目次
はじめに…
ミシン刺しゅうとは
刺しゅうミシンの特徴
当店取り扱いの刺しゅうミシン
刺しゅうミシンと一緒に用意するもの
刺しゅうミシンの基本的な使い方
刺しゅうミシンの選び方

はじめに ~刺しゅうミシンの選び方~

最近、一般的なソーイングだけではなく、刺しゅうができるミシンに注目が集まっています。 手刺しゅうよりも圧倒的に速く、さらに同じ模様を何度も縫製できて、手軽に量産が可能。
刺しゅうを施すことで、付加価値の高い作品作りができるということで、全国から刺しゅうミシンについての問い合わせが寄せられています。

当店のソーイングスタッフは、家庭用刺しゅうミシンだけではなく、業務用刺しゅうミシンや刺しゅうデータ作成ソフトなども使用し、様々な刺しゅう経験を積んでお客様の質問にお答えできるよう、日々研さんに努めています。
「刺しゅうミシンを使ってみたいけれども、使いこなす自信がないです…」
「どんな刺しゅうミシンを選んだらよいでしょうか…」
今回はそのようなお客様のお悩みを解決できたら、と考えています。是非最後までご覧ください!

ミシン刺しゅうとは

ミシンでできる刺しゅうは、大きく次の2種類に分けられます。 ・ミシンに内蔵されている縫い目模様を使用したステッチ刺しゅう ・刺しゅう機と専用刺しゅう枠を使用し、広範囲に縫いこむデータ刺しゅう


ステッチ刺しゅう

データ刺しゅう

ステッチ刺しゅうは、ミシンに内蔵されているステッチを自分で縫製していきますが、 データ刺しゅうは、専用刺しゅう機をミシンに取り付け、専用刺しゅう枠に布をセットした後、ミシンが自動縫製します。
「刺しゅうのできるミシン」という観点から家庭用ミシンの種類を大きく分けると、次の2種類になります。 ・普通のミシン ・刺しゅう機能付きミシン

※以下、刺しゅう機能付きミシン=刺しゅうミシンとして説明いたします

刺しゅうミシンの特徴

普通のミシンと刺しゅうミシンは、どこが違うのでしょうか。 刺しゅうミシンにしかない特徴は、 1.専用刺しゅう機が付属している、または別売りされている 2.専用刺しゅう枠が付属している ということです。


1.専用刺しゅう機が付属している、
または別売りされている

2.専用刺しゅう枠が付属している

このふたつが使用可能なミシンは「刺しゅうミシン」です。内蔵されているデータや、自分で作成したデータで刺しゅうができます。
専用刺しゅう機を使用しない時には、普通のミシンとしても使用できます。
※データ作成はパソコンやソフトが必要です。またメーカーによっては未対応です。

当店取り扱いの刺しゅうミシンはこちら
刺しゅうミシンと一緒に用意するもの

実は、刺しゅうミシンだけではきれいに刺しゅうすることができません。 布に絵を描くように、何度も糸を縫いこみ模様を仕上げるので、布を補強するアイテム専用の糸が必要です。
これらを使わずに刺しゅうをすると、
・模様がずれる
・布や糸が切れる

などの不具合が発生します。

接着芯(下紙)


枠にはめる布の裏側全体にアイロン接着する紙です。
接着芯を貼ることで布が補強され、刺しゅうが安定します。刺しゅうを縫った後に剥がします。
接着芯には様々な種類がありますが、ブラザー純正の刺しゅう用接着芯や当店おすすめの「弱粘着接着芯140WAP」が代表的です。
バッグやポーチなど、しっかり固定できるアイテムに刺しゅうする場合(接着芯をはったままでもOKなアイテム)には、手芸屋さんで販売されている一般的な接着芯でも問題ありません。

水溶性シート


タオルのような毛足の長い素材に縫う場合や、接着芯をはりにくい繊細な生地に刺しゅうを縫う時に使用します。 水に溶けるので芯が残らず、柔らかい生地の風合いが生かせます

ミシン刺しゅう用糸&下糸


縫い合わせに使用する一般的なミシン糸より発色が良く、しなやかで艶が出るミシン刺しゅう専用の糸を使います。
当店ではウルトラポス刺しゅう糸セットやキングスター刺しゅう糸セットを取り扱っていますが、一般的な手芸屋さんでも購入できます。
ブラザー製のミシンにはブラザー純正の糸を使うと、画面に表示される色番号と使用する糸色番号が一致し、作業しやすくなります。
下糸もミシン刺しゅう専用のものを使用します。
ブラザー純正の下糸がおすすめです。

