メニューを開く

11号~14号サイズの仏壇

なごみ工房は創業190年以上になる老舗が母体となって運営をしています。
老舗で経験を積んだスタッフが時代の流れを汲み取り、 お客様にとってより良い価値を提供するためにお探しのサイズにピッタリの 仏具・お位牌を厳選いたしました。

11号~14号サイズの仏壇
当店対象商品

  • リブラン
  • ウォーマー
  • マリー
  • コペン

もっと見る

  • エリーゼ
  • テノン
  • ダリル12号
  • ダリア14号
  • ペタル
  • キューボ
  • ギルド
  • グレイン
  • 一期
  • セイル
  • マレーアミニ
  • HAJIME

お位牌の選び方

お位牌選びのポイント

お位牌を選ぶ基準ですが、お位牌の形などでの決まり事は原則ありません。
なので、お仏壇のサイズやデザインに合わせてお選びください。

  • 位牌サイズは3.0寸~4.0寸辺りが適切なサイズになります

仏壇によっては天井や、内部の棚により入らない場合もございます。必ず寸法はご確認ください。

お位牌選びの注意点

お位牌の大きさですが、原則としてご先祖様のお位牌よりも大きいサイズを作る事はありません。同じサイズか一回り小さいサイズにするのが基本となります。

また、宗派によって形や色の区別はありません。お仏壇のデザインや大きさに合わせてお選びください。

仏具セットの選び方

仏具セット選びのポイント
  • 仏具セットの内容は基本、仏飯器・茶湯器・燭台・香炉・花立の五点セットが一番多いです。
  • デザインや色などは特に制限がありませんので、お仏壇のデザインやサイズによって仏具をお選びください。
  • 仏具のデザインなどで宗派などの縛りはございません。

仏具セットを選ぶ基準ですが、デザインなど御宗派に対しての決まり事など、絶対にしないといけないことはありません。
お仏壇のサイズ、デザインに合わせて自由にお選びください。

仏具セット選びの注意点
  • 仏具セットは商品によって、おリンなども付いている場合があるので、内容をよく確認しましょう。
  • 金属系の仏具は基本的に着色など色を付けている事が多いので、金属磨きなどは使用しないでください。
  • お仏壇をお参りする際は、お仏壇の中で蝋燭を絶対に点けないでください。

おりんの選び方

お仏壇を置かれる家庭で、必ずといって良いほど一緒に置かれるのが【おリン】です。
お参りするときに【おリン】を鳴らすと、極楽浄土の仏様の耳にまで美しい音色が届くと言います。
また、【おリン】の音は邪念を払うとも言われ、仏様や先祖、故人様への純粋な祈りや供養の心を伝える役割を担っております。

おりん選びのポイント
  • お仏壇の大きさに合わせたものが基本となり、デザインや御宗派に対しての決まり事は、特にはございません
  • 小さいほど高音になり、大きいほど低音になりやすいです
  • 近年、デザインが重視されてきておりますので、それぞれ特色のある音色となっております
おりん選びの注意点
  • デザインや御宗派に対しての決まり事は、特にはございませんのでお好みでお選び下さい
  • 力強く叩きすぎると、金属疲労により割れる事もございますので、適度な力にてお使いください

その他アクセサリ

手元供養品のおすすめ

故人様のご遺灰や形見、お写真などを身近に置いて供養するための仏具。

他の手元供養品を見る

過去帳・過去帳台のおすすめ

ご先祖様やお亡くなりになった方の戒名や俗名、享年などを記しておく系譜帳。

他の過去帳を見る

供物台のおすすめ

仏様にお供えするお菓子や果物などを乗せるための器や台。

他の供物台を見る

香炉・香皿のおすすめ

お香を焚き、香りを揺蕩わせるために使う器。

他の香炉・香皿をみる

よくある質問

お位牌のQ&A

  • 白木位牌と本位牌の違い
    葬儀が終わり、四十九日(満中陰まんちゅういん)までご自宅の中陰壇ちゅういんだんに祀っておくものが白木位牌(野辺位牌のべいはい)です。
    そして四十九日までに黒塗りや唐木の本位牌を準備し、四十九日法要の後お寺様に魂入れ(開眼供養かいがんくよう)をしてもらいます。(必ずしも四十九日までに用意しておかないといけないことはありません。)本位牌には、金箔位牌・塗位牌・唐木位牌・モダン位牌・回出位牌などがございます。
  • なぜお位牌が必要?
    仏教では亡くなると仏弟子となるために、お寺様にすぐ戒名(浄土真宗では法名)をつけていただけます。
    戒名をお位牌に刻みお仏壇にお祀りします。お位牌にはご先祖様や故人の魂が宿っているとされています。毎日お手を合わされ日々の気持ちを伝えたりと、家族とご先祖様を繋ぐものとしてもお位牌は必要となってきます。
  • お位牌の形は?
    お位牌は、宗派によって形や色の区別はありません。
    お仏壇のデザインや大きさに合わせてお選びください。
  • ペット用のお位牌などはありますか
    元々、ペット専用のお位牌というのはありませんでした。
    最近ではペット関係の専門店がペット位牌というのをだされておりますが、原則としてこちらも制限はなく、どのお位牌をお選びいただいても問題ございません。

仏具のQ&A

  • 必要な仏具はなんですか?
    お仏壇をお参りする際に必要となるのは以下となります。
    仏飯器
    茶湯器
    燭台
    香炉
    花立
    おりん
    上記があれば、基本的なお祀りをすることは出来ます。
    最近では仏飯器・茶湯器・燭台・香炉・花立をセットにして仏具セットとしての販売が多くなっております。
  • 仏具セットの内容はなんですか?
    仏具セットですが、三具足・五具足・六具足などと様々な名称で呼ばれており、総称として仏具セットと呼ばれております。
    三具足でしたら、燭台・香炉・花立
    五具足でしたら、仏飯器・茶湯器・燭台・香炉・花立
    六具足でしたら、仏飯器・茶湯器・燭台・香炉・花立・線香差し
    といったケースが多いです。
    基本は五具足での販売が多く展開されております。
  • 仏具に宗派はありますか?
    その宗派用の仏具は存在します。 ただし、絶対にこれを使わなければいけないというものはなく、ご本尊様以外でしたら、基本は仏具としての使い方が出来ればデザインはどれでも問題ございません。
  • 仏具セットの材質や選び方
    仏具セットに使われる材質ですが、真鍮やアルミ・錫などの金属系のほかに陶器・ガラス・クリスタル系なども使われます。
    特に最近ではモダンなものが多く、どの素材にしなければならないという決まりはありません。
    お好みでお選びください。
  • 仏具セットのサイズは?
    仏具セットの中で香炉が一番大きいので、お仏壇の下段に香炉が入るかどうかがポイントとなってきます。
    あとは、お仏壇に対して大きすぎず、小さすぎず適度な間隔をもってお飾りが出来れば問題ございません。