ドキュメンタリー (36件)
36 件 / 36件中
-
ベートーヴェン(1770-1827):
荘厳ミサ曲 ニ長調 Op.123
全曲演奏映像+ドキュメンタリー(日本語字幕あり) [ヨハンナ・ヴィンケル(ソプラノ)/ソフィー・ハームセン(アルト)/ゼバスティアン・コールヘップ(テノール)/アルットゥ・カタヤ(バス)/シュトゥットガルト室内合唱団/シュトゥットガルト・ホープカペレ(オリジナル楽器使用)/フリーダー・ベルニウス(指揮)]発売日:2020年09月25日
Blu-ray国内仕様 日本語字幕付き(ドキュメンタリー) 価格:3,960円(税込、送料無料)
ドイツの合唱界をリードする指揮者フリーダー・ベルニウス。1968年に自らが設立したシュトゥットガルト室内合唱団とともに様々な時代、様式の合唱曲の演奏で世界的な名声を獲得しています。 今回はベートーヴェン畢生の大作「荘厳ミサ曲」をアルピルスバッハ修道院付属の教会でセッション録音したものを映像収録。緻密かつ大胆なアプローチにより、この作品の持つ教会音楽の枠を超えた表出力と普遍性に迫る様子を、映像で目の当たりにすることができるでしょう。 ドキュメンタリーでは、モンテヴェルディ、シュッツ、バッハからメンデルスゾーンまで大規模な宗教音楽作品に半世紀以上も取り組んで来たベルニウスが、この大作にあらためて挑む姿が描かれています。収録に際してあらためて作品を研究し、その成果を演奏者たちに情熱を込めて伝えて演奏を仕上げていく様は、ベートーヴェンがスコアに記したモットー「心から出で 再び心へ 還らんことを」を体現しているかのようです。
収録作曲家:
-
ナタリア・オシポワの芸術
『ジゼル』 『白鳥の湖』
『ラ・フィユ・マル・ガルデ』
『フォース・オブ・ネイチャー(ドキュメンタリー)』 [ナタリア・オシポワ ほか]発売日:2020年09月25日
Blu-ray 4枚組日本語帯付き 価格:4,575円(税込、送料無料)
英国ロイヤル・バレエのスーパースター、オシポワの多彩な魅力を堪能するBOXが登場!読み替えなどを行わず清々しいまでに初演に忠実な『ジゼル』での、可憐さと強靭さを併せ持つ素晴らしいダンス。オデットとオディールをスリリングに踊り分けた『白鳥の湖』では、ゴールディングの上品な王子とひときわ美しいステージ・デザインがあいまって極上の舞台が創り上げられています。「陽気なおてんば娘」を元気いっぱいに演じた『ラ・フィユ・マル・ガルデ』では、芸達者なダンサーたちとユーモアあふれる世界を描きました。『フォース・オブ・ネイチャー』は、コンテンポラリー・ダンスに果敢に取り組む姿から、可憐な少女時代の映像までを収めた貴重なドキュメンタリー。2020年に英国ロイヤル・バレエのプリンシパルとしての5度目のシーズンを迎えたナタリア・オシポワの、多彩な魅力を集めた4枚組BOXがお買い得価格で登場です。
-
J.S.バッハ(1685-1750):
フーガの技法 BWV 1080
ドキュメンタリー映像「砂漠のフーガ」
ジョージ・リッチーによる「フーガの技法」解説 [ジョージ・リッチー(オルガン&解説)]The Art of Fugue - J.S.Bach
発売日:2020年07月17日
3枚組(DVD + 2CD ) 価格:4,755円(税込、送料無料)
アメリカのオルガニスト、ジョージ・リッチーが演奏、解説を行うバッハの「フーガの技法」。 ヘルムート・ヴァルヒャに師事したリッチーはバッハ演奏のオーソリティとして知られており、この映像でも確かな演奏だけではなく、作品の詳細な解説を行い、さまざまなメディアで高く評価されました。 ドキュメンタリー映像「砂漠のフーガ」では現代のバッハ学者クリストフ・ウォルフとリッチーが対談を行い、「フーガの技法」の芸術性と、西洋音楽の伝統に与えた影響について語ります。また、オルガン製作者のラルフ・リチャーズとブルース・フォークスも対談に加わり、バッハが演奏したオルガンについての考察を述べています。 「フーガの技法」解説では、リッチーが20曲のフーガのテクニックを詳細に紹介。バッハのさまざまな作例について、演奏を交えながら丁寧に説明しています。ヴァルヒャによる「未完のフーガ」完成版も演奏、リッチーによる師への敬意も感じさせます。
収録作曲家:
-
ノッティンガムのオルガン
5つのオルガンの歴史を探るドキュメンタリー映像DVD付き [デヴィッド・バターワース(オルガン)]Towards a Modernist Organ
発売日:2020年07月17日
2枚組(DVD + CD) 価格:2,325円(税込)
イングランドの都市ノッティンガムは、多くのオルガン・コレクションを誇ることで知られています。この映像では、アルバート・ホールの見事なオルガンや、セントメアリー教会のマルカッセン・オルガンなど、この都市に存在する素晴らしい楽器を紹介しています。 オルガニスト、デヴィッド・バターワースは、前述のマルカッセン・オルガンで北欧の近代作曲家マドセンやハルトマンのほか、パリー、アイアランド、ハキムら多彩な作品を演奏しています。また、ウォラトン・ホールの歴史的楽器では、ギボンズやスタンリーの繊細な作品を素晴らしい音色で聴かせます。 DVDにはCDに収録された作品の他に7曲を追加、さらに5つのオルガンの歴史を探る15分のドキュメンタリー映像も収録されています。ブックレット(英語のみ)には、全てのオルガンの詳細が記載されています。
-
天才カヴァイエ=コル
(フランスのオルガン製作者)
ドキュメンタリー映像と演奏風景 + CD2枚 [ジェラルド・ブルックス、ジャン=ピエール・グリヴォー(オルガン) 他]The Genius of Cavaillé-Coll
発売日:2020年07月17日
5枚組(3DVD + 2CD) 価格:11,700円(税込、送料無料)
アリスティド・カヴァイエ=コル(1811-1899)はフランスのオルガン製作者。革新的な機能を持った500以上の楽器を製作したことで知られています。彼のオルガンはシンフォニックな響きを持つことで知られ、これに触発されたフランクやヴィドールら多くの作曲家が作品を書いています。 2011年から2012年の9か月に渡ってフランス全土で収録されたこのBOXセットには、オルガン製作の天才カヴァイエ=コルについてのドキュメンタリー映像と、彼が製作した最も重要な15のオルガンを用いた演奏風景、そしてカヴァイエ=コルが与えた後世への影響についての考察がDVD3枚に収録されている他、オリヴィエ・ラトリーなどトップクラスのオルガニストによる演奏を収録したCD2枚が含まれています。
