寒い季節に欠かせないヒーター。 ヒーターといってもセラミックやオイルヒーター、ハロゲンなど様々な種類があってどれを買えば良いか迷ってしまいますよね。ヒーターにはそれぞれの適材適所があって、適した使い方をすることで省エネ効果や電気代の節約が期待できます。寒い季節はお部屋にいる時間が長くなりがち。お部屋や生活スタイルに合ったモデルを選んで、快適に過ごしましょう!
当店の厳選アイテム
電気暖房器の種類から選ぶ
電気暖房器具 比較表
電気ストーブ
01赤外線や遠赤外線などの熱エネルギーを出すことで暖める「電気ヒーター」。特長として、即暖性に優れ、空気を汚さない、小型・軽量で移動しやすいなどがあります。
ミニファンヒーター
02省スペースで設置できるヒーターです。また、小型であることから軽量なモデルも多く、気軽に移動させて日常生活のさまざまな場面に使用できます。
セラミックヒーター
03セラミックを電気で発熱させて、ファンで風を送り込んであたたかい風を排出します。コンパクトで持ち運びやすく、キッチンや脱衣所など狭い空間で使用するのにおすすめです。ヒートショック対策にも役立ちます。
ハロゲンヒーター
04発熱体にハロゲンランプを用いるものを「ハロゲンヒーター」と呼びます。特長は小型な本体とお手頃な価格。 設置スペースが限られた洗面所やキッチンでも使えるため、ちょっとした暖房器具が欲しい方に人気となっています。
カーボンヒーター
05電気ストーブの主流になりつつある「カーボンヒーター」。発熱体にカーボン(炭素繊維)を用いており、主に遠赤外線を用いた暖房のため、身体を暖めるのが得意です。体の芯から暖まるので冷え性の方に重宝されます。
シーズヒーター
06電気ストーブの主流になりつつある「カーボンヒーター」。発熱体にカーボン(炭素繊維)を用いており、主に遠赤外線を用いた暖房のため、身体を暖めるのが得意です。体の芯から暖まるので冷え性の方に重宝されます。
パネルヒーター
07パネルヒーターとは、輻射熱(ふくしゃねつ)を利用し部屋をじんわりと暖めるヒーターのこと。風が出ないため、空気が乾燥せず運転音が静かなのが特徴です。
オイルヒーター
08パネルヒーターとは、輻射熱(ふくしゃねつ)を利用し部屋をじんわりと暖めるヒーターのこと。風が出ないため、空気が乾燥せず運転音が静かなのが特徴です。