簡単に本格的な大福が出来るミックス粉

4mamakoさん(30代/女性) 2021/04/27

★★★★★

苺の季節も終盤を迎えつつ
ある今日この頃…

苺大好き
そして
苺大福大好き

苺大福好き過ぎて
お店のを買うのは
凄い金額になるので

家で作ることが多い私です
今回使用したのは

のせ菓樂様の
【大福もちミックス粉】
を使用しました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

小城製粉株式会社
もち米(国産)、砂糖/加工でん粉

美容・健康志向の高い女性に
大人気のグルテンフリー
小麦を一切使わない
米粉100%なので
小麦アレルギーのお子さんも
安心したべれます!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こちらの
大福もちミックス粉

おうちで簡単に
大福がつくれるミックス粉です

水を加えて
2回レンジに入れる
混ぜるだけで

本格的な苺大福が完成します
用意する材料や道具が
特別な物がないので

家にある物で作れて
簡単!
パッケージに印字された
QRコードを読み取ると
レシピ動画も観れるので

文だけじゃ分からない
って方でも
簡単に作れます!!

大福作る時に
手に餅が
ベタベタくっつくのが
億劫だったのですが…

こちらは!
少しくっつきますが
普段作ってるのよりも
全然くっつきません!

なので!
お子様と一緒に作るのも
楽しく出来ますよ
お味も
和菓子屋さんに売ってるような
モチモチしてて
ほんのり甘くて
美味しい
苺の酸味と餅の甘さで

本格的な大福!
時間が経っても固くならず
モチモチなので
手土産などに
お持ちするのも良いですよね


本当に和菓子作るのが
初心者の方でも
簡単に出来るので

オススメです


ちなみに…
おうちで簡単クッキングシリーズ は
大福もちミックス粉以外にも

色々な和菓子のミックス粉がありますので

是非チェックしてみてくださーい

私も…試してみようかと思います

子どもとのクッキングに♪手軽に大福が作れるミックス粉

しゅふれぽさん(30代/女性) 2021/04/23

★★★★★

【おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉】は、お水を加えてレンジアップするだけで、誰でも簡単に大福が作れる商品です。

国産のもち米を使用されているのも安心ポイント♪

小学生の娘が以前からイチゴ大福を作りたがっていたので、こちらを使って作ってみることにしました。

材料もミックス粉、いちご、あん、水、片栗粉のみなので、すぐに用意できました。

作り方も簡単♪

ミックス粉に水を加えてホイッパーで良く混ぜます。

その後、レンジにて加熱→混ぜる→再び加熱→混ぜるを繰り返すだけで、生地が出来上がりました。
あとは、作りたい個数に等分し、あんで包んだイチゴを生地で包んでいきます。

計量などの面倒な手間がなく、ガスコンロも使いませんし、全行程を小学生だけで出来てしまいます。
お子様とのクッキングにもおすすめです♪

生地はちょうど良い固さで、包みやすそうでしたよ♪

出来立ては特に、おもちがやわらかくて甘さも程よく、とても美味しかったです。
大きめのイチゴ大福が8個も作れましたよ♪

親子で簡単! 和菓子作り「おうちで簡単クッキングシリーズ 大福もちミックス粉」

miori.aさん(30代/女性) 2021/04/05

★★★★★

「おうちで簡単クッキングシリーズ 大福もちミックス粉」は、おうちで簡単に大福がつくれるミックス粉です。
レンジで、しかも水を加えるだけで、プロ顔負けの本格大福や求肥が作れるんですよ。
しかも美容・健康志向の高い女性に大人気のグルテンフリーで、小麦を一切使わない米粉100%なので、小麦アレルギーのお子さんも安心して作れますし、食べられます。

用意する材料、道具共に少なく、とてもシンプル。
その上詳しい作り方も記載されていますし、言葉だけではわかりにくい人のためにパッケージに印字されたQRコードを読み取るとレシピ動画を見られるようになっています。
私も拝見しましたが、読むより動画で確認した方がよりわかりやすいと思いましたよ。

