜひご検討いただけますと幸いです。

最後に、今回取り上げた2機種の仕様を掲載しておきます。

商品仕様

S79MFアイコン

S79MF

GCS50AFXアイコン

GCS50AFX

細断方式、細断サイズ
マイクロカット、3×10mm
細断方式、細断サイズ
クロスカット、4×28mm
最大用紙セット枚数
60枚
最大用紙セット枚数
50枚
運転時間
21分
運転時間
10分
ダストBOX容量
約20L
ダストBOX容量
20L
本体サイズ
幅318×奥行き201×高さ435(mm)
本体サイズ
幅364×奥行き407×高さ430(mm)
細断速度(50Hz/60)
毎分2.7m/毎分2.8m
細断速度(50Hz/60)
毎分1.7m

S79MFの商品ページへ

矢印

GCS50AFXの商品ページへ

矢印

S79MFアイコン

S79MF

GCS50AFXアイコン

GCS50AFX

細断方式、細断サイズ
マイクロカット、3×10mm
細断方式、細断サイズ
クロスカット、4×28mm
最大用紙セット枚数
60枚
最大用紙セット枚数
50枚
運転時間
21分
運転時間
10分
ダストBOX容量
約20L
ダストBOX容量
20L
本体サイズ
幅318×奥行き201×高さ435(mm)
本体サイズ
幅364×奥行き407×高さ430(mm)
細断速度(50Hz/60)
毎分2.7m/毎分2.8m
細断速度(50Hz/60)
毎分1.7m

S79MFの
商品ページへ

矢印

GCS50AFXの
商品ページへ

矢印