
簡単美味しいわらびもち
しょこさん(30代/女性) 2021/07/15
★★★★★
おうちで簡単クッキングシリーズ
わらびもちミックス粉
電子レンジor鍋ひとつで簡単に作れる手作りおやつです お水と混ぜるだけで作ることができます!
グルテンフリーで親子で安心して食べられるのも嬉しい!
薩摩川内で受け継がれているこだわりの米粉を使用しています◎
電子レンジでも作ることができますが、今回はお鍋を使って子供達一緒に作ってみました!
作りたてはやっぱり絶品〜!!
なめらかでとっても美味しかったです
家族みんなわらびもちが大好きなのでよくスーパーで買いますが、自分達で作ったわらびもちだと美味しさも倍増!
おうちで簡単クッキングシリーズ は他にも数種類あるみたいなのでぜひ作ってみたいです!
#おうちで簡単クッキングシリーズ
#わらびもちミックス粉
美味しい!手作りわらびもち
るいるいさん(30代/女性) 2021/07/12
★★★★★
小城製粉様のわらびもちミックス粉のご紹介です!
人生で初めて、わらびもちを作ってみました!
わらびもちが好きで、和菓子やさんでよく購入するするのですが、作るのが難しいイメージで今まで自分で作ろうと思ったことはありませんでした
こちらのわらびもちミックス粉は、粉に水を混ぜ、レンジでチンすれば完成という
簡単すぎてびっくり!
原材料 砂糖(国内製造)、麦芽糖、本わらび粉/トレハロース、加工でん粉
原材料も安心安全
グルテンフリーなのも嬉しい!
あっという間に作れました
きな粉をまぶして早速いただきました
トゥルンとした舌触りが最高に美味しい!
冷たく冷やしたので夏のおやつにぴったりだなぁ
家族みんな大好き味だったのでまた作りたいと思います!
火を使わないので子供と一緒に作るのも楽しく、おうち時間に大活躍するミックス粉だと思いました
グルテンフリー、簡単、美味しい!火を使わず簡単おやつ作り
まるさん(30代/女性) 2021/07/09
★★★★★
夏の人気スイーツ、わらびもち。
水を加えてレンジで簡単に作れる、
『簡単!手作りシリーズ わらびもちミックス粉』を使って、子どもたちと一緒にわらびもちを作りました
.
ミックス粉に水を加えて混ぜてから、
レンジで加熱をすると、生地に透明感が出てきます。
そちらを、あらかじめバターを薄く塗っておいたタッパーに入れて、
冷蔵庫2時間、
冷凍だと30分入れて、冷やします。
今回は早く食べたかったので、冷凍30分で作りました
調理のポイントは、
○加熱前によく混ぜること、
○ちゃんと透明感が出てくるまでレンジで加熱してから、冷やすこと
くらいでしょうか。とても簡単でした。
粉に水を入れて混ぜるときも、ダマになりにくくすぐになじんでくれたので、これなら子どもでも簡単だなぁと思いました。
レンジで加熱すると熱くなるので、特に小さなお子さんと調理される際は気をつけてください
.
グルテンフリーなので、小麦アレルギーのお子様でも安心して美味しく頂くことが出来るところも嬉しいポイントです(^^)
.
1袋250グラム入り。
25gのわらびもちが約20個出来るそうです。
夫と私と子どもたち2人、家族4人でペロリと完食
食べ応えのあるもちもちプルプルのわらびもちがたっぷり出来上がりました
本わらび粉が使われているので、もちもちの弾力が本格的です。
今回はきな粉をかけて頂きましたが、黒蜜も美味しそうです。
お料理初心者の子どもたちでも簡単に作れるので、『自分でこんなに美味しいおやつが作れた!』という自信にも繋がると思います
.
夏休みのおやつ作りにもぴったりのミックス粉。
火を使わないところも安心です(^^)
お手軽で楽しい!
かのさん(30代/女性) 2021/06/30
★★★★☆
週末は子どもとクッキング
先週末はわらび餅を作りました。
使ったのはこちら
kojoseifuさんの
簡単!手作りシリーズ わらびもちミックス粉 です
材料はわらびもちミックス粉1袋(250g)
水、きな粉、バターのみ
粉とお水を混ぜて
レンジでチンするだけなので、子供でも簡単にできます
今回は次女に50g
長女に200g で分けて作りました。
喜んでお手伝いしてくれたよ!
