ロワイエ(ジョゼフ・ニコラ・パンクラス) Royer, Joseph Nicolas Pancrace
生没年 | 1703-1755 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「ロ」 | NML作曲家番号 | 18758 |
-
ロワイエ(1705頃-1755):
クラヴサンのための小品集 第1巻 [林 美枝(チェンバロ)]発売日:2019年03月29日
CD価格:2,100円(税込)
サヴォイア公国(現在のイタリア・ピエモンテ州)のトリノに生まれ1725年パリへ移住。ルイ15世の子供たちの音楽教師を務め、1748年からはコンセール・スピリチュエル(18世紀フランスの演奏会、音楽集団の名称であり、最初の定期演奏会とされる)を指導するなど名誉ある地位を確立したジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ。 このアルバムは彼の作品中、最も有名な「スキタイ人の行進」を含む「クラヴサン(=チェンバロ)のための小品集 第1巻」の全曲。演奏する林美枝は京都出身のチェンバロ奏者。英国を拠点にし、スペインやイタリアで活発な演奏活動を行い、日本でも鈴木雅明、有田正広の各氏との共演など、関西を中心に活動している実力派。
収録作曲家:
-
『好ましきもの』
フランス18世紀クラヴサン作品で辿る、ルイ15世の一日 [セリーヌ・フリッシュ]発売日:2022年06月17日
CD国内仕様 解説日本語訳付き価格:2,970円(税込)
カフェ・ツィマーマンの名手が18世紀フランスの響きの真相に迫った、ロココの極致!18世紀のフランス音楽では、ドイツ音楽の堅牢さともイタリア音楽の歌心とも違う、独特な繊細さが大きな魅力となっていますが、作品が生み出された当時の状況や生活様式などを知ることで、その本来の魅力をより深く味わうことが出来ます。歴史的背景への知見を大切にしてきたフランスの気鋭集団カフェ・ツィマーマンの共同主宰者でもあるセリーヌ・フリッシュは今回、そうした文脈の中に作品を並べることで、いかに豊饒な音楽世界が紡ぎ出されているか、各曲の機微を捉えた演奏でありありと示してゆきます。 ポンパドゥール夫人を愛人として迎え、ロココの華やぎに彩られたフランスを長く治めたルイ15世(1710-1774)を主人公に、王室の暮らしの一端を連想させるクラヴサン小品を並べ、その一日を目覚めから就寝まで追体験する本盤は、知名度の低い作曲家たちからクープランの有名作まで驚くほど新鮮に聴こえる画期的プログラム。多彩な音色を使い分けられる使用楽器はロココの繊細な響きそのまま、18世紀音楽の知られざる側面をたっぷり味わわせてくれます。 国内仕様盤には、グスタフ・レオンハルトとの思い出など興味深いエピソード満載の解説訳付き。
-
Rebirth [大内 暢仁(ピアノ)]
■器楽曲(ピアノ)
発売日:2021年03月05日
CD価格:3,080円(税込、送料無料)
鮮烈!! いま、ピアノで蘇るバロックの本懐
俊英、大内暢仁の知的なタッチで躍動するバロックの秘曲たち
煌めくニューヨーク・スタインウェイに乗せてスリリングに彫琢された「新時代の古楽」大内暢仁は1991年生まれの俊英。丸山桂介氏のもとでルネサンス・バロック時代の音楽史を専門的に研究する大内は、当時の哲学や数秘術なども踏まえ、オーセンティックな古楽をモダンピアノで発信することに情熱を注いでいる。 本アルバムでは、ブクステフーデやパッヘルベルの秘曲が、煌めくニューヨーク・スタインウェイに乗せた大内のタッチで色鮮やかに蘇り、大バッハの蔭に隠れたバロックの名匠たちの音楽世界をスリリングに体感させてくれる。 -
チェンバロ作品集
マルティン・フロッホ(チェンバロ) [マルティン・フロッホ]Harpsichord Recital: Hroch, Martin - COUPERIN, L. / RAMEAU, J.-P. / ROYER, J.N.P / STORACE, B. / FRESCOBALDI, G.A. / KOŽELUCH, L.
発売日:2019年04月26日
NMLアルバム番号:UP0207
CD価格:1,950円(税込)