ちょっとしたお買い物の普段使いはもちろん、浴衣や甚平、作務衣など和装コーディネートに合わせて、財布やスマホといった身の回りの小物類をスマートに持ち歩けます。合切袋はもともとは女性物の小型の下げ袋の事をいい、古くは明治時代に流行しました。財布、手ぬぐい、紙、化粧道具といった女性が日常必要とする小間物一切をまとめる袋である事から、合切袋(一切も合切も「全部」「全て」「みな」などの意味を持ちます)という名前が付いたと言われます。




3005型合切袋(高さ26.5cm、身幅19cm)に加え、3007型合切袋(高さ29.5cm、身幅23cm)も取扱しております。用途に合わせてサイズをお選びください。



3005型の合切袋一覧はこちら
3007型の合切袋一覧はこちら


黒地×黒漆 亀甲柄

亀の甲羅が由来の柄で、身を護る事が転じて厄除けとして、鎌倉時代から服飾や武具などの模様として用いられてきました。

黒地×黒漆 亀甲柄の詳細はこちら

黒地×黒漆 ひょうたん柄

ひょうたんは種子が多い事から、子孫繁栄の意味があるほか、蔓(つる)がものに絡みつく様から商売繁盛の意味もある柄です。

黒地×黒漆 ひょうたん柄の品詳細はこちら

黒地×黒漆 とんぼ柄

前にしか進まない生態から、とんぼを形どった文様は「勝負事に縁起の良い柄」の意味を持ちます。幅広い世代の方に人気のある柄です。

黒地×黒漆 とんぼ柄の詳細はこちら

紺地×黒漆 ひょうたん柄

ひょうたんの中に入れた種は必ず芽が出ると言われ、転じて幸福や成功のチャンスがめぐってくるというゲン担ぎで好まれる柄です。

紺地×黒漆 ひょうたん柄の詳細はこちら

紺地×黒漆 とんぼ柄

穀霊の象徴として五穀豊穣の意味も持つとんぼ柄ですが、鎌倉時代に「飛ぶ穂」がなまった事からとんぼと呼ばれる様になったと言われます。

紺地×黒漆 とんぼ柄の詳細はこちら

黒地×白漆 菊柄

菊は放射状に整っている花びらから、太陽になぞられる高貴な花です。無病息災や延命長寿といった意味を持っている柄です。

黒地×白漆 菊柄の詳細はこちら

黒地×白漆 紗綾形柄

不断長久(ふだんちょうきゅう:絶える事なく長く続く)」という意味があり、品格のある文様です。時代劇のお白州にある屏風の模様としても有名です。

黒地×白漆 紗綾形柄の詳細はこちら

黒地×白漆 とんぼ柄

後ろに退かない事から、勝ち虫と呼ばれるとんぼ。傾奇者として有名な戦国武将の前田利家も、兜の前立に勝ち虫のとんぼを採用していました。

黒地×白漆 とんぼ柄の詳細はこちら

黒地×白漆 爪唐草柄

途切れる事無く蔓(つる)を延ばす様から、「繁栄・長寿」の意味がある唐草柄と、身を護る意味を持つ爪の柄を組み合わせた柄です。

黒地×白漆 爪唐草柄の詳細はこちら

黒地×白漆 菖蒲柄

「勝負」「尚武(礼儀正しい様)」と同音の為、古くから甲冑に使われてきました。剣に似た葉形から魔除けの意味もある模様です。

黒地×白漆 菖蒲柄の詳細はこちら

黒地×白漆 波うろこ柄

うろこ柄には身を護る意味と、脱皮から連想して「厄を落として再生(開運)するという意味もあり、古くから武士に好まれてきました。

黒地×白漆 波うろこ柄の詳細はこちら

紺地×白漆 青海波柄

どこまでも広がる大海原に絶えず繰り返される穏やかな波のごとく、平穏な暮らしがつづく様にという意味を持つ模様です。

紺地×白漆 青海波柄の詳細はこちら

紺地×白漆 とんぼ柄

とんぼは水田耕作において益虫とされ、穀霊の象徴とされています。その事からとんぼ柄には五穀豊穣の意味も持ちます。

紺地×白漆 とんぼ柄の詳細はこちら

紺地×白漆 爪唐草柄

唐草模様は一族の繁栄や長寿といった意味を持つ吉祥である事から、古くには嫁入り道具を入れる風呂敷の定番の柄であったと言われています。

紺地×白漆 爪唐草柄の詳細はこちら

紺地×白漆 菖蒲柄

菖蒲柄のモチーフになっているショウブは、邪気を祓う様な爽やかな香りを持つ事から、魔除けとしての意味を持ちます。

紺地×白漆 菖蒲柄の詳細はこちら

黒地×赤漆 小桜柄

桜の語源の一つに「サ神様(田の神様)の御座(みくら)」という説があり、そこから五穀豊穣を表す吉祥文様とされています。

黒地×赤漆 小桜柄の詳細はこちら

黒地×赤漆 とんぼ柄

とんぼの飛び方は前進のみの後退無し、その姿から武士には古来より人気で、剣道の道着や竹刀入れなどにはよくこのとんぼが使われます。

黒地×赤漆 とんぼ柄の詳細はこちら

いほり(紺地×白黒漆 ひょうたん柄)

紺地×黒漆のひょうたん柄をベースに、白漆でアクセントを加えて涼やかで品格のあるデザインに仕上げた印傳屋オリジナルブランドです。(※3005型と同サイズの商品です)

いほり柄の詳細はこちら

たかね(黒地×黒/白/赤漆 富士山柄)

赤漆で夕日に染まる富士、黒漆で厳冬の雄々しい富士を表現し、富士山の高嶺への思いをデザインした印傳屋オリジナルブランドです。(※3005型と同サイズの商品です)

たかね柄の詳細はこちら

がま口式小銭入れ

ころんとしたフォルムが可愛い、手のひらサイズの女性用がま口式小銭入れです。和風な作りなので、浴衣などにも合わせてはいかがでしょうか。

がま口式小銭入れの詳細はこちら

ファスナー式小銭入れ

L字ファスナー式の男性用小銭入れです。小銭だけでなく、折り畳んだお札も入れる事が出来ます。上着を着ない夏場のビジネスマンのサブウォレットにも。

ファスナー式小銭入れの詳細はこちら

メガネサック

普段は平気でも、ちょっと遠くを見る時にメガネを掛ける方におすすめ。サックタイプなので、暗いところでも直感的にメガネを収納できます。

メガネサックの詳細はこちら

パスケース

お祭りに電車で行かれる方はパスケースはいかがですか。ひもを通す穴が付いている(※一部商品を除く)ので、合切袋のひもと結んでぶらさげられます。

パスケースの詳細はこちら