刺しゅうミシンの基本的な使い方1「バッグ編」

それでは刺しゅうミシンの、基本的な使い方をご説明します。
「多機能で難しそう…」
「めんどうくさそう…」
「でも刺しゅうミシンを使ってみたい!」という方、安心してください。簡単ですよ!
一例として既製品のコットン素材バッグに刺しゅうしてみます。


1.枠よりひと回り大きく接着芯をカットする


2.刺しゅうを入れる部分を接着芯の中央に置き、
バッグ裏側をアイロンプレスする


3.枠にはめる


4.ミシンにセットして、縫製位置などを確認


5.枠の下に余計な布が入り込んでいないか
確認して、スタート!


6.枠から外し、余分な接着芯をはがして完成です!


刺しゅうミシンの基本的な使い方2「タオルハンカチ編」

ちょっとステップアップして、枠にはめられない布端にどのように刺しゅうするか、ご説明します。
(1枚だけ縫う場合と何枚も縫う場合では、枠への設置方法が変わってきます。いろいろな方法がありますが、今回は一例としてご案内しています。)
今回はタオルハンカチの端に刺しゅうしてみましょう。


1.枠よりひと回り大きく接着芯をカットする


2.刺しゅうを入れる箇所を接着芯の中央部に置き、
タオル裏側をアイロンプレスする
※弱粘着タイプ接着芯を使用します


3.上に水溶性シートを重ねて枠にはめる


4.ミシンにセットして縫製位置を確認。
枠の下に余計な布が入り込んでいないか確認して、スタート


5.枠から外し、余分な接着芯をはがして完成です!
水溶性シートは洗い流すと溶けてなくなります。


刺しゅうミシンの基本的な使い方3「Tシャツ編」

普通のミシンでも縫うのが難しい、Tシャツのような「伸縮性のある素材」に刺しゅうする方法です。
接着芯をきちんとはって布を固定することと、縫った後はがしやすい接着芯を使用することがポイントです。


1.枠よりひと回り大きく接着芯をカットする


2.刺しゅうを入れる箇所を接着芯の中央部に置き、
Tシャツ裏側をアイロンプレスする。
※弱粘着タイプ接着芯を使用します


3.水溶性シートを上に重ねて枠にはめる


4.ミシンにセットして縫製位置を確認。
枠の下に余計な布が入り込んでいないか確認して、スタート!


5.枠から外し、余分な接着芯をはがして完成です!
水溶性シートは洗い流すと溶けてなくなります。


刺しゅうミシンの選び方

どんな刺しゅうミシンでも、基本的な「芯をはる→枠をはめる→縫う」作業は同じです。
それではその他に、各機種どんな違いがあるのでしょうか?
大きく分けてみました。

これらの違いをご説明します。

1.刺しゅうできる範囲(使用可能な刺しゅう枠の大きさ)

大きなモチーフを縫いたい場合には、それに見合った枠を使用できる機種を選びましょう。
大きな枠は、大きなモチーフを縫うだけではなく、小さなモチーフをたくさん広範囲に縫いたいときにも便利です。

メーカー 機種名 最大刺しゅう範囲 標準付属枠
ブラザー CR2500 26cm×16cm

刺しゅう枠の大きさナンバーワン!

26cm×16cm
/10cm×10cm
ブラザー ソレイユCRW
/ソレイユLA
18cm×13cm 18cm×13cm
/10cm×10cm
ブラザー パリエ 10cm×10cm 10cm×10cm
シンガー EU-2JSP 10cm×10cm 10cm×10cm
/4cm×5cm

2.渡り糸をカットするか、しないか

渡り糸カット機能があると、縫い上がった後の糸処理が楽になります。
もちろん、渡り糸カット機能がなくても大丈夫です。
刺しゅうの途中でミシンをストップし、渡り糸をハサミで切ってから再度縫い始めることもできますし、すべて縫い終わってから渡り糸をカットしてもOKです。作品の仕上がりには影響がありません。


渡り糸カット無し

渡り糸カット有り

当店取り扱い機種の中で、渡り糸カット機能付き刺しゅうミシンはソレイユCRWです

3.縫製スピード

大きなモチーフを縫う場合は、スピードが速い機種の方が当然早く仕上がります。
小さなモチーフを縫う場合には、そんなにスピードを気にする必要は無いでしょう。

メーカー 機種名 最高縫製速度(1分毎)
ブラザー CR2500 850針

スピードナンバーワン!

