
マリンフェンネルエキス(クリスマムマリチマムエキス)
女性の肌に必要な成分を補い、セラミドを作り出すことでうるおいに満ちた肌へ導きます。
フェンネルの仲間に「クリスマムマリチマム」という植物があります。
フランスブルターニュ地方の海岸沿いで、
岩や砂浜に自生する30cmぐらいのセリ科の芳香植物で
マリンフェンネルと呼ばれています。
マリンフェンネルエキスには、
・ビタミン、ミネラルが豊富
・補酵素Q10(コエンザイムQ10)が含まれており
肌に大切な「セラミド」を作り出す力があるのだそうです。
「マリンフェンネルエキス」はあまり耳にする機会はありませんが
意外と色々なコスメに配合されています。
ナチュラル系、オーガニック系を始め、高級エイジングケアブランドの
スキンケアコスメやファンデーションに多く配合されています。
入っていると主張するほど派手な原料ではありませんが、
数々の人気コスメに配合されるということは
効果が高いことが実証されているからなのだと思います。
秋冬にかけて肌が敏感になったり
乾燥しがちな方はぜひお試しいただきたい原料のひとつです。
マリンフェンネルエキス(クリスマムマリチマムエキス)
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0497-010/
さて40才台頃から
体の不調とともに肌質が変わってきたと実感する方が多いようです。
これは女性ホルモンの減少が原因のひとつ。
減ったら足す
ということで、女性ホルモンに働きかけるものを2つご紹介します。
ひとつは「クラリセージ精油」。
少し甘いハーブ調の香りの精油で、
エストロゲン様作用を持っていて、女性ホルモンのバランスを整えてくれるそうです。
香りですので好みはありますが
必要な時には、その精油がいい香りに感じることが多いです。
ブレンドの相性が良いのは
・イランイラン
・グレープフルーツ
・シトロネラ
・ジュニパーベリー
・ラベンダー
・レモン
など
ブレンドする精油は、
あまり深く考えず、好きな香りを直感的に選ぶことをおすすめします。
部屋に香らせる以外にも
オイルに混ぜてバスオイルにしたり、マッサージにお使いいただけます。
もうひとつは大豆イソフラボンです。
分子構造がヒトのエストロゲンにとてもよく似ているのだそうです。
この大豆イソフラボンがコスメ原料にもなっています。
大豆イソフラボンはポリフェノールの一種なので、
活性酸素を抑制する働き=抗酸化作用があり、
特に「黄ぐすみ」に効果的と言われています。
年齢とともに肌が黄色っぽくなったと感じる方に最適です。
いわゆるくすみはメラニン色素で起こりますが
「黄ぐすみ」は糖化で起こります。
エネルギーにならなかった糖がたんぱく質と結びついて起こる症状です。
「黄ぐすみ」に有効な原料はとても少なく、
イソフラボンエキスは数少ない有効原料のひとつです。
イソフラボンエキス
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0312-031/
体の声に耳を傾けて、自分をいたわってあげてくださいね。
女性の肌に必要な成分を補い、セラミドを作り出すことでうるおいに満ちた肌へ導きます。
エキゾチックでゴージャスな甘い花の香り。
心を落ち着かせリラックスさせてくれます。
気分を高め明るくする香りです。
体内の水分や脂肪に働きかけデトックス効果・ダイエット効果があり、マッサージオイルなどにも利用されています。
少し甘さがあるレモンのような爽やかな香り。
虫の嫌いな成分が含まれる為、虫除けスプレーやキャンドルに使うのもおすすめです。
爽やかでくっきりとしたウッディな香り。
むくみや肩こり、筋肉痛の予防・解消に効果を発揮します。
上品でフレッシュなラベンダーの香り。
リラックス効果があり、おやすみ前のアロマにおすすめ。
フレッシュなレモンの香り。
集中力を高める効果があり吸入や芳香浴により鼻やのどのケアにもおすすめです。
女性のゆらぎ肌をサポートし、お肌に潤いと弾力を与えます。