オジアンダー(ルーカス) Osiander, Lucas
生没年 | 1534-1604 | 国 | ドイツ |
---|---|---|---|
辞書順 | 「オ」 | NML作曲家番号 | 21666 |
-
マルティン・ルターと音楽 [シーゲン・バッハ合唱団]
Choral Concert: Siegen Bach Choir Collegium - NEUSIEDLER, H. / WALTER, J. / SCHÜTZ, H. / ECCARD, J. / BACH, J.S. (Davon ich singen und sagen will)
発売日:2017年03月17日
NMLアルバム番号:555098-2
CD価格:1,520円(税込)
宗教改革の立役者として、また数多くの賛美歌の作者として名を知られているマルティン・ルター。彼は音楽家としても、リュートを演奏しながら賛美歌を歌いましたが、自身の音楽的才能については「取るに足らない、才能もないテノール」と卑下していたという記録が残っています。 このアルバムでは、彼自身のコラールも含め、エッカルトやJ.S.バッハを含む11人の作曲家が「ルターの賛美歌」を基に書いた作品を収録。バッハ=コア・ジーゲンと名歌手たちが演奏するこれらの曲集、改めてルターの偉大さを確認できる出来栄えとなっています。
-
スウェーリンク(1562-1621):
ハープシコード作品集 [グレン・ウィルソン]SWEELINCK, J.P.: Harpsichord Works - Fantasia chromatica / Echo fantasia / Toccata / Variations (Wilson)
■器楽曲(ハープシコード)
発売日:2009年07月29日
NMLアルバム番号:8.570894
1)
CD価格:1,600円(税込)
大バッハより100年以上も前に活躍したスウェーリンク、当時のオランダは、こんなに斬新な音で満ちていたネーデルランドのオルガニストであったスウェーリンクは、さまざまな素晴らしいオルガンとハープシコードの作品を残しました。変奏曲の形式の発展に力を尽くしたことで知られ、対位法の扱いはもちろんのこと、フーガの発展性などには、バッハを先取りする斬新な作風が見てとれます。3曲目に置かれた「半音階的幻想曲」の冒頭などを聴いていると、とても16~17世紀に書かれた音楽とは思えないくらいです。多くの変奏曲も収録されていますが、そのどれもが美しい唐草模様に彩られたメロディの宝庫と言えましょう。最後に置かれた2曲の作品は、スウェーリンクの作ではありませんが、当時編纂された曲集に彼の作品とともに収録されているもので、恐らくスウェーリンクの創造心にも影響を与えているものと思われます。