和包丁特集

和包丁

和包丁の製法は?
和包丁の製法は大きくわけて本焼と霞(付け鋼)とに別れます。
本焼とは鋼の無垢が材料で、霞とは鋼と軟鉄を鍛接したものが材料です。

伝統工芸士作業風景

本焼の和包丁の利点とは?
本焼の和包丁の利点は、切れ味が長持ちして刃研ぎにより型崩れが少ない点です。 欠点としては製法が難しい為、製品にばらつきがでる点や刃が非常に硬い為に、 小刃欠け(刃先が小さく欠ける事)したり、研磨に時間がかかる事、価格が高価な事などです。 本焼の和包丁はかなりの経験と技量を持った人でないと、本来の利点を生かせずに欠点だらけの包丁になります。

霞(付け鋼)の包丁の利点とは?
霞(付け鋼)の包丁は本焼に比べ、比較的価格も安価で裏に鋼、表に軟鉄を鍛接している為、 研磨が容易で大きく欠けにくい利点があります。しかし切れ味が本焼に比べ長持ちしない点や、 2種類の異なった鋼材を鍛接いる為、時間が経過すると包丁が曲がるなどの欠点があります。

自分に合った包丁を選ぼう!
どちらの製法で作った包丁一長一短がある為、使用する人の力量に合った包丁を選ぶ事が大切です。 また最近はステンレス系の鋼材を使用した包丁も各メーカーから発売され、 従来の日本鋼より硬くてサビに強いステンレス鋼の特徴を生かした包丁も多く見られます。

ステンレス和包丁の砥石の選択とは?
ステンレス系の和包丁は普通の鋼(鉄)に比べると高度が高いので、砥石によっては滑って研ぎにくいこともあります。 特にステンレスの本焼きを研ぐ場合は、セラミック系の砥石を使ったり、人造の砥石を使う場合でも、研磨力の高い物を使う方が研ぎやすいと思います。 人造の中砥石ではキングのハイパー(軟口)、セラミック系では、セラミック用砥石や粒度♯1000〜♯2000位の砥石がお勧めです。
より詳しい砥石の詳細は、砥石特集ページをご覧ください。

和包丁の寸法表示について
和包丁の寸法表示について
和包丁には刺身包丁や薄刃包丁などのマチ付きと出刃や鰻裂などのマチ無しがありますが、 マチ付きの包丁は先からマチまでの寸法を表示、マチ無しの包丁は刃渡り(アゴから先まで)の寸法を表示してあります。
(※洋包丁はすべて、刃渡り寸法を表示しています。)

当店で人気の堺孝行ブランドを中心に、和包丁の特徴をご紹介致します。
形状 名称 用途 推奨サイズ
正夫 元々は関西型の刺身包丁だが現在は全国的、関西では正夫(しょうぶ)関東では柳刃ともいう。
240〜300mm
蛸引 元々関東型の刺身包丁だが最近は柳刃に押されて使う人が減ってきている。
240〜300mm
ふぐ引 ふぐ等の薄造り用で柳刃より幅も厚みも薄い。別名テッサ包丁ともいう。
240〜300mm
出刃 魚や鳥を卸す物だが厚みや長さによってかなりの種類に分かれ用途は広い。
150〜240mm
鎌型薄刃 関西型の野菜切で小さい物は面取りなどの細工包丁として使う。
165〜240mm
薄刃 関東型の野菜切で一般的には片刃だが地方によって両刃の物もある。
165〜240mm
江戸裂 関東型の鰻裂、他に大阪型、京都型、九州型、名古屋型など多数ある。
150〜240mm
骨切 鱧等の小骨の多い魚の骨を細かく切る為の専用包丁。
240mm

和包丁の種類 ナビゲーション

気になる包丁を押すと、詳細へ移動します。

銀巻き包丁(水焼)

本焼両鏡面仕上げの包丁に、純銀付柄・銀巻サヤを取り付け、錦袋と桐箱に入れてお届けする最高級和包丁セットです。

銀巻き包丁

本焼包丁とは?
一度刃が付くと長時間切れ止まらず、切った時の断面が美しいと言われています。
本焼シリーズは焼き入れにこだわり湯焼きではなく水焼き入れを行っている為、冷却速度が速くなり油焼よりも鋼の高度が高く仕上がっています。

