

マンデイムーンオフィスの現在室内の湿度40%。
快適な湿度は40〜60%といわれているので、
ぎりぎり快適湿度圏内です。
2台の加湿器をフル稼働させていますが
何もしなければ32%くらいに下がります。
快適で健康に暮らすためにも、美容のためにもとても大切な湿度。
そこで今日は、「湿度」と「保湿」についてお話します。
肌の水分量低下は、肌ストレスの敵
肌の水分量が下がると、紫外線、ほこりなどによる肌ストレスに弱くなります。
肌老化や肌トラブルを避けるためには、
肌をつねにしっとりとした状態に保つことが不可欠です。
肌の水分量を上げる方法
肌の水分量を上げるためにできることは以下の4つ。
1.部屋の湿度を上げる
2.常に空気中の水分を肌に吸収させる
3.肌に吸収された水分の浸透を良くする
4.肌自体の水持ちを良くする
それぞれについて説明します。
1.部屋の湿度を上げる
・加湿器で加湿する
・洗濯物や濡れたタオルを干す
・観葉植物を置く
・洗面器・コップなどに水を入れて置いておく
・霧吹きで水を部屋にまく
・風呂場のドアを開けておく
などで、部屋の湿度は上がります。
仕事中などは、ポットのお湯をマグカップに入れたものをデスクに置いておくだけでもいいですね。
さらにお手製のエアフレッシュナーを作って、時々シュッシュッとすると、
加湿するだけでなく気分もリフレッシュ!
抗菌効果のある精油を加えれば、病気や花粉の予防にもなります。
エアフレッシュナーは簡単に作ることができます。
【エアフレッシュナーレシピ】
精製水:45ml(大さじ×3)
植物性発酵エタノール:5ml(小さじ×1)
精油:
0.5ml(10滴程度)
コバルトプラボトル・スプレー[60ml] 1本
精油はお好きな香りで楽しんでください。
マンデイムーンブレンドの「リメンバランスデイ・ナイト」なら、
日中すっきりする香り「デイ」と夜ぐっすり眠れる「ナイト」がセットになっています。
またこれからのインフルエンザの季節、抗菌効果の高い「ティーツリー」や
鼻をすっきりさせてくれる「ユーカリ」もおすすめです。
リメンバランス・ナイト・デイブレンド精油
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0386-010/
朝と夜に香るだけで気分を整える2本セット
ティーツリー精油
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0016-010/
風邪やインフルエンザ対策に
ユーカリ精油
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0031-010/
季節の変わり目などの鼻やのどのケアに
植物性発酵エタノール
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0070-200/
純度99%以上のエタノールです。
アロマスプレーやディフューザーに
コバルトプラボトル・スプレー[60ml]
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0172-001/
美しいコバルトブルーのボトルです。
アロマスプレーや化粧水に便利なスプレータイプ
2.常に空気中の水分を肌に吸収させる
肌に空気中の水分を吸収させるには
水分を引き寄せる効果のある「原料」を使った化粧品を使いましょう。
有名なのが「ヒアルロン酸」です。
ヒアルロン酸は、1gで6リットルもの水分を吸収することができるといいます。
修復型ヒアルロン酸
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/moi0-hire-00-000-010/
保湿だけじゃない、バリア機能もアップしてくれます
ヒアルロン酸原末
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0329-001/
溶かすのに時間がかかるけれど、防腐剤フリーのパウダータイプ
また、砂糖が夏場溶けて水になってしまったというような経験はありませんか?
または同じ餅でも、ただの餅と砂糖を練りこんだ餅では、カチカチになる日数が違いますよね。
つまり、糖分は空気中の水分を引き寄せる力があるのです。
この原理を美肌にも活かしましょう。
ベタイン原末
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/1335189/
サトウダイコンから採れる保湿剤。甘味料としても使われる
トレハロース原末
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0327-010/
キャッサバ芋の根茎から採れる保湿剤。甘味料としても使われる
3.肌に吸収された水分の浸透を良くする
せっかくの化粧水も、浸透しにくいと効果半減です。
浸透が悪くなった肌は、水の通り道である「アクアポリン」を活性化することで、肌のすみずみまでうるおいを染み渡らせることができます。
ザクロエキス
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0321-010/
手のひらで1滴混ぜるだけでもOK。インナードライ改善に
4.肌自体の水持ちを良くする
肌の中にある「セラミド」が、肌の水分量を左右するといわれています。
「セラミド」を増やす食べ物は
こんにゃく、黒ごま、黒豆、小豆、ひじき、わかめ、ごぼう、ソバなど。
またニンジン、ほうれん草、トマト、ピーマンなどの緑や赤などの緑黄色野菜類は
抗酸化作用に優れ、セラミドの合成を妨げる活性酸素を除去するはたらきがあります。
食べ物で中からだけでなく、スキンケアからもセラミドが増える手助けをしましょう。
吸収しやすいセラミド。手のひらで化粧水に1滴加えて
ナノカプセルセラミド
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/0604-003/
敏感肌にはこちら。防腐剤フリーのさらっとしたセラミド
米セラミド原末
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/1562298/
セラミド合成の妨げになる活性酸素を除去
フラーレン・油溶性(リポフラーレン)
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/9721-003/
フラーレン・水溶性(ラジカルスポンジ)
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/age0-rfll-00-000-003/
フラーレン・ディープケアオイル
https://item.rakuten.co.jp/mmoon/2003-020
健康的な肌を保つには、スキンケアだけでなく
環境や食生活もとても大切です。
日々のほんの少しの工夫で、体も肌も健やかに。
乾燥しがちな季節を、健やかにのりきっていきましょうね。
人気記事
タグから選ぶ
- しみ/くすみ
- 透明感
- 紫外線
- 日焼け止め
- しわ
- たるみ
- ハリ
- 保湿
- アトピー
- 毛穴/角質
- イボ
- ニキビ
- 肌荒れ
- むくみ
- ゆらぎ肌
- リラックス
- 吹き出物
- 頭皮
- 髪のパサつき
- オイリー肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 年齢肌
- 敏感肌
- UVケア
- エイジングケア
- オイルマッサージ
- クレンジング
- ハーブバス
- ピーリング
- ブースターオイル
- ヘアケア
- 手作り化粧水
- 手のひらコスメ
- 手作りパック
- ラズベリーオイル
- アルガンオイル
- ホホバオイル
- アスタキサンチン
- ハトムギエキス
- プラセンタ
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンE
- ヒアルロン酸
- フラーレン
- グリセリン
- ローズウォーター
- ネロリウォーター
- ベタイン
- シアバター
- マルラオイル
- 月見草油
- バオバブオイル
- バスオイル
- バスソルト
- 幹細胞
- ボディローション
- 宝石石鹸