コンタクトレンズご購入に関してのご注意事項


コンタクトレンズは高度管理医療機器です

コンタクトレンズは、デリケートな瞳に直接のせて使用するものです。
目の安全を守るために、レンズの取り扱いには十分注意してください。
コンタクトレンズは、必ず眼科医の検査・処方を受けてお求めください。
ご使用の前には必ず添付文書をよく読み、正しくお使いください。

使い捨てコンタクトレンズご購入に関しては以下の注意事項をお守り下さい。

  • 装着時間を正しくお守り下さい。
  • 取り扱い方法を守り正しくご使用下さい。
  • 定期検査を必ず受けて下さい。
  • 少しでも異常を感じたら直ちに眼科医の検査をお受けください。
  • 試用期間をお守り下さい。
  • 製品に添付されている使用者向け添付文書を必ず読んで、正しくご使用下さい。

カラコン/カラーコンタクトについて

カラーコンタクトレンズ(通称:カラコン)は、元々は視力補正を目的としない「おしゃれ用カラーコンタクトレンズ」としてファッション商品など雑貨として登場しました。
しかし、眼のトラブルや品質の問題などにより2009年11月より視力補正用のクリアコンタクトレンズと同様に厚生労働省のもと医療機器として薬事法の規制対象となり、安全性および品質の担保、適切な情報の提供が行われることになりました。
そして今では、厚生労働省から認可を得ているメーカーだけがカラコンを製造することができます。

初めてカラコン / カラーコンタクトを使用される方へ

カラコンは「高度管理医療機器」です。
カラーコンタクトレンズは平成21年11月4月より、視力補正を目的としないおしゃれ用カラーコンタクトレンズとして視力補正用コンタクトレンズと同じように「高度管理医療機器」として医薬品医療機器法の規制対象となっています。
また、これに伴ってカラコンの製造・輸入にあたっては厚生労働大臣の承認を必要とし、販売にあたっては都道府県知事の販売業の許可、販売管理者の設置が義務づけられています。

カラコンを正しく、安全に使おう!

カラコンレンズには表裏があるのは知っていますか?とその前に、手を石鹸できれいに洗って清潔な状態でカラコンを容器から取り出しましょう。
レンズを取り扱う時のポイントとしましては、指先の水分をタオルやティッシュなどでしっかり拭き取っておくとレンズが扱いやすくなります。
カラコン表裏の確認
それでは、カラコンレンズを人差し指の上に載せて表裏を確認しましょう。
正常なときはレンズのフチがおわん型になっていれば表です。逆にレンズのフチが反り返っていれば裏向きになります。
裏向きのまま装着すると異物感や痛みが表れますので必ず確認してくださいね。

カラコンに書かれているパッケージの見方とは?

カラコン記号の見方 Pとは
カラコンの度数を確認しよう!(Pの意味)
PとはPOWERの略で、「度数」のことになります。この図の場合には、P-2.50と記載があるのでコンタクト度数は-2.50となります。度数は眼科医で受診して自分にあった度数を選んでください。

カラコン記号の見方 Pとは
カラコンの使用期限を確認しよう!(EXPの意味)
>EXPとはExpiration Dateの略で、「使用期限」のことになります。この図の場合には、EXP2019/12と記載があるので2019年12月末までが使用期限ということになります。もし使用期限が過ぎたカラコンがある場合は、間違って使用しないように廃棄してください。決して使用しないでください。

カラコン記号の見方 BCとは
カラコンのベースカーブを確認しよう!(B.Cの意味)
B.CとはBase Curbの略で、「ベースカーブ(レンズの曲がり具合)」のことになります。この図の場合には、B.C:8.6と記載があるのでベースカーブが8.6という意味になります。ちなみに、ベースカーブの数値が大きいほどレンズのカーブ(曲がり具合)が緩くなって、数値が小さいほどカーブがきついカーブになります。
自分の眼にあっていないベースカーブを選ぶとこんな眼のトラブルになります。
BCが大きい場合:ベースが大きい(緩い)ので、レンズがずれたり、レンズが外れたり(落下)したりします。また、ベースが緩いと目の動きにレンズがついていけないため摩擦で角膜にキズがつくなどトラブル発生の原因になります。逆にBCが小さい場合は、レンズの曲がり具合がきつくなる圧迫感(締めつけ)を感じます。また、レンズの張り付きなどが発生しやくなり角膜にキズがつきやすくなります。自分のベースカーブが分からない場合は、眼科医へ行くと必ず教えてくれるのでカラコン購入前に、必ず眼科受診を行いましょう。