水焼とは?
堺孝行の本焼きシリーズ(シェフ和包丁本焼、特殊鋼本焼きは除く)は、水焼き入れを行っています。
油焼きに比べて、冷却速度が速い為、鋼の硬度が上がっています。

※銀巻シリーズは、製法の都合により量産できない為、商品によってはお届けまでに1〜2ヶ月かかる場合がございます。

本焼青二鋼(水焼)

日本刀の流れを継ぎ、鏡面研及び黒丹八角柄の最高峰の和包丁です。

本焼青二鋼包丁

本焼包丁とは?
一度刃が付くと長時間切れ止まらず、切った時の断面が美しいと言われています。
本焼シリーズは焼き入れにこだわり湯焼きではなく水焼き入れを行っている為、
冷却速度が速くなり油焼よりも鋼の高度が高く仕上がっています。

水焼とは?
堺孝行の本焼きシリーズ(シェフ和包丁本焼、特殊鋼本焼きは除く)は、
水焼き入れを行っています。油焼きに比べて、冷却速度が速い為、鋼の硬度が上がっています。

本焼(水焼)

安来の白三鋼を使用し、摩擦性にも優れ、本焼き独自の波紋も美しい価値のある逸品です。

本焼包丁

本焼包丁とは?
一度刃が付くと長時間切れ止まらず、切った時の断面が美しいと言われています。
本焼シリーズは焼き入れにこだわり湯焼きではなく水焼き入れを行っている為、
冷却速度が速くなり油焼よりも鋼の高度が高く仕上がっています。

水焼とは?
堺孝行の本焼きシリーズ(シェフ和包丁本焼、特殊鋼本焼きは除く)は、
水焼き入れを行っています。油焼きに比べて、冷却速度が速い為、鋼の硬度が上がっています。

シェフ本焼

耐久性・摩耗性の秀でた特殊ステンレス鋼を本焼にする事により特性をさらに向上させました。

シェフ本焼包丁

本焼包丁とは?
一度刃が付くと長時間切れ止まらず、切った時の断面が美しいと言われています。
本焼シリーズは焼き入れにこだわり湯焼きではなく水焼き入れを行っている為、
冷却速度が速くなり油焼よりも鋼の高度が高く仕上がっています。

特殊鋼本焼

シェフ本焼シリーズの特性を維持しつつ、製法を工夫して低価格を実現させた正夫だけのシリーズ。

特殊鋼本焼

本焼包丁とは?
一度刃が付くと長時間切れ止まらず、切った時の断面が美しいと言われています。
本焼シリーズは焼き入れにこだわり湯焼きではなく水焼き入れを行っている為、
冷却速度が速くなり油焼よりも鋼の高度が高く仕上がっています。

紫電

刃は伝統工芸士、土佐廣次氏による鏡面の手研仕上げ。
柄をカスタムナイフの名工、杉原渓童氏のデザインのデザートアイアンウッドモデル。

紫電

紫電シリーズとは?
堺の精巧な刃物鋳造技術と、カスタムナイフの装飾技術の融合により生まれました。
刃材が銀三鋼を使用。堺の鍛冶士 山塚尚剛氏が鍛え上げ、研ぎ士 土佐廣次が研ぎ上げています。
柄はカスタムナイフ職人 杉原渓童氏がアイアンウッドを基材のデザイン制作。
刃の表は伝統工芸士の技が光る鏡面加工を施しています。

デザートアイアンウッドとは?
アメリカ南西部の砂漠地帯に存在し、長期にわたり砂の中に埋もれている為、半化石化し密度が非常に高い木材です。
その存在は貴重で、木の王様とも言われ水に強く、耐久性にも優れ高級ナイフのハンドルなどに仕様されています。

イノックス 杉原モデル

次世代に向かって新たなデザインを和包丁に取り入れた、これまでに無かった美しい包丁です。

INOX杉原モデル

製作者 杉原渓童とは?
グランドシェフSP TYPEI/II、紫電シリーズのハンドルを製作。
カスタムナイフ界の第一人者で、特にグランドシェフシリーズは洋包丁の中でも人気の高いプロ仕様の本格包丁です。

デザートアイアンウッドとは?
アメリカ南西部の砂漠地帯に存在し、長期にわたり砂の中に埋もれている為、半化石化し密度が非常に高い木材です。
その存在は貴重で、木の王様とも言われ水に強く、耐久性にも優れ高級ナイフのハンドルなどに仕様されています。

