カテゴリトップ > 取り付け方法
取り付け方法
マグネットタイプ
マグネット(磁石)が付く平らな鉄部なら、工具不要で簡単に取り付けできます。
マグネットタイプは、シングルタイプ(プル式)のみです。
1. ロールスクリーンに付属の、ブラケット位置を調整します。

2. ロールスクリーンを取り付けます。

取り付け面(スチール面)に汚れが無いこと、また平らなことを確認しマグネットを密着させます。

本体が水平であることを確認出来たら取付完了です。
天井付
- 取付面をきれいにします。
- スクリーンが背面から巻き取られる向きにし、水平に持ちます。
- マグネット面を取付面に密着させます。

正面付
- 取付面をきれいにします。
- ボトムバーを下向きにし、ロールスクリーン本体を水平に持ちます。
- マグネット面を取付面に密着させます。

ロールスクリーン マグネットタイプの取外し方
マグネットの密着部分の片側を浮かし、落とさないように外してください。

木ビスタイプ
ドライバー1本で取り付け出来ます。
ロールスクリーンを窓枠(木製)に取り付けます。ネジを使う、一般的な取付方法です。ドライバー1本で取付けられます。電動ドライバーがあればさらに楽々♪1.ロールスクリーンに付属の、ブラケット位置を調整します

2.ロールスクリーンを取り付けます
天井付:窓まわりがすっきりとした印象に。

【天井付けの取り付け方】
- フレームを両手で持ち上げ、取付けフレームの内側を引っ掛けてから、
- 取付けフレームの正面の内側を製品を回転させる様に押しつけます。
- この時「カチッ」と音がするまで押しつけて固定してください。


※取り付けの際ブラケットの向きに注意し(赤枠の向きを室内側にして)取付けて下さい。
※取り付けたブラケットは平行になるように位置・角度を調整してください。正しく取付けすることが出来ず本体が落下する恐れがあります。


ロールスクリーン本体を取付ブラケットの奥側のツメに引っ掛け矢印の方向に(手前側に)倒し込みます。 それぞれの取付ブラケットにカチッと本体が挟まれば取付完了です。


ロールスクリーン本体を取付ブラケットの奥側のツメに引っ掛け矢印の方向に(手前側に)倒し込みます。 それぞれの取付ブラケットにカチッと本体が挟まれば取付完了です。

正面付:窓枠をすっぽり覆い、光が漏れにくい。

【正面付けの取り付け方】
- フレームを両手で持ち上げ、取付けブラケットの上の凸部に引っ掛けてから
- 製品を回転させる様に押しつけます。
- この時「カチッ」と音がするまで押しつけて固定してください。


※取り付けの際ブラケットの向きに注意し(赤枠の向きを床側にして)取付けて下さい。
※取り付けたブラケットは平行になるように位置・角度を調整してください。正しく取付けすることが出来ず本体が落下する恐れがあります。


ロールスクリーン本体を取付ブラケットの奥側のツメに引っ掛け矢印の方向に(奥側に)倒し込みます。 それぞれの取付ブラケットにカチッと本体が挟まれば取付完了です。


ロールスクリーン本体を取付ブラケットの奥側のツメに引っ掛け矢印の方向に(奥側に)倒し込みます。 それぞれの取付ブラケットにカチッと本体が挟まれば取付完了です。

製品の取外し方
天井付
製品を取外す時はブラケットのスライダーを押し付けながら製品を矢印の方向に引き下げてから、後ろの引っ掛け部を外してください。

正面付
製品を取外す時は取付ブラケットのスライダーを押し付け、製品を矢印の方向に押し上げながら、上部の引っ掛け部を外してください。

突っ張り棒セットタイプ
窓枠のお好きな位置に取り付けできます。
左右平行な枠(木枠等で強度があること)があれば、ネジもドライバーも必要ありません。窓枠の中間部分や下半分などのお好みの高さから取付けることができますので、ロールスクリーンをカフェカーテン風にもお使いいただけます。1.突っ張り棒に付属の、ブラケット位置を確認します

2.突っ張り棒にロールスクリーンを取り付けます

①蝶ボルトを緩め、取り付ける枠の幅に合わせて角パイプの長さを調整します。

②テンションバーのセット面を、取り付ける枠の内寸法より1cmほど長く角パイプを伸ばします。

③長さが決まったら、蝶ボルトをしっかり絞め角パイプを固定し、縮めながらハメ込みます。

④ハメ込んだ後にホルダーが奥まで入っている事を確認して下さい。正しく嵌まっていないとロールスクリーンを取付けた際に落下する恐れがあり危険です。

⑤ダイヤルを手前方向に回しテンションをかけていきます。ダイヤルが回らなくなるまできちんと回して下さい。

⑥ホルダーとダイヤルの間にビスが見えればテンションがかかっている状態です。テンションバーを軽く下方向に引っ張り動かない事を確認して下さい。

⑦取付ブラケットに本体フレームの上部をを引っ掛け手前方向に倒し込みます。

⑧本体フレームの下部も取付ブラケットにカチっとはまれば取付完成です。
突っ張り棒の取り外し方法
