早い時期から歯ブラシに慣れておくと、歯磨き嫌いにならずに自分で歯を磨く習慣がつくようになるんだ!
1才頃まではゴムのような柔らかい素材でのどを突かない安全プレートがつけられる、自分で持つ歯ブラシを用意してあげよう!
やわらかい素材で、安全に嫌がらずに歯ブラシに慣れることができます。乳歯のエナメル質や歯ぐきを傷つけずに使えます。
レッスン段階1
6ヵ月頃〜
レッスン段階2
8ヵ月頃〜
歯の成長にあわせて、その時期に適切な磨き方ができる4段階のブラシがあるんだよ。
前歯やすき間磨きにぴったりの、赤ちゃん専用仕上げブラシなら、小さな赤ちゃんの歯も磨きやすいよ!
やわらかくて、コシのある極細毛でしっかり磨けて、乳歯も歯ぐきも傷つけないんだ!
前歯やすき間磨きに適したカタチ。ねらったところをきちんと磨けるカーブネック。
むし歯の原因となる酸を作らないキシリトール配合。歯質を強化するフッ素を配合。
仕上げブラシと歯みがきジェルも、歯の成長にあわせて2段階選べるよ。生え始めと奥歯が生える頃は磨き方も歯の性質も違うんだ!歯の生え方を見て選んであげてね。
仰向けが苦手なら、
抱っこでもOK!
仰向けにされることが嫌で泣いてしまう子も。
その場合、おひざ抱っこして仕上げ磨きしてあげるのもおすすめ。
楽しい雰囲気作りも
重要!
歯磨きは楽しくて、キレイになるもの、と思ってもらえるような工夫も大切。
歌を歌ったり、楽しい歯磨きのムービーや絵本を見せたり。
パパが協力するのも◎
※出典 ピジョンインフォ