米粉100%、グルテンフリーで安心です。
ぷるぷる、もちもち、なめらかな感触です。
美味しい!
kojoseifun さんではこのわらびもちミックス粉の他に、だんご、かるかん、いこもち、大福もち
ミックス粉があります
わらびもちミックス粉 は\570
子ども達は楽しんで作ってました
簡単に出来るおやつ 親の手もかからず 楽しめて オススメです
レンジで簡単♪わらびもち!
ゆーめしさん(30代/女性) 2021/06/25
★★★★★
小城製粉様より
わらびもちミックス粉をいただきました
お水を加えて、レンジでチンするだけで
プルプルのわらびもちが作れます
息子もまぜまぜ手伝ってくれた
そして嬉しいグルテンフリー !
レンチンして冷やす前からプルプル(笑)
きなこをたっぷりまぶして
いただきました
わらびもち自体に甘みがついてて
とってもおいしかったです
これからの季節、特に!
急にわらびもち食べたくなる時ありません?(笑)
暑いなか、冷えたわらびもち
最高!
これからの季節にぴったりだと思いました◎
小城製粉様は、わらび餅の他に
おもちが簡単に作れたりと様々な
シリーズを出しています♪
個人的にカルカンが気になる〜!!
全部まるごと食べたくなるほど美味しい
ゆっきぃーさん(30代/女性) 2021/06/23
★★★★★
『簡単!手作りシリーズ わらびもちミックス粉』
家庭で手軽に簡単に!
本格的に和菓子が作れるミックス粉。
今回、わらびもちミックス粉を使って
わらびもちを作ってみました〜!!
材料はミックス粉と水だけ!!
フルーツ果汁を使ってフルーツ味のフルーツわらびもちも作れるんだそう。
特に上の子どもと私がわらびもち大好きで
お寿司屋さんに行くと食後のデザートに毎回わらびもちを食べているんです。
今回は子ども達と一緒に作ってみたよ!
お味はきな粉と黒蜜!!
フルーツ果汁のフルーツわらびもちもいいなぁと思ったんですが、子ども達が『絶対きな粉と黒蜜でしょ!!』と言うので
黒蜜買ってきました!
作り方は袋の後ろに書いていますや。
わらびもちミックス粉は1袋に250g入っていて
作り方の分量には250gと書いていたので250gで作ってみました。
電子レンジの作り方とお鍋の作り方が書いてあるのでそれぞれで作りやすいように作れるのがいいね!
我が家はお鍋で作ってみたよ〜!!
ミックス粉とお水を混ぜて火にかけ、透明になるまでよく混ぜるだけ。その後冷やすだけ。
すごーく簡単!!
だから混ぜるのも子ども達にお願いしました。
途中ダマっぽくなって焦りましたが、よく混ぜるとダマにはならず均一に混ぜられました!
冷やした後、予めクッキングシートにきな粉をまぶしておき、その上に冷やしたわらびもちをのせて、またきな粉をかけて包丁で切ると切りやすかったです!
全体的にきな粉をまぶして、黒蜜をかけて完成〜〜!
子ども達、すっごいがっついていて、とろっとして美味しい〜と言うので、私も食べてみたら
すっごく柔らかくてとろっとしてとても美味しかったです
お友達がストーリーズにわらびもち失敗したって書いてて
手作りのわらびもちってどうなんだろう??なんて思っていましたが
すごく美味しくて感動ー!!
ダイエット中にも優しいおやつです
これはリピートしたいと思ってます!!
わらびもち以外にも
いくつか種類があるんですよ〜
・かるかんミックス粉
・だんごミックス粉
・いこもちミックス粉
・大福ミックス粉
・わらびもちミックス粉
是非見てみてね〜!!
簡単!手作りシリーズ わらびもちミックス粉
sarichan1219さん(30代/女性) 2021/06/15
★★★★☆
kojoseifuさんの
簡単!手作りシリーズ わらびもちミックス粉
我が子とおうち時間を利用してわらびもちを一緒に作ってみました
材料はわらびもちミックス粉1袋(250g)
水、きな粉、塗り油。
粉とお水を混ぜて
レンジでチン!だけで、つくれちゃうから子供でも簡単にできちゃう。
喜んでお手伝いしてくれたよ!
チン!したあとの、わらびもちのもったり感が面白かったみたい
QRコードからレシピ、動画が見れます!
米粉100%、グルテンフリーで安心です。
ぷるるんなめらかな感触。
ちゃんとしっかりした粘りがあってもったりぷるぷるな噛みごたえ
kojoseifun さんではこのわらびもちミックス粉の他に、だんご、かるかん、いこもち、大福もち
ミックス粉があるよ
和菓子好きさんきになる方は是非♪
わらびもちミックス粉 \570です!^^
購入はネット。小城製粉株式会社 のHPから★