ゴールドの説明
ゴールドは美しい黄金色の光沢を持ち酸化しにくく、もっとも安定した金属ですが、
金自体は柔らかい素材なので、純金(K24)をジュエリーに加工すると柔らかすぎて変形したりキズがついたりしてしまいます。
そこで、ジュエリー・アクセサリー・宝飾品としてのゴールドは別の金属との合金を使うことがほとんどです。
同じゴールドでも、イエローゴールド・ピンクゴールド・ホワイトゴールドと色が違うのは、その合金に使う金属の違いによって色が変わります。
K18、K14、K10 の違いは金の含有量です
ゴールドの主な区分には、K24(純金)、K22、K18、K14、K10などがあります。
18金は、K18と表記
14金は、K14と表記します。
なお、18KのようにKが後につく場合もありますが区分は同じです。
K18は金の含有量が75%
K14は金の含有量が58%
K10は金の含有量が42%
ゴールドの色について
見た目や色味の違いはあるのか?
見た目の高級感に関して言えば、K18、K14とK10では変わりありません。
二つの素材を並べてじっくりみないと分からない範囲かもしれませんが
K18の方がゴールド(金色)が強くなります。
重さの違いはあるのか?
K18、K14とK10の重さの違いは、 重量が重い商品であればあるほど顕著にでます。
一般的にK18、K14、K10ともに割金(わりがね)として使用される素材は 金・銀・銅・パラジウムですが この中で最も重いものは金です。
金の含有量が多いK18の方がK10より重くなるのは 金がその分多く使用されているからです。
どっちが傷つきにくい?どっちが変形しにくい?
K18、K14、K10を比較するならば、 K10の方が変形しにくく傷もつきにくい硬い素材です。
K10は半分弱(41.5%)が他の金属のため、 純度の高い金よりも硬度が高く、傷がつきにくいと言えます。
金属アレルギーについて
シルバー、K10、K14、K18、プラチナともに、当店で販売されているアクセサリーにはアレルギーの原因となるといわれているニッケルは含んでおりませんが、
ニッケル不使用のK10、K14、K18素材でもアレルギー反応が出る方、プラチナでも商品により
アレルギー反応が異なる方、リングでは反応せずピアスのみ反応する方、体調等によりアレルギー
反応が出る方など様々です。
金属アレルギーにつきましては個人差がございますため一概に申し上げられず申し訳ございませんが
上記を十分ご注意、ご理解のうえご検討くださいますようお願い申し上げます。
変色について
金とプラチナは耐蝕性に非常に優れた金属で、通常では変色(硫化・塩化・酸化による黒ずみ)しない安定した金属です。
純度が高ければ高いほど変色することはありませんが、純金や純プラチナはそのままだと柔らかいので、
加工しやすく強度を持たせるために銀や銅、パラジウムなどの様々な金属が混合されます。
K18でも変色してしまうのは、これらの割金が化学反応を起こすためです。
一般的にジュエリーが変色してしまう理由は空気中の酸素・汗や皮脂・洗剤・シャンプーなどの
化学薬品・温泉の成分などに反応することだと言われています。
特に大きな要因としては、ジュエリーに付着した人の汗や皮脂によるものです。
身に付けた後、残った汗や皮脂が酸化することで変色します。
ホワイトゴールドについては、仕上げにロジウムコーティングを施しているので
摩耗や汗、温泉などの成分によりロジウムコーティングが薄くなり
ホワイトゴールド本来の色(シャンパン色)が見えてしまいます。
ジュエリーの変色を防ぐには、使用したら汚れを残さないよう、優しくきれいに拭いてから保管しましょう。
※研磨剤入りのクロスでホワイトゴールドを磨くと、ロジウムコーティングがはがれてしまいますのでご注意ください。
ハワイアンジュエリーK14について »
通販でネックレスなどハワイアンジュエリーをお探しでしたら、当店をぜひご利用ください。ネックレスや、リング、ピアスなど様々なハワイアンジュエリーを皆様にお届けします。クロスやハートのペアネックレスは、恋人へのプレゼントにもおすすめです。当店は刻印・名入れは無料で、誕生石(有料)もセッティングできますので、自分だけのオリジナルアクセサリーにすることも可能です。
モチーフの意味合いを考えながら、とっておきのお気に入りをお選びいただけます。メール便、または3,980円(税込)以上のお買い物にて送料無料になりますので、ハワイアンジュエリーをお求めの際は当店をご利用ください。