600万台の販売実績をもつ家庭用もちつき機のパイオニア

きなこもちの作り方

きなこもち

つき姫でつくるきなこもち
材料(4人前/9個分)

  • もち米 3合
  • きなこ 適量
  • 砂糖  適量
  1. 【事前作業】もち米を水に6時間以上浸し、水切りを行いましたら、10分ほどザルに置いておきます。
  1. きなこに砂糖を好みでお皿にいれて混ぜます。カロリーが気になる方は、砂糖を少なめ、または甘さ控えめの甘味料を使っても良いです。
  1. 「つき姫」に水を150ml入れ、ホッパーともちハネをセットし、1で水切りしたもち米を入れます。もち米を全て入れたらもち米を水平に慣らし、ふたをして「むす」ボタンを押します。
  1. 「つき姫」のブザーが鳴りましたら、「つき姫」の蓋をとります。
    ※熱いのでやけどにご注意ください。蓋をとりましたら「つき姫」の「つく」ボタンを押します。
  1. 「つき姫」のブザーが鳴りましたらスイッチを切りもちを取り出します。手を水に濡らし取り出したもちを丸くお皿にのせ、きな粉をまぶしたら完成です。
    ※きな粉はお好みでまぶしてください。

きなこもちの由来

つきたてのおもちにきな粉と砂糖をまぶした「きなこもち」とても美味しいですよね。きなこもちは「安倍川もち」とも呼ばれているようです。 安倍川もち[きなこもち]の由来は江戸時代までさかのぼります。徳川家康が静岡の安倍川沿の茶店に寄った際に、茶店店主が黄な粉を砂金に見立て つきたてのもちにまぶして「安倍川の金な粉」として献上したことから「安倍川もち」と名つけたと言う言い伝えがあります。 現代では、安倍川もちは黒蜜を用いたものもあるため、きな粉をまぶしたものは「きな粉もち」がわかりやすいかもしれませんね。