-
マキシマム・レーガー
ドキュメンタリー映画『マックス・レーガー : 最後の巨人』
+ 50作品、12時間の演奏風景 [庄司 紗矢香(ヴァイオリン)、アリス四重奏団、グラハム・バーバー(オルガン) 他]Maximum Reger
発売日:2020年07月17日
DVD 6枚組 価格:11,700円(税込、送料無料)
美しいBOXに収録された6枚のDVD。 3枚には「レーガー:最後の巨人」と題されたドキュメンタリー映画を収録。飲酒、喫煙に溺れた日常生活から友人関係、複雑な対位法を用いた作品の紹介まで、レーガーの43年という決して長くはない生涯とその芸術を、広範囲にわたり詳細に紹介しています。 残りの3枚には、庄司紗矢香を含む素晴らしい演奏家たちによる50作品、12時間の演奏風景を収録。どれもこのプロジェクトのために特別に演奏されたもので、オルガン曲だけはなく、室内楽曲、歌曲、管弦楽曲まで、レーガー作品をじっくり堪能できます。「J.S.バッハの主題による変奏曲とフーガ Op.81」のオーケストラ版は、この演奏が世界初録音です。
収録作曲家:
-
The English Organ
英国のオルガン [ダニエル・モールト(オルガン&解説)]The English Organ
発売日:2020年07月17日
7枚組(4DVD + 3CD) 価格:11,700円(税込、送料無料)
1550年代から現在までのイギリス・オルガン音楽の歴史と発展を探るBOXセット。 長編3種類のドキュメンタリーと、ドキュメンタリーで演奏されている曲の全てを収録したCD3枚が収納された美しい装丁です。三大陸の40か所で1年以上をかけてロケを行った華麗な映像には、オルガニスト、ダニエル・モールトが解説者として登場。彼はバードから現代までの作品を英国、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド各地の33種類のオルガンで演奏し、作品と楽器の解説も行いました。英国オルガン音楽の歴史を紐解く興味深い内容です。
-
THE STATE OPERA
バイエルン国立歌劇場
トニ・シュミットによるドキュメンタリー・フィルム [さまざまな演奏家]発売日:2020年05月29日
Blu-ray国内仕様 日本語字幕付き 価格:4,400円(税込、送料無料)
世界最高峰の歌劇場、バイエルン国立歌劇場の全てを映像に!17世紀、バイエルン選帝侯国の侯妃ヘンリエッテ・アーデルハイトが設立した宮廷劇場を起源とするバイエルン国立歌劇場。長い歴史を誇るこの歌劇場の姿を内側から描くユニークな映像ドキュメンタリーの登場です。 本映像は《ニュルンベルクのマイスタージンガー》《優雅なインドの国々》《仮面舞踏会》の3つのオペラを上演するまでの模様を中心に、2013年に音楽監督に就任したキリル・ペトレンコ、この歌劇場でスターダムに上るきっかけをつかんだヨナス・カウフマンやアニヤ・ハルテロスらに加えて、オーケストラの団員、合唱団、バレエ団、衣装や舞台装置の制作部門、歌劇場を運営する総監督からスタッフに至るまで、歌劇場に関わる人々にくまなく光を当てています。そして伝統あるバイエルン国立歌劇場の優れたドキュメントであるということにとどまらず、『歌劇場』とはどんなところか、という問いに答える本作はオペラ・ファン、劇場ファン必見の映像となることでしょう。
-
-★『レコード芸術』特選盤(2020年6月号)★-
『Force of Nature - Natalia』
ナタリア・オシポワ (バレエ/ダンス)
ドキュメンタリー [ナタリア・オシポワ/監督:ゲリー・フォックス]発売日:2020年02月28日
Blu-ray国内仕様 日本語解説付き/日本語字幕付き 価格:4,400円(税込、送料無料)
子供時代の映像も収録!
コンテンポラリーダンスにも大胆に踏み込む
英国ロイヤル・バレエのスーパースター、オシポワのドキュメント英国ロイヤル・バレエのプリンシパルとしての5度目のシーズンを迎えたナタリア・オシポワのドキュメンタリーが登場します。クラシック・バレエからコンテンポラリーダンスまでの幅広い活動を繰り広げる彼女。ナタリア・マカロワ演出の『ラ・バヤデール』に臨むリハーサルや、2つの新作バレエ(アーサー・ピタによる『マザー』とシディ・ラルビ・シェルカウイによる『メデューサ』)に取り組む姿などを中心に、オシポワ自身が所有する子供時代のアーカイヴ映像も収録してます。それらを通じ、アメリカン・バレエ・シアター時代から英国ロイヤル・バレエ入団までの道のりと、魅力あふれる特異なカリスマ性について明らかにしてゆく内容となっています。 監督は「The South Bank Show: Gilbert And George」で1998年英国アカデミー賞テレビ部門ヒュー・ウェルドン賞を受賞しているゲリー・フォックス。 -
《ドキュメンタリー》
リュカ・ドゥバルグ - 音楽へ [リュカ・ドゥバルグ(ピアノ) 他]発売日:2019年12月20日
Blu-ray日本語帯付き 日本語字幕付き 価格:3,225円(税込、送料無料)
スカルラッティからジャズまで。奔放な演奏で聴衆を魅了する若きピアニスト、ドゥバルグ!1990年生まれのリュカ・ドゥバルグ。故郷のコンピエーニュで11歳でピアノを始め才能を発揮したものの、15歳で音楽を離れ、後にパリのディドロ大学で文学を志します。しかし、音楽への情熱やみがたく、20歳でピアノを再開し、レナ・シェレシェフスカヤ教授と出会います。彼女によって「練習することの大切さ」や「音楽についての厳しい姿勢」を学んだドゥバルグは、もともと持っていた柔軟な音楽性を失うことなく、確かな技術を身に着け、わずか5年後の2015年に開催された「第15回チャイコフスキー国際コンクール:ピアノ部門」で第4位入賞を果たし、一躍注目されました。 映像の冒頭で奏でられるチャイコフスキーの「感傷的なワルツ」の衝撃的な演奏を聴いただけでも、ドゥバルグが傑出した才能の持ち主であることが理解できるでしょう。この映像を撮影したのは、2008年に大学の教室でドゥバルグと出会い、後に親友となる映像芸術を目指すマルタン・ミラベルです。ジャズやラグを楽しそうに弾くドゥバルグ、苦悩しながらラヴェルを弾くドゥバルグ。彼の「ナイーヴでありながら話好き」な性格や、音楽への激しい情熱を知り尽くしたミラベルの目を通して描かれるドゥバルグの姿はとても興味深く、たくさんの示唆に富んだ恩師レナ・シェレシェフスカヤとの対話も見どころの一つです。
