まぐろ藤田楽天市場店失敗しない生冷まぐろの解凍方法
当店では最高のまぐろを取り揃えておりますが解凍方法を失敗してしまいますと、
どんなに素晴らしい品質のまぐろでも美味しくお召し上り頂けません。
決して難しくはありませんので、正しい解凍をお願いいたします。
まぐろが届きましたらすぐに箱から出して、冷凍庫で保管してください。
※電子レンジや自然解凍はおすすめしません。
必ずこの解凍方法手順をお試し頂けますよう、お願いいたします。
出荷前まではマイナス60℃の業務用冷凍庫にて保管しておりますので鮮度は下がりませんが、家庭用冷凍庫はマイナス15℃程度のためどんどん鮮度が落ちてしまいます。
10日をメドに早めにお召し上がりください。
※ねぎとろパック、切り身パックは自然解凍でお召し上がりいただけます。
【ご用意いただくもの】
-
◎お水1L
◎塩30~35g(大さじ1杯強~2杯)
◎キッチンペーパーもしくは清潔なふきん
【STEP1】
-
塩分濃度3%~5%の温塩水を用意します。
温水の温度は35度~40度位に設定して下さい。
マグロからドリップ、いわゆる旨味成分の流出を防ぐことが出来ます
お水1Lに対してお塩が大体30g~35g、大さじ1杯強から2杯位です。
塩分濃度は若干高めの方が、マグロの発色は良くなります。
(解凍後に軽く流水で洗い流せば、塩分はそんなに気になりません。)
浸透率の関係でサクがしょっぱくなることはありません。
※塩分濃度が低いと解凍に失敗する確率が高まりますのでご注意ください。
【STEP2】
- サクの表面を軽く流水で洗い流します。
切り粉(脂)が見えている場合は、必ず丁寧に洗い流してください。
【STEP3】先ほど用意した塩水に漬け解かします。
-
先ほど用意した塩水に漬け解かします。
5分~20分ほどつけてください。
サクの大きさと温度でも差があります。
軽くサクを持ってしなる位が丁度いいです。
入れて30秒後裏返します。
もし表面が白くなっても、この後の工程で元に戻りますのでご安心ください。
【STEP4】
- 塩水から取り出し、塩分を流水で軽く洗い流し表面の水分をキッチンペーパーや清潔なふきんなどで良く拭き取ってください。
【STEP5】
-
サクをキッチンペーパーや清潔なふきんなどで包んでお皿にのせ、
ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上寝かせます。
出来ましたら3時間~5時間程度寝かせて頂ければ、さらに美味しくお召し上がりいただけます。
6時間以上寝かすと変色する恐れがございますので、早めにお召し上がりください。
多少身が縮む事がございますが鮮度が良い証でもあるので、品質に影響するということではありません。ご安心ください。
【FINISH】
- 冷蔵庫から出したら出来上がり!綺麗な赤になったら美味しい証拠です。