そんな本品を使って、3歳次女とお菓子作りにチャレンジ♪
本品を分量通り作ると、10個分になります。
水を加えてホイッパーでまぜて、一度レンジでチン。
できたものを、さらにさっくり木べらでまぜて、再度チン。
そうしてから片栗粉をたっぷり振るったバッドに移し替えし、出来上がった生地を分け、あんこ玉を入れて丸めますよ。
片栗粉が多めでないとすぐにベタベタするので注意が必要ですが、次女と一緒に仕上げられました♪

たまらず、出来立てをパクリ。
メインのあんこやいちごよりも主役になっていた生地。
出来たてはとろっとしていて、その食感が堪らないし、生地自体に甘みもあるのでこれだけで充分美味しい感じがしましたよ。

その後、帰宅した主人や長女と一緒に、夕飯のデザートとしていただきました。
少し時間が経っていたからなのか、それともたっぷり使った片栗粉の影響なのか、生地が少し粉っぽく感じてしまいましたが、いちごがとっても引き立つ大福になっていました。
本品で作った大福はどのタイミングで食べても美味しいですね〜。

実はこの「おうちで簡単クッキングシリーズ 」は、この「大福もちミックス粉」以外にも王道の「パンケーキ」や、「わらび餅」「だんご」「かるかん」など多数あるんです。
特に「イチから作るのには大変」と思える和菓子が気軽に作れるミックス粉は一度試してみたくなります!
4月から幼稚園の年少さんなる次女とは、今までのようにずーっと一緒にいられるわけではなくなってしまいますが、その分休日でのお菓子作りの時間が、「おうちで簡単クッキングシリーズ 」で、より簡単に、より濃いものになりそうです。

モチモチでとっても美味しい!リピート決定!

みはたーぼさん(30代/女性) 2021/03/31

★★★★★

息子、現在、春休み中。
4か月の赤ちゃんも居て赤ちゃん連れのお出かけは大変だし、コロナも心配だしで、なかなか外に連れて行ってあげられていません(T_T)

今日は「一緒にお料理をしよう」と声を掛けてみたら…大喜び!
流石、料理男子!

と、いうことで☆
今日は5歳の息子と一緒に『おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉』を使って、こしあんの大福を作りました♪

ちなみに『おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉』は、米粉100パーセントで、小麦を使っていないので、小麦アレルギーの方でも安心との事!
グルテンフリーなので、美容・健康志向の高い方にもオススメなのだそう♪

我が家は今回、パッケージに掲載されているレシピで、材料は全て半量にして『おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉』100g・水100cc、こしあん100gを使用して大福を5個作りました。

『おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉』100g・水100ccをホイッパーでよく混ぜ、600wのレンジで2分加熱。
その後、水で濡らした木べらで混ぜてから、また600wで2分加熱。
その後は加熱した物を5等分にし(5等分にするとき、下に片栗粉をしきました)、それを広げて中にあんこを入れて包んだら完成ー!!

とっても簡単に出来ちゃいました!!
レンジで出来て、火を使わないのも嬉しい!!

『おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉』、サラサラしていて水に溶けやすいのも良かったです!

とっても簡単なのに、すごくモチモチで美味しくて「和菓子屋さんに負けない位美味しいね!」と話しながら食べました♪(和菓子屋さんより美味しい大福かも!?)

粉と水を混ぜるところや、レンジでボタンを押してセットするところ、あんこを包むところなど、5歳の息子の出番も多く、親子で一緒に楽しくお料理出来たのも良かったです(*^^*)

小さなお子様のお料理デビューに、『おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉』を使った大福作り、オススメ出来そうです♪

出来たての、ほんのりあたたかな大福、とっても美味しかったー!
また息子と一緒に『おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉』で大福を作りたいです(*^^*)
今度は苺大福も作ってみたいなー♪

『おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉』、リピート予定です!