-
ブリュノ・モンサンジョン制作
音楽ドキュメンタリー
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
『不屈の弓』 [ロストロポーヴィチ]発売日:2019年02月08日
DVD国内仕様 日本語字幕付 価格:3,960円(税込、送料無料)
フィッシャー=ディースカウ、グールド、オイストラフ、リヒテル、メニューインなど数多くの音楽家のドキュメンタリー映像を制作し、世界的に高い評価を得ているフランスの巨匠映像作家ブリュノ・モンサンジョンの最新作。 モンサンジョンが、特にそのテーマに関心を持つ「全体主義体制下の優れた音楽家に訪れる運命とそれに立ち向かう姿」。これらに肉薄する一連のドキュメンタリーは発表される度に大きな衝撃を与えてきました。 これまでに 【ダヴィッド・オイストラフ『人民芸術家?』1994】 【スヴャトスラフ・リヒテル『エニグマ(謎)』1998】 【ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー『赤い指揮棒』2004】 この3作品が制作されましたが、今回は同じく、ソ連に生まれた芸術家で、その反体制姿勢により亡命を余儀なくされ時代に翻弄された音楽家ロストロポーヴィチがテーマです。 【ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ『不屈の弓』2017】。 この映像は、芸術家の苦悩と栄光を、未発表映像と彼を取り巻く人々の証言を交えながら丁寧に綴っていきます。 特典映像として長編ドキュメンタリー【ソルジェニーツィンとロストロポーヴィチ】とロストロポーヴィチがチェロを演奏する「大公トリオ」全曲と小品の演奏映像が付属する豪華版です。 ARTFIFA(国際芸術映画祭)2018受賞作品
-
ブリュノ・モンサンジョン制作
音楽ドキュメンタリー
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
『不屈の弓』 [ロストロポーヴィチ]発売日:2019年02月08日
Blu-ray国内仕様 日本語字幕付 価格:3,960円(税込、送料無料)
フィッシャー=ディースカウ、グールド、オイストラフ、リヒテル、メニューインなど数多くの音楽家のドキュメンタリー映像を制作し、世界的に高い評価を得ているフランスの巨匠映像作家ブリュノ・モンサンジョンの最新作。 モンサンジョンが、特にそのテーマに関心を持つ「全体主義体制下の優れた音楽家に訪れる運命とそれに立ち向かう姿」。これらに肉薄する一連のドキュメンタリーは発表される度に大きな衝撃を与えてきました。 これまでに 【ダヴィッド・オイストラフ『人民芸術家?』1994】 【スヴャトスラフ・リヒテル『エニグマ(謎)』1998】 【ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー『赤い指揮棒』2004】 この3作品が制作されましたが、今回は同じく、ソ連に生まれた芸術家で、その反体制姿勢により亡命を余儀なくされ時代に翻弄された音楽家ロストロポーヴィチがテーマです。 【ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ『不屈の弓』2017】。 この映像は、芸術家の苦悩と栄光を、未発表映像と彼を取り巻く人々の証言を交えながら丁寧に綴っていきます。 特典映像として長編ドキュメンタリー【ソルジェニーツィンとロストロポーヴィチ】とロストロポーヴィチがチェロを演奏する「大公トリオ」全曲と小品の演奏映像が付属する豪華版です。 ARTFIFA(国際芸術映画祭)2018受賞作品
-
ブリュノ・モンサンジョン制作
音楽ドキュメンタリー
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
『不屈の弓』 [ロストロポーヴィチ]発売日:2019年02月08日
DVD日本語字幕付 価格:2,850円(税込)
フィッシャー=ディースカウ、グールド、オイストラフ、リヒテル、メニューインなど数多くの音楽家のドキュメンタリー映像を制作し、世界的に高い評価を得ているフランスの巨匠映像作家ブリュノ・モンサンジョンの最新作。 モンサンジョンが、特にそのテーマに関心を持つ「全体主義体制下の優れた音楽家に訪れる運命とそれに立ち向かう姿」。これらに肉薄する一連のドキュメンタリーは発表される度に大きな衝撃を与えてきました。 これまでに 【ダヴィッド・オイストラフ『人民芸術家?』1994】 【スヴャトスラフ・リヒテル『エニグマ(謎)』1998】 【ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー『赤い指揮棒』2004】 この3作品が制作されましたが、今回は同じく、ソ連に生まれた芸術家で、その反体制姿勢により亡命を余儀なくされ時代に翻弄された音楽家ロストロポーヴィチがテーマです。 【ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ『不屈の弓』2017】。 この映像は、芸術家の苦悩と栄光を、未発表映像と彼を取り巻く人々の証言を交えながら丁寧に綴っていきます。 特典映像として長編ドキュメンタリー【ソルジェニーツィンとロストロポーヴィチ】とロストロポーヴィチがチェロを演奏する「大公トリオ」全曲と小品の演奏映像が付属する豪華版です。 ARTFIFA(国際芸術映画祭)2018受賞作品
-
ブリュノ・モンサンジョン制作
音楽ドキュメンタリー
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
『不屈の弓』 [ロストロポーヴィチ]発売日:2019年02月08日
Blu-ray日本語字幕付 価格:2,850円(税込)
