◆ こだわりのハーフ&ハーフ ◆ 〜 トマトのピッツァ・コーン&ポテトのクリーミーピッツァ 〜 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
トマトソースのピッツァの材料 | 作り方 | |||||||||||||||||||||||||||
<トマトソースの材料>
<上に乗せる具材>
|
※にんにくと玉ねぎは、みじん切りにしておきます。 1.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、木べらで混ぜながら オリーブオイルに香りがつくまで炒めます。 2.1に玉ねぎを入れて焦げないように気をつけながら 透明になるまで炒めます。 3.2にトマト缶を入れ、木べらでトマトをつぶしながら炒めます。 4.全体に火が通ったら、コンソメ・塩・胡椒で味を調え 最後にバジルを入れて完成です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
コーン&ポテトの クリーミーピッツァの材料 |
作り方 | |||||||||||||||||||||||||||
<ホワイトソースの材料>
|
<ホワイトソースの作り方> 1.フライパンにバターを溶かし、 小麦粉を入れ木べらで混ぜ合わせます。(弱火) 2.牛乳を少しずつ入れて、よく混ぜ合わせとろみが出たら、 また少し牛乳を入れて混ぜ合わせます。 ダマにならないように何度か繰り返し、牛乳を全量入れて とろみがついたら塩・胡椒で味を調えて完成です。 ※火が強すぎるとダマになったり失敗の原因となるので、 火からおろしたり、とろ火〜弱火で調節します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
<コーンのクリーミーソースの材料>
<ポテトのクリーミーソースの材料>
<上に乗せる具材とソース>
|
<コーン&ポテトのクリーミーソースの作り方> ※じゃがいも・とうもろこしフレークそれぞれお作りください。 1.ボウルにフレークと冷たい牛乳を入れて混ぜます。 2.ホワイトソースを1に入れて混ぜ合わせ塩で味を調えたら、 絞り袋に入れて完成です。 ★今回はスライスした玉ねぎをのせた上にコーンと、 ポテトのクリーミーソースを交互に搾り出し、 しましまになるようにトッピングした上にチーズをのせました★ |
|||||||||||||||||||||||||||
ピッツァ生地の材料 (ピッツァクラスト 直径約20cm・3枚分) |
作り方 | |||||||||||||||||||||||||||
<100%HOKKAIDO ピッツァ用粉を使用>
<オーガニック・強力全粒粉を使用>
※水の量はレシピを目安に調整してください。 |
※ホームベーカリーを使用します 1.全ての材料をパンケースに入れ 「生地作りコース」に設定します。 コネ上がったら3等分し、かるく丸めて濡れふきんをかけ 10分くらい生地を休ませます。 2.打ち粉をふったクッキングシートの上で 直径20cmくらいの円形に生地をのばし、 のばした生地にフォークで穴を開け、 分量外のオリーブオイルを塗ります。 3.お好みのソース、具、チーズをトッピングし、 190℃〜200℃に予熱したオーブンで約20分、 周囲がキツネ色になり、チーズがとけるまで焼いて完成です。 ![]() |
----*スタッフからのコメント*---- | ||
今回は新しく販売を開始しました北海道産小麦100%の「ピッツァ用粉」と、 オーストラリア産のオーガニック強力全粒粉を使用した“こだわりのピッツァ”を作りました♪ ピッツァ用粉を使った生地はフワフワとして冷めても柔らかくスタッフにも好評でした! 全粒粉を使ったピッツァは香ばしく、クリスピーな生地にも合います(^^) トマトソースは簡単に出来ますが、余ったソースはパスタなどにも使えて便利です☆ コーン&ポテトのクリーミーソースは、ホワイトソースを作るのに少し手間がかかりますが、 野菜フレークを使うことであっという間に凝ったソースが作れちゃいます! 余ったクリーミーソースは、クリームコロッケの具材として使ってもとっても美味しいです! 是非お試しください☆ |
||
|