ロスナー(アーノルド) Rosner, Arnold
生没年 | 1945- | 国 | アメリカ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ロ」 | NML作曲家番号 | 49265 |
-
ロスナー(1945-2013):
レクイエム [ケリー・ホリス(ソプラノ)/フィアガル・モスティン=ウィリアムズ(カウンターテナー)/トーマス・エルウィン(テノール)/ギャレス・ブリンモア・ジョン(バリトン)/ニック・パルマー(指揮)/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団]ROSNER, A.: Requiem (Hollis, Mostyn-Williams, Elwin, G.B. John, Crouch End Festival Chorus, London Philharmonic, Temple, N. Palmer)
発売日:2020年09月18日
NMLアルバム番号:TOCC0545
CD価格:1,950円(税込)
ニューヨークを拠点に活躍する作曲家、アーノルド・ロスナー(1945-2013)のレクイエム。ロスナー28歳の時に書かれたこのレクイエムは、通常のラテン語ではなく、アメリカの詩人ウォルト・ホイットマンやフランスの詩人フランソワ・ヴィヨンの詩をはじめ、チベットや日本の経典、ユダヤの祈りの歌「カディッシュ」など、世界中から幅広いテキストを採択されています。また、ルネサンス期のポリフォニーを織り込みながらも、全体はロマンティックな作風に拠っており、魅力的な味わいを醸し出しています。 作品の一部はイングマール・ベルイマンの映画「第七の封印」を基にした歌劇(作品は未完成)からの転用であり、主人公が死神とチェスをする場面に付けられた音楽には、ロスナーによる生と死についての深い考察がなされています。
収録作曲家:
-
ロスナー(1945-2013):
〈管弦楽作品集 第3集〉
夜想曲 Op.68
序曲「Tempus Perfectum - 完璧な時間」Op.109
交響曲 第6番 Op.64 [ニック・パーマー(指揮)/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団]ROSNER, A.: Orchestral Music, Vol. 3 - Tempus Perfectum / Symphony No. 6 / Nocturne (London Philharmonic, N. Palmer)
発売日:2019年03月15日
NMLアルバム番号:TOCC0469
CD価格:2,080円(税込)
ニューヨークを拠点とするロスナーの作品集。バロック以前のポリフォニーに影響されつつも、ハーモニーとリズムは独自のスタイルを用いた魅力的な作品を生み出す作曲家です。 このアルバムには、宇宙の広がりを感じさせる「夜想曲」と、ルネサンス・ダンスの躍動を感じさせる「Tempus Perfectum」、メインをかざる「交響曲第6番」の3曲が収録されています。火山の爆発を思わせる猛烈なエネルギーを内包した交響曲第6番の第1楽章、美しく穏やかな第2楽章アダージョ、エネルギーが尽きたかのように幕を閉じる終楽章、いずれも精緻なオーケストレーションが魅力です。
収録作曲家:
-
ロスナー(1945-2013):
〈管弦楽作品集 第2集〉
管弦楽のための5つの「ko-an 公案」Op.65
法律の寓話 Op.97
解き放たれるダンス Op.122 [バーチェット/ロンドン・フィル/パーマー]ROSNER, A.: Orchestral Music, Vol. 2 - 5 Ko-ans / Parable of the Law / Unraveling Dances (Burchett, London Philharmonic, N. Palmer)
発売日:2018年04月27日
NMLアルバム番号:TOCC0465
CD価格:2,080円(税込)
ニューヨークに拠点を置く作曲家ロズナーの作品集。バロック前期の様々な旋法とロマンティックな旋律を用いた作品は、現代の聴き手にとっても魅力的です。 このアルバムにはロンドン・フィルハーモニー管弦楽団が演奏する“禅の精神”を追求する「公案」を基にした管弦楽のための組曲「ko-an」を中心に収録されており、この曲には、禅の思想に中世の様式を組み合わせたロスナー独特の作風が見られます。カフカの詩を用いた「法律の寓話」はバリトンによって歌われ、ラヴェルの「ボレロ」を思わせる「Unraveling Dances」では多彩な素材が組み合わされた複雑な舞曲が展開されています。