ブラザー ソレイユCRW / ソレイユLA 650針
ブラザー パリエ 400針
シンガー EU-2JSP 400針

4.画面操作

ブラザー刺しゅうミシンの場合

カラー液晶画面でわかりやすく、直感的な操作が可能です。
CR2500、ソレイユCRW、ソレイユLAは画面上でモチーフや文字を組み合わせることができます。
パリエは画面上での組み合わせができません。

シンガー刺しゅう機の場合

液晶画面の案内にそって操作します。
画面上でモチーフや文字を組み合わせることはできません。

画面上でモチーフや文字を組み合わせることができない場合、どう縫えばいいの?


同じアイテムを複数作りたいという方は、組み合わせ可能な刺しゅうミシンを選んだ方がよいです。
一度組み合わせてデザインを作ってしまえば、縫うたびごとに組み直す必要がないからです。
そもそも組み合わせできる / できないってどういうこと?
必要な機能なの?
重要なポイントなので詳しくご説明します。


1.組み合わせ「できる」ミシン使用例


1.縫いたい模様を画面上に呼び出します


2.例えばイニシャルを組み合わせたい場合、追加を押します。


3.好きなフォントを選びます


4.好きな文字を選びます


5.セットを押すと画面上に反映されます

6.文字の大きさや、文字の間隔を編集できます。


7.文字の間隔も調整できます。



このように、画面上に縫いたいものを追加して、位置、大きさ、角度、間隔などを編集することができます。
編集した後、設定画面を保存すれば、繰り返し縫うことが可能です。

2.組み合わせ「できない」ミシン使用例


1.最初に縫いたい模様を呼び出し縫います。


2.最初の設定画面に戻り、次に縫いたい模様を呼び出します。


3.縫製位置を確認します。針落ち一番左/真ん中を知りたい場合はここを押します。


4.針落ち一番右/真ん中を知りたい場合はここを押します。針が動いて、文字の一番右を教えてくれます。
この他、上下や四すみの針落ち位置を確認・調整して、場所が定まったら縫います。


5.模様を組み合わせることができました


保存できないので、同じものを作りたい場合には最初から設定をやり直します。
このように作業時間の違いだけで、作品の仕上がりには影響がありませんが 作品をスピーディーに仕上げたい方は多機能なミシンをおすすめします。
もちろんシンプル機能なミシンでも、設定や調整に時間をかければ、同じ仕上がりの刺しゅうを楽しむことができます。
また、刺しゅうデータソフト「刺しゅうプロ11」があれば、わざわざ画面上で組み合わせる必要がなくなります。
模様の組み合わせができないミシンでも、オリジナルのデータを1つ作ってしまえば、何度でも刺しゅうできます。
刺しゅうプロ11については次の項目でご説明します。

 5.オリジナルの刺しゅうデータを作りたい場合 

自分でデータが作れると、刺しゅうの世界が無限に広がります。

ブラザー 刺しゅうPRO11はコチラ

~ 作品例(当店スタッフ作品)~



子供の絵を刺しゅうに


大型枠を使用したダイナミックな昇り龍


アップリケ・ワッペン作りも


本社ショールームでは刺しゅうプロ11用の講習会(※有料)も行っています。
お気軽にお問合せください。刺しゅうソフトの操作は自信がないという方でも、各メーカーが運営する刺しゅうサイトから外部データを無料ダウンロード、または購入できます。
各メーカーどんな刺しゅうデータがあるのか、ミシンの購入前にのぞいてみるのもおすすめです。

ブラザー 刺しゅうPRO11はコチラ

ブラザー / ハートスティッチズ


シンガー / 刺しゅうスタジオ



刺しゅうミシンの事を、少しはおわかりいただけましたでしょうか。
世界に一つだけのオリジナル刺しゅう作品を楽しんでみませんか?
刺しゅうミシンの事なら何でも、お気軽に「ミシン買うならミシンジャパン」へお問い合わせくださいませ!