
重曹
ベーキングパウダーとして知られる安全な成分で、水に溶かすと弱アルカリ性を示します。
クエン酸を加えてバスボム作りに、酸性の油汚れのお掃除にと幅広くお使いいただけます。
シュワシュワした泡が全身を包み込む癒しのバスタイム。
発砲した炭酸ガスによって血行がよくなりポカポカに。
重曹とクエン酸と水で簡単に作ることができます。
ハーブやクレイでアレンジして楽しむこともできます。
重曹、クエン酸、水をそれぞれ計量します。
計量のポイント
重曹 90g
大さじ×6
クエン酸 30g
大さじ×2
水 2ml
1spn×2
乾いたボウルに重曹とクエン酸を入れ、軽く混ぜ合わせます。
ダマがあれば指先で潰します。
スプレーや霧吹きを使ってまんべんなく水を加えます。
水は一箇所に入れるのではなく、まんべんなく振りかけるようにしてください。
精油を入れて香りつきバスボムにするのもおすすめです。
精油の量は必ず全体量の1%以内にしてください。
(完成量120gの場合1.2mlまで/1滴約0.05ml)
よく混ざるように手で捏ねます。
しっとりして耳たぶくらいの硬さになったらOKです。
ラップを広げ、真ん中に生地を置き、茶巾絞りをします。
この時にお好きなハーブを入れるのもおすすめです。
大きさはお好みで。
大きいバスボムを1個作っても、小さいバスボムをいくつか作ってもOKです。
ラップの上からギュッギュッと力を込めて丸めます。
丸めている間も発泡し、ラップが膨らんでくるので、膨らんできしたら空気を逃がしてください。
ここがポイント!
ここでしっかり形を作っておきましょう。
そうしないと、もろくなって崩れやすくなります。
手を離しても崩れないくらい押し固め、ラップにくるんだまま10分ほど置いておきます。
硬く固まったらラップを外して完成です。
完成量は約120g(写真は約60g2個分)です。
保存について
常温で保存してください。
約2日でご使用ください。
空気中の湿気に反応して表面が発泡するため、ジップロックなどに入れて保存しておくのがおすすめです。
お好みのハーブやクレイを加えてアレンジも楽しめます。
ベーキングパウダーとして知られる安全な成分で、水に溶かすと弱アルカリ性を示します。
クエン酸を加えてバスボム作りに、酸性の油汚れのお掃除にと幅広くお使いいただけます。
さつまいも由来のクエン酸。
重曹を加えてバスボムに、お掃除にもご使用いただけます。
手作り化粧品を作る前に、容器や器具を消毒することで化粧品のもちを長くすることができます。
計量に便利な3本組のステンレス製スプーンです。
以下の計量が可能です。
大さじ1…15ml
小さじ1…5ml
小さじ1/2…2.5ml
少量の計量に便利な4本組のステンレス製スプーンです。
以下の計量が可能です。
1spn…1.0ml
1/2spn…0.5ml
1/4spn…0.25ml
1/10spn…0.1ml
植物の花、葉、種子、果皮、樹皮、樹脂などから香り成分を抽出した天然のオイル。
アロマテラピーをはじめ、有効成分としてオリジナルコスメづくり、ホームケア等に使用します。
スキンケアアイテムの場合は、オイル(基材)で 1% 程度に薄めて使用します。
植物の葉や花を乾燥させたもので、ヨーロッパでは古くからホームケアに使用されてきました。
多彩な種類の中から、特に美容に適したものを選んでお届けしています。
100%天然産のミネラル分を豊富に含み、毛穴の汚れや余分な皮脂を取り除く働きがあります。
水で溶くだけで塗って洗い流すタイプの簡単パックに。
フェイスパウダーのベースにもお使いいただけます。