ダマスカス鋼(銀三割り込み)

高級ステンレス材のダマスカス鋼に、銀三鋼を割り込ませた独特の波紋が美しい、魅せる包丁です。

ダマスカス鋼包丁

独特の波紋とは?
ダマスカス鋼・ニッケルとステンレスを幾度にも折り重ねた積層材で、
より層の多い物が美しい波紋ができ、高級ナイフなどに多く使用されています。

銀三鋼 割り込み黒丹柄

銀三鋼をステンレス鋼で挟み込んだ、三層鋼を鋳造したサビに強く、波紋も美しい本格的和式シリーズ。

銀三鋼

製作者 山塚尚剛とは?
和包丁の常識をくつがえした製品を世に送り出した職人。
山塚氏が鋼三鋼を使用して造る包丁は、サビに強く鋼と同等の切れ味を持つ。
シェフ和包丁を発案し、日本全国へ送り出している。
現在は、日本という国の枠を超え「世界」に向けて、自身の包丁を送り出す職人。

イノックス包丁

錆に強い特殊鋼を使いながらも、価格を低く抑えた普及品の包丁です。

PC柄和包丁

衛生面と耐久性を考えて従来の木柄から、プラスチック特殊樹脂(耐熱170℃)に変更した錆にも強い新シリーズ。

PC柄和包丁

柄が腐って抜け落ちた、異臭がするなどの問題を、PC樹脂に変える事により解決しました。
刃部はモリブデン鋼を使用しているので錆にも強く、使用頻度の多い水産工場やスーパー、回転寿司チェーンなど、
多くの場所で幅広くご愛用頂いております。

龍彫刻入

安来の白二鋼を使用した高級品の和包丁に重厚な龍を彫刻した価値ある逸品です。

製作者 土井敬次郎とは?
昭和2年生まれで、堺でも名工と謳われた父親の後を受け継ぎ19歳からこの道へ。
永年の修行を積み、1987年通産大臣指定の鍛冶職の伝統工芸士に認定される。
さらに平成9年春の叙勲で青色桐葉賞を受賞。現在に至る。

四季彩シリーズ(霞研・イノックス)

移り行く四季の様に色鮮やかな柄やサヤを取り付けた、贈り物などにふさわしい包丁です。

四季彩包丁

※四季彩シリーズは、別注にて承ります。 詳しくは、お問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。

魚包丁(鋼鉄)

おしゃれでかわいい魚の形の手造り包丁です。テーブルナイフや果物のナイフにご使用できます。

魚包丁

青二鋼鏡面(青鏡)

青二鋼の包丁の表を鏡のように丹念に磨いて、錆や汚れが付きにくい様に仕上げました。

青二鋼鏡面

特上鏡面(白鏡)

特上(白二鋼)の包丁の表のような丹念に磨いて、サビやよごれがつきにくい様に仕上げました。

特上鏡面(白鏡)

青二鋼

包丁に使われる鋼の中では最高峰といわれる安来青二鋼を使用し、(甘切れ)する総火造りの最高級包丁です。

青二鋼

手研本刃付

安来の白二鋼を使用し、研ぎ職人による本刃付仕様で、全製品木サヤ及び黒丹ピン付きの和包丁です。

手研本刃付

うずしお(墨流し)

8層の鋼と8層の鉄を交互に重ね、高度と研ぎやすさを両立し、切れ刃が水面に墨を流した様に美しく見える和包丁です。

うずしお

特上

安来の白二鋼を使用し、上研で本職用のベストセラーの和包丁です。

本霞研

安来の白三鋼を使用し、本霞研で仕上げた本職用の和包丁です。

本霞研

霞研水牛柄

安来の白鋼を使用し、柄は天然の水牛角付柄を取り付けました。

霞研水牛柄

霞研

安来の白二鋼を使用し、安価でお届けする普及品の和包丁です。

霞研

改良霞研

安来の黄鋼を使用し、低価格で業務用から家庭用まで幅広くご使用頂けます。

改良霞研

立研

安来の黄鋼を使用し、研ぎがやや粗目仕上げの和包丁です。

立研

特殊刃物

用途に特化した、特殊刃物です。