商品の選び方ガイド

時計ベルトの選び方

革のベルトを毎日使用している場合、交換時期の目安は約1年です。
はじめての時計ベルトを交換する際にチェックしておきたいポイントを確認しておきましょう。

step1

自分の時計ベルトを確認しよう

  • icon

    形状の確認

    まずは、ご自身がお持ちの腕時計の形状を確認してみましょう。形状によっては当店では対応していない場合があります。

    ストレートタイプ

    ストレートタイプ

    99%取り付け可能です。
    流通している腕時計のほとんどがこちらのタイプです。早速取り付け幅を測ってみましょう。

    湾曲タイプ

    湾曲タイプ

    ベルトの取り付け部が湾曲したタイプです。湾曲部分の深さや取り付け穴の大きさによって取り付けられない場合があるため、詳しく確認が必要です。

    特殊タイプ

    特殊タイプ

    時計とベルトが凹凸状に組まれているなど、特殊な形状のタイプです。
    専用ページをご確認いただくか、 オーダーメイド が必要になります。

  • icon

    サイズの測り方

    次に、定規を用意しましょう。画像のように時計ベルト取り付け幅(Eサイズ)を測ります

    Eサイズとは、「エンドピースサイズ」の略です。

    取り付け幅(Eサイズ) お手持ちの時計の時計ベルト取り付け幅(Eサイズ)を定規などで測って<br />サイズをお確かめください お手持ちの時計の時計ベルト取り付け幅(Eサイズ)を定規などで測って<br />サイズをお確かめください

    取り付け幅は内側を測ります

  • icon

    尾錠サイズも合わせてベルトを選ぶ場合

    お客様が現在使用されている純正の尾錠を引き続きご使用になる場合は、尾錠サイズ(Bサイズ)も測ります。

    Bサイズとは、「バックルサイズ」の略です。

    取り付け幅(Bサイズ)
    取り付け幅(Bサイズ) 取り付け幅(Bサイズ)

    尾錠幅も同様に内側を測ります。

    正しい計測例 間違った計測例
step2

時計ベルトを選ぼう

  • icon

    サイズで検索する

    お調べいただいたサイズをフォームに入力して、対応商品を検索してみましょう。

    ベルト取り付け幅(Eサイズ)
    ベルト取り付け幅(Bサイズ) 純正尾錠をご利用の場合のみ記入
  • icon

    素材で探す

    まずはご自身がお持ちの腕時計の形状を確認してみましょう。形状によっては当店では対応していない場合があります。

    皮革・ファブリック

    皮革・ファブリック

    デザインのバリエーションが豊かでビジネスにもカジュアルにもお使いいただけるベルトを取り揃えています。

    耐水性 ★★★☆☆

    品揃え ★★★★★

    高級感 ★★★★★

    ステンレス

    ステンレス

    かっちりとした印象を見せたいなら、金属計ベルトがおすすめです。ステンレスなので錆びにくく、水にも強いです。

    耐水性 ★★★★☆

    品揃え ★★★☆☆

    高級感 ★★★★☆

    ラバー・シリコン

    ラバー・シリコン

    汗や水に強いので、スポーツなどにもおすすめです。着け心地が軽いものが多く、カジュアルに着こなせます。

    耐水性 ★★★★★

    品揃え ★★★☆☆

    高級感 ★★★☆☆

  • 購入時の選択肢について

    商品をご購入いただく際には、商品によって選択肢が表示されます。必要によってお選びください。

    ベルトカラー

    すべてのベルト商品に紹介されます。ご希望のカラーをお選びください。

    ベルト取付幅(長さ:男性M・女性W)

    時計ベルト商品に表示されます。ご希望の取り付け幅をお選びください。男性用、女性用によって長さが異なりますのでご注意ください。
    例)16mm(W):女性サイズ、16mm(M):男性サイズ

    サイズ(コネクトパーツカラー)

    アップルウォッチ用バンド商品に表示されます。ご希望のアップルウォッチサイズとコネクトパーツカラーをお選びください。
    例)42/41/40mm シルバー

    交換用工具(無料)

    時計ベルト商品に表示されます。ベルトの付け替え時に使用する工具を、必要に応じてプレゼントしています。必要の有無を選択してください。
    交換用工具の使い方は<こちら>からご確認ください。

    バネ棒 or クリッカー(ワンタッチ簡単交換)(無料)

    時計ベルト商品に表示されます。ベルトの付け替え時にお使いいただけるバネ棒を、必要に応じてプレゼントしています。
    バネ棒の種類は、通常のバネ棒とクリッカーからお選びいただけます。
    ※クリッカーとは、ベルトの付け替えがワンタッチでできるつまみ付きのバネ棒をベルトに取り付ける加工のことです。

    尾錠カラー(無料)

    尾錠が付属している商品に表示されます。商品によって、尾錠をお好きなカラーに変更することもできます
    ※尾錠のデザインやサイズによってカラーがお選びいただけない場合があります。

step3

ベルトの加工やオプションを選ぼう

  • icon

    Dバックルを取り付ける

    当店では、Dバックルとベルトの同時購入で、Dバックルがベルトに付いた状態で届く「無料お取り付けサービス」をおこなっています。
    ご希望のお客様はDバックル購入ページにて「同時購入のベルトに取り付け」をお選びください。

    Dバックルとは?

    Dバックル一覧

    Dバックルとは、尾錠の代わりにベルトを取り付けることで、ベルトの劣化や落下を防ぐ留め具です。
    ワンプッシュで着脱が可能でフィット感のある付けごこちや、革ベルトの曲げ伸ばしを減らすことで劣化を防ぐ効果があることから、多くの腕時計ベルトに使用されています。

  • icon

    小穴を追加する

    お客様の手首周りサイズに合わせて、小穴の追加が可能です。※ベルトによっては難しい場合があります。

    小穴追加対応をご希望のお客様は、ご注文手続きの備考欄にて、以下のようにご記入ください。

    小穴追加希望
    ケースサイズ●mm、手首回り〇mm

    ケースサイズ ケースサイズ ケースサイズ
    メジャーで測る メジャーで測る メジャーで測る

    ※手首回りのサイズによって穴あけの必要がない場合は、加工はおこないません。

    ※追加する小穴につきましては、発送前に別途加工を行うため、穴の大きさや位置などに多少誤差が生じる場合があります。

    ※穴あけが可能な商品には、商品ページに「 穴あけ加工無料」の表記があります。依頼前にご確認ください。

PAGE TOP