京仏壇・京仏具を扱う
老舗のスタッフが厳選しました

なごみ工房は創業190年以上になる老舗が母体となって運営をしています。
老舗で経験を積んだスタッフが時代の流れを汲み取り、 お客様にとってより良い価値を提供するためにお線香を厳選いたしました。

なごみ工房つの特典

※こちらの特典は進物用線香のみの対応となりますこと、ご了承下さい。

のし紙・包装 無料

お客様の心のこもった贈り物を、丁寧に包装、仏事、弔事、慶事にも対応いたします。

  • 包装せず、商品をそのままお届けいたします。拡大する
    包装なし
    商品をそのままお届けいたします。
  • 包装のみ行い商品をお届けいたします。拡大する
    包装のみ
    包装のみいたします。
  • 包装後にのし紙をおかけし、商品をお届けいたします。拡大する
    外のし包装
    包装後にのし紙をおかけします。

表書き・名入れ指定

表書き・名入れをご希望の内容で承ります。
苗字のみ、名前のみ、フルネーム、連名、企業名などに対応いたしますので、ご注文の際にお伝え下さい。

  • 御供、苗字の組み合わせ拡大する
    御供
    苗字
  • 御仏前、フルネームの組み合わせ拡大する
    御仏前
    フルネーム
  • 御霊前、連名の組み合わせ拡大する
    御霊前
    連名
  • 表書き・名入れ無しの無地のし拡大する
    無地のし
    (表書き・名入れ無し)

お悔やみ状 無料

慰めと励ましのお手紙を添えてお贈りすれば、哀悼の意がさらに深く伝わるでしょう。

※文章の詳細に関しては、商品の詳細画面にてご確認ください

のし紙・包装 無料

のし紙は無料にて承っております。
お客様の大切な贈り物を、迅速丁寧に包装し発送いたします。

一流のブランドの商品を取り揃えています

お取扱商品

おすすめのお線香

なごみ工房では様々なお線香を販売しております。
こちらでは、スタッフがおすすめするお線香をご紹介いたします。

進物用線香

1,000円~
相手に気を使わせたくない場合に選ばれることが多い価格帯です。
3,000円~
進物用線香として最も人気のある価格帯で、贈答用に最適なお線香です。
5,000円~
お世話になった恩師や、上司に、特別な贈答用をご用意したい場合に最適です。

家庭用線香

1,000円~
家庭でご使用されるお線香として人気のある線香が多数ございます。
2,000円~
日々の供養をこだわりのある線香で。とお考えの方に人気のある線香が揃っています。
3,000円~
故人との記念日など特別な時に使用する特別なお線香になります。

趣味のお線香

1,000円~
気分に合わせてお部屋の香りを変える。お気軽に楽しまれのに最適な使いやすいお線香です。
2,000円~
グレードの高いお線香となり来客時のちょっとした演出にもご使用いただけます。
3,000円~
大切な方をおもてなしするなど、特別な機会に使用する最高グレードに位置するお線香です。

その他

お香袋や天然除虫菊配合のかやり香、お香を楽しむ際に用いる線香立てなどを集めました。

よくある質問

  • お線香の色に意味はありますか?
    特にございません。
    どのお線香のお色を選んでいただいても結構です。
    商品コンセプトや、香りなどの違いによって、お線香のお色が変わっております。
  • 煙の少ないお線香はありますか?
    お線香の煙には通常タイプと仄煙タイプ(煙の少ない)お線香2種類がございます。
    商品名に仄煙または煙か少ない(少煙)と記入されておりますので、そちらをご選択くださいませ。お部屋で常に焚かれる場合、仄煙タイプをお勧め致します。
  • 四十九日を迎えていない、知人にお線香を送ろうと思っております。表書きは何と書けばよいでしょうか?
    四十九日までですと「御霊前」をお選びください。四十九日以降は「御仏前」をお選びください。また亡くなられた日がわからない場合は「御供」をお選びください。
    年忌法要や、迷った時は「御供」とされる事が多いです。
  • お線香の保管場所はどこがいいのですか?
    お線香は、直射日光や、高温多湿になるような場所は避けて保管してください。香りや色が変質してしまう可能性がございます。
  • 使用期限はございますか?
    特に使用期限はございません。
    しかし保管場所や保管状況によって、香りや色が変質してしまう可能性がございますので、乾燥を避けるためにも容器やチャック式の袋に入れ保管頂く事をお勧め致します。
  • お線香は何本たくといいのでしょうか。
    1本または3本(仏・法・僧にならい3本立てる)が一般的だといえます。
    宗派や地域性によっても違いますので、お付き合いのあるお寺様に御相談される事をお勧め致します。
  • お線香を折って使用してもいいでしょうか?
    お持ちの香炉に合わせた、適度な長さに折ってご使用ください。
    長すぎると火災の原因にもなります。
  • 香炉灰が汚れてきていますが、お手入れ方法はどのようにすればいいでしょうか?
    お線香を毎日たかれると燃えつきた線香の灰やヤニで、灰や香炉が汚れてきます。
    灰が汚れてきたと思った時に、専用の灰ふるいやご自宅にある茶こしなどで、灰を綺麗にしてください。
    また半年や1年に1度は、ご使用の灰を全て交換される事をお勧め致します。