フィリドール(フランソワ=アンドレ・ダニカン) Philidor, Francois-Andre Danican
生没年 | 1726-1795 | 国 | フランス |
---|---|---|---|
辞書順 | 「フ」 | NML作曲家番号 | 18004 |
-
クネヒト(1752-1817):
自然の音楽的描写
フィリドール(1726-1795):
序曲集 [トリノ・フィル/プラハ・シンフォニア管/ベンダ]KNECHT, J.H.: Portrait musical de la nature (Le) / PHILIDOR, F.-A.D.: Overtures (Torino Philharmonic, Prague Sinfonia, Benda)
発売日:2014年04月23日
NMLアルバム番号:8.573066
75)
CD 価格:1,200円(税込)
1752年ビーベラッハで生まれ、最初はオルガンなどの鍵盤楽器とヴァイオリン、歌を学んだクネヒト。ワイマールやシュトゥツガルトで様々な活動をし、最終的には生まれ故郷に戻りオーケストラの監督として生涯を閉じました。彼はオルガニストとしても素晴らしい才能を有していて、同じ「自然」を題材にした曲を作っていますが、何より彼の名が現在残っているのは、この「田園交響曲」とも言える“自然の音楽的描写”に拠ってでしょう。 この曲の存在自体は、ベートーヴェンの「田園」が語られる時に、おまけのように付け加えれらることがありますが、なかなか実際の曲を聴く機会がありません。そんなファンの方にお届けするのがこの1枚です。各楽章の標題は全くベートーヴェンそのもの。多少「嵐」の迫力が不足しているとはいえ、これはこれで興味深いものであることは間違いありません。さてベートーヴェンとクネヒトの関係はいかがなものであったのか…。これは想像にお任せいたしましょう。余白には同時代の作曲家フィリドールの序曲集が収録されています。