SALE
パーツ

スポーツ自転車を始めたい方
完全組立でお届け致します!

乗られる方の身長に合わせて、当店専属の整備士が組み立てから調整まで行います。

サービス パーツ:送料780円 自転車:送料⇒料金表 保険
店舗情報(倉庫兼事務所)
スポーツ自転車専門店
オートリック兵庫店

〒652-0896
兵庫県神戸市兵庫区須佐野通4-3-7

JR兵庫駅南 国道2号線沿い南西へ550m
TEL:078-381-6590
営業時間 10:00〜18:00
(土日、祝日は休業/夏季・冬季休暇は別途お知らせ)

在庫のお問い合わせ
はメールにて
倉庫になっています。自転車の展示は行っておりません。
実店舗のご案内

〒659-0067
兵庫県芦屋市茶屋之町2-19

JR芦屋駅 南口 国道2号線沿い西へ200m
営業時間 10:00〜20:00
(※ネットに関するお問合せにはお答え出来ません。)

インターネット事業部とは別事業部となりますので、商品構成・販売価格は異なります。多数の展示車がございますので、実物を見て触りたい方は実店舗の方へお越しください。

前のページに戻る

メンテナンス その7 バーテープの巻き方

今までメンテナンスの解説をいくつか述べてきたものは特に車種を問わないものばかりだったと思います。
(マウンテンバイクでもロードでもクロスバイクでも共通のメンテナンス方法でした。)
しかし、今回はロードバイク限定です。
バーテープの巻き方を少し解説しますが、バーテープの巻き方にはいろいろあって必ずしも方法はひとつではありません
上から巻き始める、下から巻き始める、ブラケットの部分はぐるぐる巻き(?)にする、など人によってやり方はいろいろです。当店でもスタッフによって巻き方が違います。
あくまでも一例としてご覧ください。


準備

用意するものは左の3点。
バーテープ
○市販のビニールテープ
○はさみ

※ビニールテープでなくてもバーテープにテープが付属することが多いですが、あまり長さがなく粘着力もそれほど強くないものが多く、実用性が低いのでビニールテープで止めたほうがいいでしょう。

ちなみに今回用意したのはTNIバーテープ
値段はリーズナブルですが基本をしっかり抑えたつくりになっています。

張替え前の写真です。
まずは今ついているバーテープをはがしてください。

はがすとこんな感じです。
バーテープとその下の接着テープによってはきれいにはがれてくれないこともありますが、その場合は根気よくきれいにはがしていきましょう。

今回は張替えなのですでにブレーキケーブルは這わしてありますが、
ついでにケーブルを交換するときなどは、写真の矢印部分あたりをセロハンテープ(またはビニールテープ)で固定します。
これも人によっては2ヶ所ではなく3ヶ所だったり、あるいは全く固定しない人もいます。
ハンドルに溝が設けてあることが多いので、ケーブルはそれに沿わせるとたいていは大丈夫です。

まずはブラケットのゴムをめくります。このゴムは結構柔らかいので簡単にめくれると思います。
レバーを取り付けているクランプ部分に、バーテープに付属している短いテープを適当な長さに切って貼ります。

バーテープの裏に接着テープが貼られている場合はそれについている紙をあらかじめ全部はずします。
巻きながらはずせないこともないですが、最初に全部はずしてしまったほうがあとあと楽です。
今回使っているバーテープのように裏に接着テープが貼られていないものもあります。

紙をはがしたら、いったんくるくると巻いておきます。
巻いている最中はテープがひとまとまりになっていたほうが作業が楽です。
裏に粘着テープのついていないもの、あるいは粘着力が弱いものだと巻いてもすぐに元に戻りますので、あえて巻いておかなくてもいいです。

さて、実際に巻いていくわけですが、気を付けなければいけないのはテープを巻く向きです。
ハンドルを握る力に逆らってテープを巻いてしまうとすぐに緩んでしまいますので、巻く方向は重要です。
何か物を握ってグッと絞ったときの事を考えてください。
たいていの人は左の写真に示したような方向に力を加えるのではないでしょうか?
ハンドルを握るときも同じような方向に力が加わるはずですね。

したがってハンドルの下側は左の写真の方向へ、

ハンドルの上側はこのような方向へ、と巻いていけばいいわけです。

バーテープを巻く

では実際に巻いていきましょう。
私は下から巻いていく「下巻き」派です。

巻き終わったあとにエンドキャップをはめますので、ハンドルの先から少し余らせるように巻き始めます。
上で説明した巻く方向に従って巻いていきます。
バーテープにロゴなどが入っている場合はロゴの向きなどにも注意した方がいいかもしれません。
ちなみに写真に移っているオレンジ色の物体は BIKE RIBBON の「GEL PAD」です。
バーテープの下に巻くことで手に伝わる振動を減衰し、腕が疲労しにくくなります。
同じような商品に FIZIK の「BAR GEL」というものもあります。

バーテープの3分の1程度が重なるように巻いていきます。
人によってはテープが厚めだったり、薄めの方が好きだったりしますので、「3分の1」というのはあくまで目安ですが、このとき重要なのはあとあとテープが緩まないよう、しっかりと引っ張りながら巻いていく、ということです。
引っ張りすぎると千切れる場合もあるようですので、力加減には注意しましょう。

一番難しい(?)レバーのクランプ部分ですが、矢印のように回していけばOKです。
最初に貼ってあった短いテープと合わせてクランプ部分がうまく隠れるように注意しながら巻きます。
ここも人によってはクランプを隠す短いテープを使わず、今巻いているテープでぐるぐると巻いて器用に隠したりもします。
どちらの方が正しいというわけではありません。
とりあえずここで紹介するのはあくまで私の場合ですので…。

引き続きそのまま巻いていきます。
上で説明した巻く方向と一緒であることを確認してください。

巻き終わりははさみで左の写真のようにカットします。
こうした方が終わりががまっすぐになり、きれいに仕上がります。

ビニールテープでしっかりと巻いて作業を完了します。
さらに上からバーテープに付属しているロゴ付のテープなどを張ってもいいでしょう。
この部分を固定するロックリングという商品もあります。
人と違うスマートな仕上げにしたい人にはいい選択かもしれません。

エンドキャップをはめます。
手で押し込みにくい場合はゴムハンマーなどで叩くなどしてしっかりと奥まで押し込んでください。
エンドキャップがゆるい場合はキャップの部分にビニールテープを巻くなどして、きつめに調整することもできます。

左右とも同じように
巻く方向引っ張りながら巻くという2点に注意して、完成です!
バーテープを換えるだけで自転車の印象がかなり変わったりしますので、簡単にイメージチェンジしたい人にはお勧めの作業です!
バーテープをきれいに巻けると他の人から一目置かれるかも…。

前のページに戻る

TOPに戻る