フィッシャー=ディースカウ、グールド、オイストラフ、リヒテル、メニューインなど数多くの音楽家のドキュメンタリー映像を制作し、世界的に高い評価を得ているフランスの巨匠映像作家ブリュノ・モンサンジョンの最新作。 モンサンジョンが、特にそのテーマに関心を持つ「全体主義体制下の優れた音楽家に訪れる運命とそれに立ち向かう姿」。これらに肉薄する一連のドキュメンタリーは発表される度に大きな衝撃を与えてきました。 これまでに 【ダヴィッド・オイストラフ『人民芸術家?』1994】 【スヴャトスラフ・リヒテル『エニグマ(謎)』1998】 【ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー『赤い指揮棒』2004】 この3作品が制作されましたが、今回は同じく、ソ連に生まれた芸術家で、その反体制姿勢により亡命を余儀なくされ時代に翻弄された音楽家ロストロポーヴィチがテーマです。 【ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ『不屈の弓』2017】。 この映像は、芸術家の苦悩と栄光を、未発表映像と彼を取り巻く人々の証言を交えながら丁寧に綴っていきます。 特典映像として長編ドキュメンタリー【ソルジェニーツィンとロストロポーヴィチ】とロストロポーヴィチがチェロを演奏する「大公トリオ」全曲と小品の演奏映像が付属する豪華版です。 ARTFIFA(国際芸術映画祭)2018受賞作品
-
ポール・トルトゥリエ・アット・ザ・BBC
英BBC放送製作ドキュメンタリー
(2014年1月17日放送) [ポール・トルトゥリエ]発売日:2018年12月21日
DVD日本語字幕なし 価格:3,000円(税込、送料無料)
フランスの偉大なチェリスト、ポール・トルトゥリエ(1914-1990)の生誕100年にあたる2014年、英BBCで放送されたドキュメント番組のDVD化。壮年期から晩年までの映像を使用し、その深い技術、骨太で力強い音色、そして高い精神性を感じさせる奥行きのある表現など、巨匠の魅力を存分に味わえます。 また、技術や表現だけでなく、音楽に対する姿勢をユーモアも交えて説くレッスン、夫人を含む20人のチェロ・オーケストラで自作を指揮する姿、家族との室内楽、自ら考案した曲がったエンドピン、親密なリハーサルなど、様々な映像からその芸術の多面性、大きな人間性を見せてくれる好企画。1984年に出演したテレビ番組で、チェロを掻き鳴らしながら自作の歌を高唱する姿など、たいへん貴重といえるでしょう。 現在は指揮者としても活躍する長男ヤン・パスカルのヴァイオリンを始め、家族全員がすぐれた音楽家という点も聴きもので、最晩年に夫人と娘と共に演奏するパガニーニは、彼が生涯を通じて一流のヴィルトゥオーゾであり、良き家庭人であったことを明らかにしています。誰もが巨匠に魅了されること間違いなしの、素晴らしいドキュメンタリーです。
-
全てのテノール好きに贈る豪華BOX!
20世紀前半の偉大なテノールたちとベルカント唱法について
ヒストリカル映像によるドキュメンタリーとCD2点の特典付録を含む
総収録時間609分の豪華ボックスセット!1920年代から30年代のトーキー映画時代を迎え、ベニャミーノ・ジーリ、リヒャルト・タウバー、ラウリッツ・メルヒオールらの大テノールは映画スターになりました。それに伴い、当時数多くの、「歌手映画」が作られたましたが、また、歌唱ドキュメンタリーやプライヴェート映像も数多く残されました。これらの多くの貴重な素材を復刻することにより、1996年にエンリコ・カルーソーからユッシ・ビョルリングに及ぶこの13点のシリーズのドキュメンタリーが制作されました。この『ベルカント』BOXはその復刻版であるとともに、多くのおまけが付けられています。そのおまけの一つ、付属のブックレットにはベルカント唱法に関する深く啓発的かつ広範な考察が収められています。 『ベルカント』― SP時代のテノールたち― は13ヵ国でテレビ放映。コロンビア国際映画祭、ルーブル・クラシック映像展受賞作品。日本語解説 … 山崎浩太郎 -
全てのテノール好きに贈る豪華BOX!
20世紀前半の偉大なテノールたちとベルカント唱法について
ヒストリカル映像によるドキュメンタリーとCD2点の特典付録を含む
総収録時間609分の豪華ボックスセット!1920年代から30年代のトーキー映画時代を迎え、ベニャミーノ・ジーリ、リヒャルト・タウバー、ラウリッツ・メルヒオールらの大テノールは映画スターになりました。それに伴い、当時数多くの、「歌手映画」が作られたましたが、また、歌唱ドキュメンタリーやプライヴェート映像も数多く残されました。これらの多くの貴重な素材を復刻することにより、1996年にエンリコ・カルーソーからユッシ・ビョルリングに及ぶこの13点のシリーズのドキュメンタリーが制作されました。この『ベルカント』BOXはその復刻版であるとともに、多くのおまけが付けられています。そのおまけの一つ、付属のブックレットにはベルカント唱法に関する深く啓発的かつ広範な考察が収められています。 『ベルカント』― SP時代のテノールたち― は13ヵ国でテレビ放映。コロンビア国際映画祭、ルーブル・クラシック映像展受賞作品。日本語解説 … 山崎浩太郎 -
フランチェスコ・ピエモンテージ
リストを弾く
巡礼の年 第1年「スイス」
伝説 第2番 [ピエモンテージ]LISZT, F.: Années de pèlerinage, 1st year, Switzerland / 2 Légende No. 2 (Piemontesi)
発売日:2018年04月27日
NMLアルバム番号:C944182I
CD+DVD 価格:3,600円(税込、送料無料)
リストの「巡礼の年」は、彼が訪れた土地の印象やその時の経験などが音で記された日記であり、作曲年代も20歳代から60歳代に渡るリストの心象風景です。第1集は1835年から36年にかけて、当時の恋人マリー・ダグー伯爵夫人と訪れたスイスの印象が綴られており「オーベルマンの谷」のような技巧的な曲や、「ル・マル・デュ・ペイ」のような内省的な曲、長女ブランディーヌに捧げられた「ジュネーヴの鐘」など、色彩豊かな作品で構成されています。 演奏するのはスイス出身のピアニスト、ピエモンテージ。数々のオーケストラと共演を重ねる彼にとってOrfeoレーベルに初録音となるこのアルバムには、ブルーノ・モンサンジョンによるドキュメンタリー映像が付属しており、美しいスイスの風景を交えながらピエモンテージがリストの作品について語る場面などが紹介されています。
収録作曲家:
-
レナード・バーンスタインBOX
マリン・オルソップ