収録作曲家:
-
ロスナー(1945-2013):
〈室内楽作品集〉
ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.18
ダンス・ア・ラ・モード Op.101
ファゴット・ソナタ Op.121
チェロ・ソナタ 第2番 [マコンバー/ノイマン/リッチモンド/カンプマイヤー/クーマン]ROSNER, A.: Chamber Music (Macomber, M. Neuman, Richmond, Kampmeier, Cooman)
発売日:2017年09月22日
NMLアルバム番号:TOCC0408
CD価格:1,950円(税込)
以前リリースされた交響曲第5番(8.559347)や、ピアノ協奏曲などの管弦楽作品ではかなりロマンティックな書法を見せていたロスナー。室内楽曲でもその筆致は冴え渡っています。活動の初期に書かれたヴァイオリン・ソナタ第1番は、平易で軽やかな新古典派風の作品。第1楽章での軽やかなリズム、抒情的な第2楽章、技巧的な第3楽章と、ソナタ形式の基本を押さえています。民謡風の味わいを持つ「ダンス・ア・ラ・モード」、ダンテの神曲からヒントを得たという「チェロ・ソナタ」、落ち着いた風情を持つ晩年の「ファゴット・ソナタ」と、幅広い音楽を聴くことができます。
収録作曲家:
-
ロスナー(1945-2013):
〈管弦楽作品集〉
アダム・チェルニャクフの日記から Op.82
ピアノ協奏曲 第2番 Op.30
6つの田園舞曲 Op.40
ゲマトリア Op.93 [リーガート/ヴィノグレード/ロンドン・フィル/アモス]ROSNER, A.: Orchestral Music (Riegert, Vinograde, London Philharmonic, D. Amos)
発売日:2016年08月26日
NMLアルバム番号:TOCC0368
CD価格:1,950円(税込)
ニューヨークに拠点を置き活動した現代作曲家ロスナー(1945-2013)の幾分ロマンティックな管弦楽作品集。最初のピアノ協奏曲を聞いただけでも、この曲が1965年に書かれたとは思えないほどの、親しみやすいメロディを持っていることに気がつくでしょう。大オーケストラのための作品や、時にはバンドのための作品と、数多くの曲を書いたロスナー、彼の音楽的言語は常に調和の上にあり、まるでバロック音楽を思わせるような均一なスタイルを持っています。 とは言え、作品の細部に宿るモダンな音色もまた魅力的。このアルバムでも暴力的な響きと穏やかな雰囲気が同居する興味深い作品を楽しめます。
収録作曲家:
-
フラジェッロ(1928-1994)&ロスナー(1945-):
吹奏楽のための交響曲集 [ヒューストン大学ウィンド・アンサンブル/バートマン]FLAGELLO, N.: Symphony No. 2, "Symphony of the Winds" / ROSNER, A.: Symphony No. 8, "Trinity" (University of Houston Wind Ensemble, Bertman)
■交響曲/管弦楽曲 ■吹奏楽
発売日:2013年06月19日
NMLアルバム番号:8.573060
CD-R価格:1,600円(税込)
ニューヨークの音楽一家に生まれたフラジェッロと、同じくニューヨーク生まれのロスナーの吹奏楽作品集。若い頃ジャンニーニからヨーロッパの伝統を学び、ピアニストや指揮者としても活躍、バロックから現代までの音楽を幅広く取り入れた独自の作風を確立したフラジェッロの作品は、最近になって数多くのファンを獲得しています。このCDに収録された4つの作品はどれも彼の特徴を示すものですが、とりわけ「風の交響曲」の成熟したスタイルには驚かされることでしょう。サクソフォンの音色を存分に生かした2つの曲も見事です。一方、ロスナーの作品は精緻であり神秘的です。ルネサンス様式を感じさせる敬虔な気分とリズミカルな気分が錯綜する作品であり、まるで鐘の音のように炸裂するパーカッションの響きにも胸躍ります。ヒューストン大学ウィンド・アンサンブルの見事な演奏で。
-
フラジェッロ (1928-1994):
ミサ・シンフォニカ
ロスナー(1945-):
交響曲第5番「サルヴェ・レジーナに基づく歌のないミサ」 [ウクライナ国立放送響/ウィリアムズ]FLAGELLO: Missa Sinfonica / ROSNER: Symphony No. 5
■交響曲/管弦楽曲
発売日:2008年05月09日
NMLアルバム番号:8.559347
1)
CD-R価格:1,600円(税込)