DIY初心者におすすめの工具

DIY初心者の方が失敗しないためには、「工具・道具が何よりも大事だ」と誰もが言います。


DIY初心者のあなたは心躍らせてイメージしたオリジナル作品を、実際に作ろうとすると、そもそもどういう材料や工具を揃えれば良いか分からず悩んでいるのではないでしょうか?


どんな工具を購入すればいいのかが初心者には難しい問題ですから仕方がありません。


実際、道具とは、物を作ったり仕事をはかどらせたりするのに使う器具の総称で、目的の作業によって分類やその種類もたくさんあります。


今回はおすすめ工具を一挙ご紹介させていただきます。

電動工具は充電式と電源式のどっちがおすすめ

DIYをするにあたっては充電式をオススメします。


充電式のデメリット対策をしっかりしておけば、あなたのDIYライフの力強い相棒になってくれます。


充電式のメリットは何と言っても「どこでも使用できる」ことです。


屋外作業など電源をとれる場所から離れた場所で作業しなければならない時に延長コード等を用意する煩わしさが無いです。

おすすめDIY工具:水平器(組み立て作業)

レーザー墨出し器と聞くと建築現場で使用されるプロが使う工具というイメージを持つ方も多いですが最近ではDIYの流行などにより個人用やDIY用としても使用がしやすい小型モデルが多く販売されており人気になっています。


家具の設置や絵画などを壁に飾る際も斜めにならずにキレイに設置することが可能となるためレーザー墨出し器は多くの場面で重宝されています。もちろんプロの建設現場で現在でも大活躍しているためレーザー墨出し器は非常に人気の高い工具の1つです。

おすすめDIY工具:インパクトドライバー(穴あけ作業)

ネジの締め付けや穴あけをするときにあると便利な「インパクトドライバー」、DIYをする方に人気です。


インパクトドライバーとは、回転機能に衝撃を加える機能をプラスした、パワフルタイプの電動ドライバー。穴あけとネジ締めどちらの作業も可能な便利なアイテムです。


打撃を加えながらネジを締める仕様になっているので、ドリルドライバーよりも強力なのがメリット。ウッドデッキなどの厚い木材を扱うのに適しているので、頻繁にDIYをする方におすすめの電動工具です。

おすすめDIY工具:充電式トリマー(木材加工)

トリマーとは「溝を掘ったり、木材の角を取る面取りが行える電動工具」のことです。DIYのレベルを格段に上げてくれる工具です。


切りっぱなしの切り口や角をトリマーできれいに整えると、見栄えがとても良くなります。


トリマーを使用すれば、木工作品の仕上がりがワンランク上がるのは間違いありません。

おすすめDIY工具:充電式レシプロソー(解体作業)

メーカーによって呼び方が異なりますが「レシプロソー」と「セーバーソー」は同じ電動工具のことを指します。特徴は刃を前後に動かすこと。刃を交換することで鉄やアルミなど、さまざまな資材の切断が可能です。なお、切断面が粗いため、細かい作業には不向きですが、解体作業などをする際に活躍します。


また、ボディが細いので、建物内に設置されている配管やパイプなどの切断といった狭い場所での作業にもぴったり。最近では、一般家庭で気軽に使える充電式の小型モデルも発売されています。

おすすめDIY工具:充電式マルノコ(解体作業)

丸ノコは、円形のチップソーをモーターの力で回転させることにより、木材をまっすぐに切断する電動工具です。手ノコよりも短時間で楽に作業でき、切断面がきれいに仕上がるという特徴があります。


DIY作業では、木材を45°など斜めに切ることも多いですが、丸ノコを使えばぴったりの角度でカットすることができるためとても便利。ただしタイプによっては、この斜め切りができないものもありますので確認が必要です。

おすすめDIY工具:ハンマードリル(穴あけ作業)

DIYや作業現場で活躍する電動工具、「ハンマードリル」。


ハンマードリルは、ドリルの回転に打撃を加えることで、コンクリートへの穴あけを可能にするもの。同じ穴を開ける振動ドリルと比べると、ハンマードリルは打撃力が高く、より大きく深い穴を開けることができるのが特徴です。

おすすめDIY工具:工具セット

家具の組み立てやちょっとした日曜大工、車やバイクの整備をするときにあると便利な工具セット。家庭にひとつは備えておきたいものです。


工具セットはプロの持ち物というイメージがありますが、実は家庭にも欠かせないアイテム。買ってきた家具を組み立てるとき、家のちょっとした修繕や子供のおもちゃを修理したいときなども、ドライバーをはじめとする工具さえあれば、ササッと対応することができます。