簡単♪親子で楽しくクッキング・大福もちミックス粉でいちご大福

Uさん(30代/女性) 2021/03/29

★★★★★

大福もちミックス粉をお試しさせていただきました。

こちらのせ菓樂さんの簡単手作りシリーズ、ミックス粉に水を混ぜるだけで大福の餅が出来てしまうという、お菓子作り初心者や子供にもありがたい商品です。

私もお菓子作りはあまりしない、まして和菓子を作る機会なんてほぼないので、失敗せずに作れるかドキドキしながら息子たちと挑戦してみました!
ミックス粉に水を入れてよく混ぜる→レンジでチン→取り出して混ぜる→再度レンジでチン→潰すように混ぜる→餅完成!
…と、本当にとっっても簡単に出来ました!これはすごい!

あんこは市販のこしあんを使い、あんこ玉&いちごを包んだあんこ玉の2種類を半分ずつ用意。
餅を広げてあんこ玉を包む作業に息子たち大喜び!子供ってこういうの好きですよね〜。そして小1の次男の手筋の良さよ。
あんこがはみ出ないよう慎重に包んでいきます。

普段なかなか一緒にお菓子作りや料理をする時間が取れないので、こういう機会って本当にありがたいです。

親子で初めて作ってみた大福(こしあん)&いちご大福、いかがでしょうか?
見た目は味があり、断面萌え、初めてにしては綺麗にできた!と自画自賛しています。笑

あんこ系のお菓子はそこまで得意ではない息子たちですが、
「この大福は美味しい!」
と、あっという間に平らげてしまいました〜!
柔らかさ、伸び、ほんのり甘さを感じる味、バランスが良くて本当に美味しかったです◎

美味しいのに簡単に出来るというのが最高ですね。
中身も自分好みのもので自由に作れるのも◎
他にもいろいろなフルーツやチョコレートなどを入れた大福を作ってみたいです。

この度は素敵な商品をお試しさせていただきありがとうございました。

レンジで大福が作れちゃう優れもの!

pinkpenguinさん(40代/女性) 2021/03/25

★★★★★

こちらはレンチンで大福が作れちゃう優れもの!
原材料:安心の国産もち米ですよ
レシピは袋裏面にイラスト付きで掲載されていますが、QRコードもあって、動画で様子を見る事が出来ます。
初めて作るときはもちの仕上がり具合の加減が分からないので、動画で確認して作れるのがいいですね

つくり方は簡単でミックス粉に水入れて混ぜてレンジ
一度取り出して混ぜてまたレンジ
この出来上がり加減が分かりにくかったら動画でチェックしつつ、生っぽかったら再度レンジ
基本的に最初混ぜるだけで後レンジ繰り返して終わります。めちゃくちゃ簡単!

生地がまとまったら10個に分けて丸めてあんを包みます。

今回は、基本的に8歳の息子中心で作りました。

大福自体は思った以上に簡単に出来ます。
息子だけで失敗もなく作れました。
なので親子で作るのでしたら、もっと小さいお子さんとでも十分楽しく出来ると思います。

どっちかというと問題はあんを包むときですね。
かなり不格好(笑)なかなか8歳の子には難しかったようです。
写真は一番マシなやつです

今回はクリーム苺大福にしましたよ
生地はもっちもちで美味しくいただけました。

思った以上に簡単で、失敗なく作れるので、これはお勧めのお品です〜♪

お料理は息子と一緒にやってるんですが、私自身お菓子作りはまだまだ不慣れなものであまりレパートリーが増えません。
でも色々息子と挑戦したいなーと思っているので、こうやって簡単に取り組めるのはいいですね。
自分がお家で大福を作る日が来るなんて自分で驚きです♪
楽しくお家クッキング、ぜひ試してみてね〜お勧めです★

おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉

タバサさん(30代/女性) 2021/03/12

★★★★★

おうちで簡単クッキングシリーズ 大福ミックス粉を使わせて頂きました。

国産米粉を100%使用、そしてグルテンフリーのミックス粉です。

説明にある通り、使い方はとても簡単で、粉に水を加えて、後はレンジで温めながら混ぜらるだけ。

それだけで、本格的なもちもちの大福餅になりました。

うちは5年生の娘が頑張ってかき混ぜてくれて、粉からお餅になる過程を体験し、すごく喜んでいました。

今回は子供たちと一緒に餡子と苺を包んで、苺大福を作りました。お雛祭りだったので、お雛祭りのイベントの一つになりました。

味はほんのり甘く、すごくもちもちなのに柔らかくて、食べやすく、作りたてだったからか、温かくて、本当に美味しかったです。
子供達もペロリとあっという間に食べてしまいました。