カラコン記号の見方 DIAとは
カラコンの直径サイズを確認しよう!(DIAの意味)
DIAとはDiameterの略で、「ダイア(レンズ自体の直径サイズ)」をmmで表した数字になります。この図の場合は、レンズの直径サイズが14.0mmということになります。レンズサイズが大きければ大きいほど眼がレンズに覆われる面積が広くなるので、角膜が酸素不足になりやすくなります。今のカラコンサイズで目が疲れやすい人は、サイズを小さくしてみるのもいいかもしれないです。
ちなみに、パッケージには記載されていないですが着色直径は色がついている部分の直径サイズになります。DIAサイズと着色直径サイズは比例しないのでご注意ください。一般的な着色直径の選び方としては、『目の横幅÷2=着色直径』と言われています。理由としましては、平均的な日本人の瞳の割合が「白目1:黒目1.5:白目1」が多い為、少し黒目を大きくした「白目1:黒目2:白目1」の割合がかわいく見えるということです。実際にマンガやアニメの登場人物は瞳が大きかったり黒目部分が大きかったりするのは、顔の印象をやさしく可愛く見せる為と言われています。

カラコンの含水率とは?

カラコンやクリアレンズの含水率とは?についてですが、含水率とはレンズに含まれる水分の割合を表したものです。
「低含水レンズ」は含水率が50%未満のレンズのことを言って、「高含水レンズ」は含水率が50%以上のレンズのことをいいます。
だったら、高含水レンズの方がいいじゃないの?と思うかたもいらっしゃると思いますが低含水レンズが販売されている理由がちゃんとあるのですね。

「低含水レンズ」は高含水レンズに比べて『目が乾燥しにくいこと』にあります。
あれ?高含水レンズの方が水分の量が多いのになぜ低含水レンズの方が、乾きにくいの?と思った方にご説明致しますと、高含水レンズはレンズ自体が水分を吸収するレンズなので瞳から水分をもらっているのですね。なので、涙の量が少ない人いわゆる「ドライアイ」の方は高含水レンズをつけると目が乾きやすくなってゴロゴロしやく、カラコンを外す時に外しにくくなりやすいのです。また、高含水レンズは水分を取り込みやすい分、目やになどの汚れも付着しやすいので毎日のレンズケアに自信がもてない方は、1dayタイプを選ぶことをおすすめします。
だったら、低含水レンズでいいのでは?ということなのですが、低含水レンズは高含水レンズと比べると酸素透過率が低いので角膜(黒目部分)が酸素不足になりやすいのです。
また、レンズに含まれる水分も低いので瞳にゴロゴロ感を感じたりしやすくなりやすいです。
じゃあ、結局どっちを選べばいいの?答えは、まずは眼科医へ行ってあなたの涙液(涙の量)を検査してもらってください。

「低含水レンズ」は、レンズに水分を奪われる量が少ないのでドライアイや涙液の少ない方におすすめのレンズです。また、低含水レンズは汚れにくいので1ヶ月使用タイプなどレンズケアして使用するレンズ選びにおすすめです。
デメリットとしては、レンズの水分量が少ないので寝起きや目に汚れがあるときはゴロゴロと違和感を感じやすいです。低含水レンズの救世主!かどうかはわかりませんが、「コンタクト装着薬」というものがあります。

コンタクト装着薬は、カラコン装着前にレンズに1~3滴をレンズの両面をぬらすことによりレンズと瞳の間で装着薬がクッションのおうな作用を発揮し、レンズ装用時のゴロゴロ感をやわらげてくれてつけ心地を快適にサポートしてくれます。

「高含水レンズ」は、レンズ自体に水分を多く含んでいるので水分のクッションでつけ心地が快適です。また、酸素透過率も低含水レンズに比べて高いので酸素が届きやすい分、目の充血がしにくいです。
デメリットとしては、ドライアイ又は涙液が少ない方には向かないレンズです。また、高含水レンズは低含水レンズに比べて汚れが付着しやすいので1ヶ月使用タイプなどレンズケアが面倒な方には、1dayタイプがおすすめです。

カラーコンタクトレンズ・コスメコンタクト・サークルレンズは何が違うの?

カラーコンタクトレンズはさまざまな色やデザイン、サイズのバリエーションの中から今の自身の好みやなりたい顔に印象を変えたりするために、瞳をおしゃれに魅せたりかわいく演出することができたりと多様に楽しむことができるようになりました。
まず、コスメコンタクトRは、瞳を大きく魅力的に見せるマスカラやアイライナーのようなメイク発想のコンタクトレンズなのでメイクトレンド(流行りメイク:ナチュラル、透明感、細眉、大人っぽメイクなど)が気になる方にはオススメです。一方、サークルレンズは黒目のまわりを囲むようにレンズ外側に色をつけて輪郭を強調し瞳を大きく見せるという特徴があるので目ちからアップが気になる方にはおすすめだと言えます。
どちらにせよどれもバリエーション(色・デザイン)を気軽に楽しむという意味ではシーン(学校や仕事、デート、女子会など)やメイクトレンド(ナチュラル、透明感、細眉、大人っぽメイクなど)に合わせて選ぶことがポイントになってくると思います。