NAXOS録音全集[8枚組BOX] [ボルティモア響/ボーンマス市響/サンパウロ響/オルソップ]BERNSTEIN, L.: Orchestral Music (Complete Naxos Recordings) (Baltimore Symphony, Bournemouth Symphony, Sao Paulo Symphony, Alsop) (8-CD Box Set)
発売日:2018年03月23日
NMLアルバム番号:8.508018
CD 8枚組+DVD 価格:6,480円(税込、送料無料)
バーンスタインは、アメリカが生んだ初の「国際的レベルの指揮者」であり、作曲家としても活躍した偉大な音楽家。作曲家としてのバーンスタインは、自らのルーツである「ユダヤ」の精神を取り入れたシリアスな交響曲、《ウエスト・サイド・ストーリー》をはじめとしたミュージカル、実験音楽、ジャズなど多彩な作品を残し、“20世紀アメリカの最も偉大な作曲家”として称えられています。 指揮者としてのバーンスタインは、1958年にニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の音楽監督に就任、オーケストラのレパートリーを拡大すると同時に、持ち前のカリスマ性と情熱的な演奏で聴衆を魅了、CBSレコードに数多くの録音を残しました。1958年から1973年までニューヨーク・フィルが主催する演奏会シリーズ「ヤング・ピープルズ・コンサート」他、多くのテレビ番組に出演、若手リスナーの心もつかみ、クラシック音楽の普及に務めました。1969年にニューヨーク・フィルの音楽監督を辞任。その後は世界中のオーケストラに客演しながら、後進の指導にも熱心にあたりオルソップや小澤征爾、佐渡裕、マイケル・ティルソン・トーマスなど数多くの弟子を育て上げました。 このBOXには、バーンスタインの愛弟子マリン・オルソップによる名演を収録。CD1からCD6までは、これまでに発売されたオルソップの録音をまとめ、CD7とCD8には、世界初録音を含む新録音が収録されています。付属のDVDには、ゲオルク・ヴュボルトによるドキュメンタリー映像を収録。秘蔵映像を含む、バーンスタインの子供たちをはじめ、彼にまつわる多彩な音楽家たちが語る「バーンスタインへの思い」を見ることができます。バーンスタインの人間性と、彼の音楽が持つ魅力をじっくり味わえる感動のドキュメンタリーです。 レナード・バーンスタインは思索者であり、教師、作家、テレビスター、扇動者、人道主義者、そして私にとっての英雄でした。真の指導者が皆そうであるように、バーンスタインは私に指揮法だけでなく、それ以上に多くのことを教えてくれました。更に彼は、私だけではなく世界中にも、音楽が持つ計り知れない力と、とても豊かな人間性とともに、この力を共有することの大切さを示してくれました。また「クラシック音楽」は人々を感動させるだけではなく、その人生を変える強い力を持っていること。彼はその信念に従って生きていました・・・マリン・オルソップ
-
クリストファー・ウィールドン - バレエBOX
《不思議の国のアリス》《シンデレラ》TWO BALLET FAVOURITES BY CHRISTOPHER WHEELDON - Alice's Adventures in Wonderland / Cinderella (2011-2012) (2-DVD Box Set) (NTSC)
発売日:2017年09月29日
DVD日本語字幕なし
通常価格:4,350円→ 特価!:2,990円(税込) -
クリストファー・ウィールドン - バレエBOX
《不思議の国のアリス》《シンデレラ》TWO BALLET FAVOURITES BY CHRISTOPHER WHEELDON - Alice's Adventures in Wonderland / Cinderella (2011-2012) (2-Blu-ray Disc Box Set)
発売日:2017年09月29日
Blu-ray日本語字幕なし
通常価格:4,950円→ 特価!:2,990円(税込) -
ワーグナー(1813-1883):
歌劇《恋愛禁制》WAGNER, R.: Liebesverbot (Das) [Opera] (Teatro Real, 2016) (NTSC)
発売日:2017年02月24日
DVD日本語字幕付き 価格:3,525円(税込、送料無料)
舞台は16世紀のシチリア島。総督フリードリヒは恋愛を禁じ、違反者は死刑と決め、早速貴族クラウディオを捕らえます。彼の妹で修道女であるイザベラは、兄の助命のためにフリードリヒに嘆願に行きますが、そこで「愛の素晴らしさを教えてくれたら許してやろう」と言われてしまいました。そこで彼女は昔フリードリヒに棄てられた修道女マリアナとともに、フリードリヒを懲らしめ、無茶な禁令を解くべく立ち上がりますが・・・。 シェイクスピアの「尺には尺を」を基に、1834年にワーグナー自身が台本を書き、作曲した歌劇《恋愛禁制》は、当時のイタリア歌劇の作風を踏襲した喜劇です。「パレルモの修道女」という副題が付けられているのもイタリア風で、内容も本当に楽しく、また音楽も、ところどころにワーグナーらしさはあるものの、概して軽やかな雰囲気を持っています。シェイクスピアの原作は人物描写もかなり複雑で、難解なあらすじに拠っていますが、ワーグナーの作品はわかりやすく楽しい内容に変化しています。加えて、このホルテンの演出は舞台をキッチュな様式に置き換え、更に面白い物語へと変化させています。 指揮を担当するボルトン、主役のイザベラを歌うウール、重鎮マルトマンを軸に、若手歌手たちが縦横無尽の活躍を見せる、色とりどりな舞台は必見です。
収録作曲家:
-
ワーグナー(1813-1883):
歌劇《恋愛禁制》WAGNER, R.: Liebesverbot (Das) [Opera] (Teatro Real, 2016) (Blu-ray, HD)
発売日:2017年02月24日
Blu-ray日本語字幕付き 価格:4,350円(税込、送料無料)