おうちで簡単シリーズはまだまだいろんな種類のものがあるみたいなので、色々と試してみたいなと思いました。

子供のに安心して食べさせられる手作りおやつが簡単に作れて、すごくありがたいです。
この度はありがとうございました。

初めていちご大福作ってみた♪ おうちで簡単クッキングシリーズ大福ミックス粉

maruneko201さん(50代/女性) 2021/03/08

★★★★★

初めて大福作ってみた〜♪ いちご大福。はちみつとゆずジャムが大ヒット〜♪

のせ菓樂
おうちで簡単クッキングシリーズ
大福ミックス粉

米粉100% グルテンフリー
レンジでチンして簡単に大福が作れます。

初めてでドキドキしたけど大丈夫。
パッケージにQRコードが印字してあって
レシピ動画が見られます。

動画なのがいいですね。
粉の粘り具合など参考になります。

私でもできたから
誰でも簡単に大福作りを楽しむことができると思う。

・ボールに大福ミックス粉と水を入れる。
・よく混ぜる。
・レンジで水分を乾燥させていく。
・ヘラで練る。
・片栗粉の上に練った大福粉を乗せる。
・生地を分割する。
・いちごを包みながら成形する。

出来上がり!
レンチンでできちゃうのが便利。
だけどバッドタイミングで 
レンジが壊れちゃって、お鍋でコネコネしました。

成形する時に手にくっつかないかと
心配だったけどちゃんと形になって良かった。
いびつな出来上がりがまた可愛い(笑)

これはあんこは入れてません。
半分にカットして、はちみつと柚子ジャムを乗せて食べます。美味〜♪

決め手は蜂蜜やジャムの甘さ。
あんこの重さはなく、いちごの酸味を活かします。
それを包む大福のもっちりさがいいのよね。
全て口の中で調和して美味しい!

大福が家で作れるとは思いませんでした。
お家時間を楽しく過ごせます。

大福もちミックス粉でチョコホイップ大福

りありんさん(20代/女性) 2021/02/05

★★★★★

今日のおやつは簡単!手づくりシリーズの大福もちミックス粉を使ってチョコホイップ大福を作りました(*^^*)

こちらのミックス粉はグルテンフリーなので美容や健康志向の私にまさにぴったりなんで嬉しいです!!

そして料理が苦手なのですがこちらはミックス粉を水と合わせて混ぜてレンジで温めたら完成してめちゃくちゃ簡単なので、子どもと一緒に作ることができました!(*^^*)
1袋のミックス粉を200CCの水と混ぜてレンジで600Wで2分チンして混ぜたら、また2分チンして混ぜてあっという間に完成しました!!

生地ができたらふるいにかけた片栗粉に生地を広げて餡を包んで完成です
我が家はあんこが苦手なのでチョコレートとホイップクリームを混ぜてチョコホイップ大福を作りました!!
これには子どもたちも大喜びでした☆
大きさも調節できるので大きな大福を作っていただきました!!大きな大福を食べることは夢だったのでとても楽しかったです!!!
アレンジが効くので今回はチョコホイップにしましたがホイップクリームみかんや、いちご大福、カスタードなど色々な具材で試しても美味しいだろうなと思いました☆
1袋で大きな大福が6個作ることができました!!
大福の皮はやわらかくしたり固めにしたり自分の粉のみの固さに温める時間を変えて調節できるところも良いなと思いました!
また、皮が甘味があるので餡を詰めなくてそのまま食べてみても美味しかったです
6歳と2歳の姉妹は楽しそうに作っていて、また作りたいと言ってもらえたので良かったです!
家族のコミュニケーションもとれて、美味しい大福で家族団欒の楽しい時間が過ごせてとても良かったです
特に今は家に引きこもっていることが多いので暇潰しにもなるし子どもの教育にも良くて本当に便利で素敵なお品だと思いました!!
また利用したいです(*^^*)☆