New!成功するオーナメントの飾り方

ルールに従えば、センスなんか必要ない!(ほとんど)』


<オーナメントの場合、特に飾り方のルールといったものはありません。あなたのセンスが重要なポイントとなります。> と弊社ホームページ開設以来ずーっと記載しておりますが、<あなたのセンスが重要>という文字が皆さんのハードルを上げてしまっているのか、今もなお、飾り方についてのご質問は増える一方です。
実際、ルールなしのなんでもありにすると、センスの良し悪しが、とても重要になるのですが、逆にルールを作ればうまくいくのでは?

そこで、

成功するオーナメントの飾り方ルールに従えば、センスなんか必要ない!(ほとんど)』

と 題して、簡単で見栄えのする、オーナメントの選び方飾り方をご紹介させていただきたいと思います。


イメージ写真

世界中には数万、いや数十万種類のオーナメントが存在すると言われ、日本だけでも数千種類、目にするだけでも軽く数百種類はあると思います。これを組み合わせてコーディネートするのは至難の技。そこで、多くの方はツリーセットに走ってしまうのですが、それでは満足できない Christmas Lover(クリスマスが大好きな人)にお送りするコンテンツです。
そんな皆様に、少しでもお役に立てれば・・・ となんとかルールらしいものを設定いたしました。

まず、基本中の基本、クリスマスツリーの飾り方の手順を押さえておきましょう。

  1. クリスマスツリーを立てる 上手なクリスマスツリーの飾り方 ・ クリスマスツリーの種類別飾り方
  2. クリスマスライトを取り付ける 上手なクリスマスツリーの飾り方(ライトの飾り方編)
  3. オーナメントを付ける(ガーランド) ・・・ 付けたい方のみ
  4. オーナメントを付ける(一般的な飾り)
  5. ツリートップに飾りを付ける(スター、あるいはリボン) ・・・ 付けたい方のみ
  6. ツリースカートを付ける ・・・ 付けたい方のみ

 

 

1.オーナメントの色を統一

a) 同系統の色を組み合わせる

とにかく、同じ色、あるいは近い色のオーナメント、そしてツリースカート等を飾ります。
イメージ1
イメージ2
イメージ3
イメージ4
  • 特に白い色のオーナメントは種類が豊富なので、選びやすいと思います。
  • ただ、同じ赤系統でも、ワインレッドとパステルピンクなどのように色味の違いが大きいものは違和感がありますので、注意してください。

 

 

b) 相性の良い色同士を組み合わせる

まったく違う色でも相性の良い色があります。たとえば、白と金、赤と金、金と銅など・・・
白と金イメージ
赤と金イメージ
金と銅イメージ
白と金
赤と金
金と銅

 

 

それと、クリスマスカラー(赤・黄・金・白・銀・緑)を全部使った組合せは、なぜか許されてしまいます。それは・・・
クリスマスだから
クリスマスカラー1
クリスマスカラー2
クリスマスカラー3

 

 

2.コンセプトの統一

a) オーナメントの意味合い

お菓子バージョンだとか、ほとんどボールだけで構成されているだとか、オーナメントが持つ意味合いや種類で仲間どうしを集めれば、何とかなります。
イメージ1
イメージ2
特にお菓子類は、それ自体の個性が強く、色がてんでばらばらでも、「あり」ということになる扱いやすいアイテムです。
お菓子の飾り1
お菓子の飾り2

 

 

b) 質感を統一

グラスボールだとか、クリスタル系、ファー系、カントリーなもの、ファブリックを使ったものなど、材質、あるいは必ずしも同じでなくても雰囲気が近いものを集めると、よくまとまります。
質感イメージ1
質感イメージ2
質感イメージ3
同じような材質という広いカテゴリーなので、アイテムの種類も多く、選びやすい思います。

 

 

c) 同種に統一

色々な種類のオーナメントを飾るのは、バラエティーに富んで楽しいのですが、ともすれば、まとまりがなくなってしまいます。
もし、同じような形で色違いのものが、3~4種類そろえることができれば、簡単にキマります。
この場合、同じ形のオーナメントという一体感が生じますので、色の不一致は二の次になります。
同種飾りイメージ1
同種飾りイメージ2
同種飾りイメージ3

 

 

3. 飾り方のコツ


これまでご紹介しましたのは、オーナメントの選び方の秘訣でした。以降は飾り方について、思いつくまま、ご説明させていただきます。

a) オーナメントのポテンシャルを最大限引き出す

ツリーと同様にオーナメントも運送にかかるコストを下げるべく、できるだけ小さな梱包で「ぺちゃんこ」状態で販売されていることが、珍しくありません。
弊社の商品にも、そんな状態でお送りするアイテムがございます。m(__)m
リボンはふっくらと整え、花や葉はきれいに見えるようにする必要があります。

リボンを整える

 

 

b) 平均的バランスで配置

オーナメントの種類、大きさ、色合いなど、全体に平均的なバランスで配置する。この方法が一番よく目にする飾り方で、失敗が少ないと思います。
平均的バランス配置1
平均的バランス配置2

 

 

c) わざとバランスを崩す

オーナメントを一ヶ所にまとめたり、微妙にバランスを崩したりすることで、ツリーにいわば、躍動感を与える方法です。
一応、方法として記載しましたが、ちょっと難しいかも・・・ です。
わざとバランスを崩した飾り付け例1
わざとバランスを崩した飾り付け例2

 

 

d) 上は小、下は大

一般的に、小さなオーナメントは上の方、逆に大きなオーナメントは下の方に飾ると、安定感が出ます。
上は小、下は大のイメージ1
上は小、下は大のイメージ2
上は小、下は大のイメージ3

 

 

e) 透明、または半透明のオーナメントはうしろにライトを配置させるときれいです。

半透明オーナメント1
半透明オーナメント2

 

 

f) 反射するオーナメントは、すぐ近くにライトを配置するときれいです。

反射するオーナメント1
反射するオーナメント2

 

 

以上で、

成功するオーナメントの飾り方
ルールに従えば、センスなんか必要ない!(ほとんど)』

とりあえず、終了です。

本来ルールなど無い、いやルールを作ると没個性となる分野に無理矢理ルールを考案しました。
ですから、最後にこんなことを書くのはなんですが、

ルールは守らなくてもいいです!』

でも、もしどうしょうもなく、悩んでらっしゃるなら、参考程度に試してください。

失敗しても誰にも迷惑などかかりませんので、気楽に、気楽に・・・

また、新しい方法を思いついたり、皆様からのご意見で「これは!」というものがございましたら、追記や是正をさせていただきます。

とにかく、「これが正解」というものはありません。皆さんが楽しく飾るのが一番であると思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

クリスマスオーナメント販売ページへ

 


このコンテンツは弊社が2009年9月より掲載し、随時更新しております。
※最新更新日:2018年7月