舞台は16世紀のシチリア島。総督フリードリヒは恋愛を禁じ、違反者は死刑と決め、早速貴族クラウディオを捕らえます。彼の妹で修道女であるイザベラは、兄の助命のためにフリードリヒに嘆願に行きますが、そこで「愛の素晴らしさを教えてくれたら許してやろう」と言われてしまいました。そこで彼女は昔フリードリヒに棄てられた修道女マリアナとともに、フリードリヒを懲らしめ、無茶な禁令を解くべく立ち上がりますが・・・。 シェイクスピアの「尺には尺を」を基に、1834年にワーグナー自身が台本を書き、作曲した歌劇《恋愛禁制》は、当時のイタリア歌劇の作風を踏襲した喜劇です。「パレルモの修道女」という副題が付けられているのもイタリア風で、内容も本当に楽しく、また音楽も、ところどころにワーグナーらしさはあるものの、概して軽やかな雰囲気を持っています。シェイクスピアの原作は人物描写もかなり複雑で、難解なあらすじに拠っていますが、ワーグナーの作品はわかりやすく楽しい内容に変化しています。加えて、このホルテンの演出は舞台をキッチュな様式に置き換え、更に面白い物語へと変化させています。 指揮を担当するボルトン、主役のイザベラを歌うウール、重鎮マルトマンを軸に、若手歌手たちが縦横無尽の活躍を見せる、色とりどりな舞台は必見です。
収録作曲家:
-
ブリテン(1913-1976):
歌劇《ルクリーシアの陵辱》BRITTEN, B.: Rape of Lucretia (The) (Glyndebourne, 2015) (NTSC)
発売日:2016年08月26日
DVD日本語字幕付き 価格:3,760円(税込、送料無料)
1946年にグラインドボーン音楽祭で世界初演された、ブリテン(1913-1976)の第2作目にあたる歌劇《ルクリーシアの陵辱》。アンドレ・オベイの戯曲『リュクレースの陵辱』を基に英語台本で作曲されたこの作品は、紀元前500年頃のローマを舞台にした歴史劇で、主人公はコラティナス将軍の従順な妻ルクリーシア。夫が留守の間にエトルリア王子タキニアスに襲われてしまった彼女、乳母ビアンカの慰めの言葉にも耳を貸さず、帰宅した夫の前で事件を告白し、自ら命を絶つという物語です。 小編成のオーケストラが奏でる密度の濃い音楽と、2人の語り手によって歌われていく緊張に満ちた物語を背景に、ルクリーシアを巡る迫真に満ちたストーリーが展開していくこの歌劇、注目のメゾ・ソプラノ、クリスティーネ・ライスが歌う上品で表情豊かなルクリーシアと、実直な演技が評価されたダンカン・ロックのタキニアス、そして滑らかで美しい声が素晴らしいマイケル・ローズのコラティナスを中心に、各々の歌手たちの親密な演技と歌唱が繰り広げられます。また、フィオナ・ショーの演出は、人間の持つ愚かさと脆弱さを見事に描きだした注目すべきものです。
収録作曲家:
-
ブリテン(1913-1976):
歌劇《ルクリーシアの陵辱》BRITTEN, B.: Rape of Lucretia (The) (Glyndebourne, 2015) (Blu-ray, HD)
発売日:2016年08月26日
Blu-ray日本語字幕付き 価格:4,350円(税込、送料無料)
1946年にグラインドボーン音楽祭で世界初演された、ブリテン(1913-1976)の第2作目にあたる歌劇《ルクリーシアの陵辱》。アンドレ・オベイの戯曲『リュクレースの陵辱』を基に英語台本で作曲されたこの作品は、紀元前500年頃のローマを舞台にした歴史劇で、主人公はコラティナス将軍の従順な妻ルクリーシア。夫が留守の間にエトルリア王子タキニアスに襲われてしまった彼女、乳母ビアンカの慰めの言葉にも耳を貸さず、帰宅した夫の前で事件を告白し、自ら命を絶つという物語です。 小編成のオーケストラが奏でる密度の濃い音楽と、2人の語り手によって歌われていく緊張に満ちた物語を背景に、ルクリーシアを巡る迫真に満ちたストーリーが展開していくこの歌劇、注目のメゾ・ソプラノ、クリスティーネ・ライスが歌う上品で表情豊かなルクリーシアと、実直な演技が評価されたダンカン・ロックのタキニアス、そして滑らかで美しい声が素晴らしいマイケル・ローズのコラティナスを中心に、各々の歌手たちの親密な演技と歌唱が繰り広げられます。また、フィオナ・ショーの演出は、人間の持つ愚かさと脆弱さを見事に描きだした注目すべきものです。
収録作曲家:
-
ブルックナー(1824-1896):
交響曲全集[10CD BOX] [マリオ・ヴェンツァーゴ指揮]発売日:2016年07月27日
CD10枚組+DVD 価格:12,225円(税込、送料無料)
分売時から評判を得ていた、ヴェンツァーゴ指揮による「ブルックナー:交響曲全集」が満を持してのBOX化となります。ブルックナー(1824-1896)の交響曲を演奏する際、必ず問題となるのが「使用する版について」ですが、ヴェンツァーゴはいくつかの異稿版を慎重に精査し、曲によって最もふさわしい版を用い、それだけでなく、オーケストラのサイズまでも、曲に沿って変えるという興味深い試みを行いました。結果、初期の交響曲と晩年の交響曲の響きの違いや、ブルックナーが曲に込めた思いを明らかにすることに成功、このツィクルスが高く評価される要因となったのです。 今回、彼がどのような意図を持って、このツィクルスに対峙したのかを克明に描いたドキュメンタリーを収録したDVDも付されており、ヴェンツァーゴの先見の明と洞察力を目の当たりにすることができます。ブルックナー・ファン必携のBOXです。
収録作曲家:
-
ヘンデル(1685-1759):
歌劇「サウル」HANDEL, G.F.: Saul (Glyndebourne, 2015) (NTSC)
発売日:2016年06月29日
DVD日本語字幕なし 価格:3,648円(税込、送料無料)
神に遣わされたイスラエルの初代王サウル。しかし彼はその堂々たる外見とは違い、実は恐怖心と嫉妬心に支配されていました。それは彼の元に現れた青年ダヴィデの存在です。単なる平民出身のダヴィデを息子のように信頼し、自身の娘マイカルと結婚させたのですが、その強さと人気をやっかんだサウルは、終にはダヴィデの殺害を目論んでしまうこととなるのです。幸いダヴィデはその企てから逃れますが、サウルは自分自身の迷いを解くため神と巫女に救いを求めるのです。しかしそこで告げられたのは「神はすでにサウルを見放した」という言葉でした。 演出家バリー・コスキーのグラインドボーン・デビュー作であるこの「サウル」はエネルギッシュな合唱と、簡素な装置、ロココ調の衣装でこの旧約聖書の中の「狂気と絶望の物語」を視覚化することに成功しています。歌手たちの熱唱もさることながら、終幕での神を賛美するためのバロック・ダンスやボルトン指揮のジ・エイジ・オヴ・インライトゥンメント・オーケストラの鋭い響きも聴き所です。もともとはオラトリオとして書かれたこの作品を成功させるためにはレベルの高い合唱が求められますが、それに応えて、グラインドボーン合唱団が文句なしのアンサンブルを披露しています。
