山陰浜坂港発!毎日漁港へ目利き一筋!かにの山米
 

◆松葉蟹の豆知識

名前

松葉蟹『松葉がに』とは、山陰沖でとれた『ずわいがに』のオスのことで、山陰地方の呼び名です。北陸地方では『越前がに』と呼ばれたり、その地方で呼び名が異なります。
そのうち、『松葉がに』・『越前がに』は身入り・味ともに絶品で珍重されています。 メスの呼び名も様々で、ここ兵庫県では、『セコガ二』や『子持ガニ』と呼ばれ、他県では『親ガニ』・『セイコガニ』・『コッペガニ』などと呼ばれています。

生息地

冷水を好み、日本海をはじめオホーツク海、ベーリング海など広くに分布します。日本海では水深200m〜400mの所に生息します。

漁法

この辺では底曳き網漁法で、網を曳きながら海底の蟹を捕ります。浜坂港は、底曳船が20隻(内7隻は大型船)あり、他の港と比べると多く、松葉蟹の水揚げ量も日本一となっています。

漁の期間

毎年、11月上旬に解禁となり、3月下旬で終了します。(メスのセコガニは1月10日頃で終了します。)

オスとメス

普通、みなさんが思い浮かべる『松葉がに』はオスで、甲羅の幅が8〜16cm位あります。言うまでもなく、身の味は絶品で、しかも『かにみそ』も最高でまさに冬の味覚の王者です。
それに対し、メスはかなり小さく甲羅の幅が7〜10cm前後しかありません。この辺では『セコガニ』や『子持がに』と呼ばれ、塩茹でして、身よりは『外子(甲羅の外側の子)』と『内子(甲羅の内側の子)』を食します。特に内子は量も少なく、美味で日本海の珍味のうちの一つです。また、生のセコガニを刻んで、大根の千切りなどといっしょに味噌汁などに入れれば、とてもいいダシがでて、とても美味しいです。

栄養

栄養も豊富でタウリンや亜鉛を多く含有していますので、視力回復や疲労回復、貧血、高血圧、動脈硬化、味覚障害、肌荒れ、抜け毛などに効果があります。しかも低カロリーでダイエットにも向いています。

松葉がに
初競りの様子

毎年11月6日または7日に、松葉ガニの水揚げ量日本一のここ浜坂港で、松葉がにの初競りがおこなわれます。この日は、市場内は仲買人や関係者をはじめ、取材の方や観光客など大勢の人でにぎわい、市場一面に敷き詰められた松葉蟹をめぐって、おおいに盛り上がります。



山米トップページへ 会社概要 お支払い・送料 楽天トップページへ ワシのこだわりちょっと聞いて!