目次
キャンドル特集

キャンドル特集

揺らめく火を見つめているだけで心が落ち着き、
日々の疲れを癒してくれるグッズ、それがキャンドルです。
香りも楽しめるアロマキャンドル、火を使わない安全なLEDキャンドルなど、
あなたにぴったりのキャンドルを見つけるお手伝いをします。

キャンドルの効果って?

キャンドルの光でリラックス
キャンドルの光でリラックス
キャンドルの灯りの効果は、照らされた部屋の雰囲気が抜群になるだけではありません。その暖かな光の揺らぎがリラックスモードにしてくれるので、心も体も休まってリラックスさせてくれます。
食卓に置けば料理をより美味しそうに見せてくれたり、寝室に置けば良い睡眠に誘ってくれます。

キャンドルの探し方


キャンドルの人気ランキング

当店で特に人気のキャンドルをご紹介します!
エレベーションジャーS
ヤンキーキャンドル
エレベーションジャー S
どんな部屋にもマッチするシックな色彩と繊細なラベルデザインがインテリアのアクセントに。
お部屋をナチュラルでエレガントな雰囲気に演出します。

商品ページを見る

ギフト・プレゼントにぴったりなキャンドル

贈り物としても喜ばれる、おしゃれなデザインのキャンドルです。

かわいい!おもしろキャンドル

お団子キャンドルなど和菓子のようなキャンドルや桜茶キャンドルなど、まるで本物のような面白いキャンドルもプレゼントに喜ばれます。
もっとシリーズを見る

キャンドルの種類から探す

キャンドルには様々な種類があります。それぞれの特徴とともに、おすすめ商品をご紹介。

こちらもおすすめ!関連アイテム


アロマキャンドル

アロマキャンドルはその名前の通り、香料が使われているキャンドルです。
灯された火と香りで癒やしてくれます。
キャンドルの中でも人気が高く、形や大きさが様々なところも特徴です。

アロマキャンドルの種類

おすすめアロマキャンドル

ヤンキーキャンドル
ヤンキーキャンドル
アロマキャンドル・フレグランスグッズのトップメーカーとして、フレグランス業界No.1の知名度を誇り、アメリカ全土をはじめ世界中で愛されているブランドYANKEE CANDLE社。
そのアロマキャンドルは、香りの良さと豊富さから日本でも多くの愛好家を得ています。

ヤンキーキャンドル特集を見る
もっとアロマキャンドルを見る

アロマグッズ

もっとアロマグッズを見る

LEDキャンドル

本物の火を灯しているかのように見えますが、火をつけていないので火傷などの心配がいらず、安心してお使いいただけます。
小さなお子様やペットのいるご家庭など、火を使うのは不安という方にもぴったりです。
もっとLEDキャンドルを見る

オイルキャンドル

固形のキャンドルと違い、液体キャンドルなので自分で好きな色に着色できます。
アルコールや灯油と違って引火性や揮発性が低いので、安全に使えるのも魅力。
オイルキャンドルをもっと見る

パーティキャンドル

バースデーキャンドルはもちろん、ホームパーティなどでキャンドルを用意すると、ムード作りに役立ちますよ。
カラフルなキャンドルなら楽しい雰囲気づくりに、シックなテーブルキャンドルなら大人な雰囲気を演出するのにぴったりです。
ホームパーティーグッズ特集

キャンドル付属品

キャンドルホルダー・スタンド

キャンドルホルダーを使うと、キャンドルがホルダーに守られて安心なだけでなく、キャンドルの火を素敵に演出できます。
ガラスに映った火や、色とりどりのガラスがキャンドルの火で周りに映し出される光景は、キャンドルホルダーでしか味わえません。

キャンドルウォーマー

ディフューザー

もっとアロマグッズを見る

シリーズで揃えられるキャンドル

シリーズで展開しているキャンドルです。

キャンドルと蝋燭の違いって?

おすすめ ろうそく

キャンドルだけでなく、蝋燭もあります!

アロマワックスサシェを手作り

当店ではアロマワックスサシェを作ることができるキットも取り扱っております。
アロマワックスサシェキットの紹介、手作りの手順、当店スタッフが作った感想などを掲載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

サシェ手作りキット&シリコン型

当店スタッフが実際に作ってみました

作り方
作り方
1、ドライフラワーの配置を決める。
2、ワックスを溶かす。10分ほどで溶ける。
3、温度を確認。85度が適温。
4、ワックスを注ぐ。固まると縮むのでぎりぎりまで注ぐ。
5、ドライフラワーを手早く乗せる。
6、型から外す。取りにくければ冷蔵庫で冷やす。
7、ひもを通せば完成。
当店スタッフが実際に作ってみました
思っていたよりも簡単
実際に作ってみるまでは「難しいんだろうな」と身構えていました。
でも、やってみると本当に簡単にできました。
友人同士や親子で楽しんで作れると思います。

「インテリア」のおすすめ特集

特集から「インテリア」を探す

続きを読む

人気のメーカー・ブランド特集

続きを見る
おすすめの特集一覧はコチラ

ページTOPへ戻る

戻る

ページトップ