収録作曲家:
-
ヘンデル(1685-1759):
歌劇「サウル」HANDEL, G.F.: Saul (Glyndebourne, 2015) (Blu-ray, HD)
発売日:2016年06月29日
Blu-ray日本語字幕なし 価格:4,352円(税込、送料無料)
神に遣わされたイスラエルの初代王サウル。しかし彼はその堂々たる外見とは違い、実は恐怖心と嫉妬心に支配されていました。それは彼の元に現れた青年ダヴィデの存在です。単なる平民出身のダヴィデを息子のように信頼し、自身の娘マイカルと結婚させたのですが、その強さと人気をやっかんだサウルは、終にはダヴィデの殺害を目論んでしまうこととなるのです。幸いダヴィデはその企てから逃れますが、サウルは自分自身の迷いを解くため神と巫女に救いを求めるのです。しかしそこで告げられたのは「神はすでにサウルを見放した」という言葉でした。 演出家バリー・コスキーのグラインドボーン・デビュー作であるこの「サウル」はエネルギッシュな合唱と、簡素な装置、ロココ調の衣装でこの旧約聖書の中の「狂気と絶望の物語」を視覚化することに成功しています。歌手たちの熱唱もさることながら、終幕での神を賛美するためのバロック・ダンスやボルトン指揮のジ・エイジ・オヴ・インライトゥンメント・オーケストラの鋭い響きも聴き所です。もともとはオラトリオとして書かれたこの作品を成功させるためにはレベルの高い合唱が求められますが、それに応えて、グラインドボーン合唱団が文句なしのアンサンブルを披露しています。
収録作曲家:
-
ダーシー・バッセル
ドキュメンタリー・フィルムBUSSELL, Darcey: Darcey's Ballerina Heroines / A Ballerina's Life (Documentaries) (NTSC)
発売日:2014年12月24日
DVD字幕なし 価格:3,184円(税込、送料無料)
ダーシー・バッセル(1969-)は、イギリス・ロンドン出身の名バレエダンサーです。13歳でロイヤル・バレエ学校に入学し、1986年に開催されたローザンヌ国際バレエコンクールで入賞、1987年にサドラーズ・ウェルズ・ロイヤル・バレエ団(現バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)に入団しました。彼女はその天性の才能と努力で、次々と舞台を制覇しましたが、中でも1988年の「バコダの王子」の主役抜擢は驚くべきニュースでした。その時に、振付家ケネス・マクミランに才能を見出された彼女は、ロイヤル・バレエ団に遺跡し、1989年にプリンシパル・ダンサーに昇格して以降、数々の古典的レパートリーと現代バレエを踊り、20年間に渡ってこのバレエ団の顔となり活躍しました。2006年にはプリンシパル・ダンサーから引退、2007年には完全に舞台から引退した彼女ですが、このBBCが製作した2つのドキュメンタリーでは、これまで知られることのなかった彼女の素顔を知ることができるはずです。映像には彼女へのインタビューも含まれています。
-
ヘルツ
全ては現状SOMMER HERZ, Alice: Everything is a Present (NTSC)
■ドキュメンタリー
発売日:2014年09月24日
DVD日本語字幕あり 価格:4,485円(税込、送料無料)
撮影当時98歳のピアニスト、アリゼ・ゾンマー・ヘルツ(1908-2014)のポートレートです。彼女はその活動の絶頂期にあのテレジエンシュタットに収容され、母親と夫を奪われ、言いようのない残虐行為を受けました。そして処刑を目前にしたのですが、奇跡的に、何とか生き残ったのです。その後の彼女はイギリスに定住し、ピアニストとしての活動を続けますが、彼女は迫害者たちを決して憎むことはなく、常に博愛の精神で向き合いました。そして彼女のポリシーは「楽観的に生きること」。これは彼女の経験から生まれた言葉です。そんな彼女は104歳になって世界中から注目されます。それは彼女が出版した著書「地獄の中のエデンの庭」が7か国語で出版されベストセラーとなったからです。彼女の慈愛溢れる言葉と、師シュナーベル直伝のシューベルトとベートーヴェンの演奏は、全ての人に感動を与えることでしょう。
-
シューベルト(1797-1828):
ます
偉大なる愛と偉大なる哀しみSCHUBERT, F.: Trout (The) / The Greatest Love and the Greatest Sorrow (NTSC)
■ドキュメンタリー
発売日:2014年09月24日
DVD日本語字幕あり 価格:4,485円(税込、送料無料)
シューベルトに関する2つの興味深い映像です。1のますは、1969年に撮影されたドキュメンタリー・フィルムで、バレンボイムが主宰したサウスバンク音楽祭における「ます」が演奏されるまでと、本番の風景です。当時、優れた指揮者として名声を高めていたズービン・メータが久しぶりにコントラバスを練習し、またズーカーマンはこの日のためにわざわざヴィオラを用意して、演奏に臨みます。そしてパールマン、デュ・プレ、バレンボイム…この5人が親密なリハーサルを経て、本番では燃える演奏を披露します。もう1つの映像は、シューベルトへのオマージュともいえるもので、これは伝記ではなく、彼が師と仰いだベートーヴェンから影響を受けながらも、ベートーヴェンの死後、新たな音楽を作っていった様子が描かれています。感動的な物語です。
収録作曲家:
-
われらに光を
WE WANT THE LIGHT (Film, 2004) (NTSC)
■ドキュメンタリー
発売日:2014年09月24日
2DVD日本語字幕なし 価格:4,485円(税込、送料無料)
このタイトルは、テレジエンシュタットの強制収容所において、12歳の少女エヴァ・ピッコヴァが書いた詩から取られたもの。第二次世界大戦中にナチス・ドイツがチェコ北部のテレジエンシュタットに置いたユダヤ人ゲットー、および刑務所であったこの施設には、総計14万人以上のユダヤ人が連れて来られて、そのほぼ1/3がここで死亡、他のほとんどの人は別の場所に移送され、そこで命を落としています。ほんの僅かな人々が生き残り(ピアニストのアリス・ゾンマー・ヘルツも生存者の一人)この悲劇を後世に伝えることとなります。この映像では、モーゼとメンデルスゾーンのユダヤ文化における貢献と、ワーグナーとナチスの関わり、そして頽廃音楽家としてみなされたフランツ・ワックスマンの作品を通して、多面的にユダヤ文化の歴史を辿っていくものです。
