ハニカムエコスクリーン
NORMAN® ハニカムエコスクリーンの
取り付けタイプ、操作方法、
取り扱い説明書やお手入れ方法について
ご案内します。
-
取り扱い説明書
※ 表示の日付以前の説明書については、別途お問い合わせください
-
お手入れ方法
-
製品仕様書
-
製品保証規約
-
価格表
※寸法や価格などの仕様は、品質改等に伴い予告なく変更することがありますので、予めご了承ください。
製品の仕様
下記のリンクより、お手入れ方法、操作方法、製品仕様書をご確認いただけます。
よくあるご質問
- 生地の透過性・遮光性について教えてください
- ■レース生地
レースカーテンと同じ機能を持ちます。UV遮蔽率は50~71%。柔らかな光をお部屋に採り入れます。 透過性が高く窓の外の景色を眺めることもできます。
■採光タイプ
採光生地は眩しく強い太陽光を遮断し、ソフトな光とぬくもりでお部屋をやさしく包みます。UV遮蔽率は88~97%、さらに冷暖房のエネルギーを節約しつつ、お部屋の快適な温度を保持。適量の光を採りつつ、室内のプライバシーを守りたい窓に最適です。
■遮光タイプ
遮光タイプ生地は、スクリーンを完全に下ろした状態で外からの光を遮断し、室内のプライバシーを守ります。UV遮蔽率は100%、冷暖房エネルギーを節約する省エネ効果も高く、窓辺に欲しい機能を1枚に集約。寝室に使用すれば、朝日によって深い眠りが妨げられることがありません。 - ダブルセルとシングルセルの違いは何ですか?
類似:セルサイズによる遮熱・断熱性能の違いについて - ハニカム二重構造の採用で、シングルセルと比べて8~25%ほど断熱効果が高くなります。
ただし、遮熱・断熱率につきましては、設置環境・窓の性能等に大きく影響されます。
※ホームページ上の遮熱・断熱性能試験結果は、45mmダブルセルでの数値となります。 - 上から下に開くタイプのスクリーンはありますか?
- ハニカムエコスクリーンには上下に開くタイプの操作メカ(上下コードレスタイプ)を用意しております。ぜひご検討ください。
- ハニカムエコスクリーンを設置すると結露が出やすくなりますか?
- 窓の性能や環境によって、室内と窓との温度差により結露が生じることがございます。
ハニカムエコスクリーンの効果は、空気層が空気の対流移動・熱伝導を効果的に防ぎ 室内の暖かい空気を外に逃がさないことです。窓ガラスとスクリーン本体との距離が近いほど、断熱効果は高まりますが、室内と窓との温度差により生じた結露に対してハニカムエコスクリーンの効果はございません。 - ハニカムエコスクリーンの素材は何ですか?
- ハニカムエコスクリーンの生地は100%ポリエステルの不織布です。
- どの操作タイプが使いやすいの?
- ハニカムエコスクリーンのタイプ、窓の大きさ、設置場所によりおすすめな操作機構も違います。
- 破れませんか?
- 正しい使用方法を守りお使いいただければ、破れることはほぼありません。 外的な力が大きくかかったときなど、メーカー想定外の使用方法やアクシデントで破れることはあり得ます。
- 納品したレース生地がくっついていますが、どうすればいいですか?
-
製品梱包の関係で生地に圧がかかりくっついていることは納品直後によくおこる症状です。
手でほぐして頂ければ、通常通り操作可能となります。
これは、接着面の接着剤により発生する事象であり、その素材および表面の凹凸により、レース生地接着面部分に特に顕著に現れます。