-
カリム・サイドのドキュメンタリー
SAID, Karim: Karim's Journey (Documentary) (NTSC)
■ドキュメンタリー
発売日:2014年09月24日
DVD 価格:4,485円(税込、送料無料)
ロンドンを基点に活躍するヨルダン生まれのピアニスト、カリム・サイドのドキュメンタリー・フィルムです。彼は2009年にコリン・デイヴィスが指揮するイギリス室内管弦楽団のバックを得てバービカン・センターでデビュー・コンサートを果たしたのを皮切りに、世界各国のコンサート・ホールを次々と制覇しています。2007年にロンドンのパーセル音楽学校を卒業した後、奨学金を得て、王室音楽学校に進学、タチアナ・サルキッソヴァに師事します。そして2008年にBBCで放送するためにクリストファー・ヌーペンがこのドキュメンタリー映像を制作しました。この映像はBBCを通じて、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ベルギー、オーストラリア、エストニア、ロンドンのバービカン・センターでテレビ放送されて、高い評価を受けています。
-
レナード・バーンスタイン
エルガー(1857-1934):
創作主題による変奏曲「エニグマ」
リハーサル・ドキュメンタリー [収録:1982年]ELGAR, E.: Enigma Variations (BBC Symphony, Bernstein) (NTSC)
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2013年09月25日
CD日本語字幕あり 価格:2,370円(税込)
「私は今、テレビ映像のために、実際の演奏のライブラリーを構築したいと思う。私は録音がとても好きだ。なぜならば、普段のコンサートでは注意を向けさせるのが不可能な部分までを、あなたがたに伝えるための方法が数多くあるからだ」 1970年のグラモフォン誌でバーンスタインはこのように語っています。 1930年にエイドリアン・ボールトによって創設されたBBC交響楽団は、英国放送協会が所有する放送オーケストラの一つですが、1950年にボールトが首席指揮者の地位を退いてからは、数多くの名指揮者がその地位を受け継ぎ、また客演指揮者としてもトスカニーニを始めとした錚々たる指揮者が顔をそろえています。さて、バーンスタインは、このオーケストラとの初顔合わせから遅刻し、また謝罪もしなかったというのですから、両者の関係は極めて前途多難なものになることが予想されました。しかし実際にリハーサルが始まると、バーンスタインの強烈な解釈と情熱的な指揮は、たちまちオーケストラを魅了し、純粋で高貴な音楽が紡ぎ出されてきたのです。 彼らの「エニグマ」はLP時代から名演として通っていますが、その「名演」が生まれるまでのプロセスを、このリハーサル映像はつぶさに見せてくれているのです。これは、バーンスタインとBBC交響楽団との唯一の映像であり、真の音楽が生まれる瞬間をとらえた貴重なものでもあります。インタビューの部分には、嬉しい日本語字幕付きです。
収録作曲家:
-
クレモナのヴァイオリン
サルヴァトーレ・アッカルドとのツアー■ドキュメンタリー
発売日:2013年02月20日
DVD日本語字幕あり
通常価格:3,960円→ 特価!:990円(税込)音楽を愛する人なら、クレモナという町がどれほど重要な場所であるかをご存知のことでしょう。12世紀にできた大聖堂は、中世後期の音楽活動に重要な役割を持ち、また16世紀からは音楽の中心地として多くの音楽家を送り出しています。また、ヴァイオリン製造において重要な地域であり、アマーティ家、グァルネリ家、そしてストラディヴァリの店がここに集中、世界中の演奏か、愛好家たちの垂涎の場ともなっています。そんな歴史あるクレモナの町にはヴァイオリン製造に関する資料を集めた博物館があり、ここで展示、保存されている楽器の数々は、まさに人類の至宝ともいうべき貴重なものです。 この映像は、名ヴァリオリニスト、サルヴァトーレ・アッカルドが由緒あるクレモナを案内するというもので、町の風景から博物館の内部までを、音楽の歴史を交えながら存分にレクチャーしてくれるというものです。もちろん丁寧に言葉を選んだ日本語の字幕もついています。全ての音楽愛好家にオススメしたい映像です。
-
ヴァーチャル・ハイドン [トム・ベギン]
HAYDN, J.: Virtual Haydn (The) - Complete Works for Solo Keyboard (Blu-ray, HD)
発売日:2012年04月25日
Blu-ray Audio 価格:4,784円(税込、送料無料)
ハイドン(1732-1809)のピアノ曲全集を興味深い試みによって現代によみがえらせるというプロジェクト「ヴァーチャル・ハイドン」。このアルバムは、ハイドンの全ピアノ・ソナタを、「9つの仮想空間」で、特別な細工を施された7台の「歴史的鍵盤楽器」を弾き分けるという夢のような企画です。ハイドンの時代は鍵盤楽器が著しく発達した時期であり、チェンバロから現代のピアノへと変遷を遂げるまでに、多様な鍵盤楽器が発明され、ハイドンも時代に即した楽器を用いて作曲していました。また、ハイドンはウィーンを皮切りに、アイゼンシュタットのエステルハーツィ公の宮殿や、イギリスの古いコンサート・ホールである「ホリウェル」など、ヨーロッパ、イギリス各地で演奏していたことも間違いありません。 そんな時代を蘇らせるために・・・まず、各々の楽器を、無響にした研究室に持ち込み演奏することから始めます。次はハイドン所縁の場所に行き、各部屋の響きを採取。その「響きの特性」を計算し、先ほどの「無響の音」にその響きを付け加えます。2.0でも申し分ない音が楽しめますが、可能であれば5.0のサラウンドでこのディスクを再生してみてください。すると、あら不思議。まるで、その場所でその楽器を鳴らしたかのような、見事な演奏が目の前に立ち現れます。同梱のBlu-ray VIDEOの映像では、3時間に渡っての演奏家&研究者であるベギンの奮闘ぶりがご覧いただけます。彼を始めとしたチームの働きにもご注目ください。日本語字幕が付いていますので、細かい部分も文句なしです。
収録作曲家: